• ベストアンサー

この問題の解き方教えて(高校入試問題)

問5の解き方を教えて下さい。 平成17年度 京都府公立高校入試解答 【数学】 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/event/campus/kaitou/2005k/suugaku-03.html どこかに解説サイトがあればそのリンクでもかまいません。

  • jyuzou
  • お礼率77% (238/307)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

同じように直径の上にたつ円周角なので、角ARP=90度 三角形QBAの角Bは90度、角Qは共通だから相似になります。 相似になるのが分かれば、辺長の比が等しいので AQ:QP=QB:QR これで、QRを求めてAQから引き算する 計算は自分でしてください。

jyuzou
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 とてもよくわかりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

中心をとおる直線APなので角ABP=90度 これが分かれば、三角形OPBが正三角形になることはすぐわかる。 三角形ABPはBP=2cmで、角BPAが60度なので線分ABの長さは2√3 線分BQの長さは2cmの倍の4cmだから 線分AQの長さは AQ=√(4^2+(2√3)^2) あとは計算してください。

jyuzou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 AQの長さはわかりました。 時間がありましたら、△QRPと相似の三角形を求める方法、及び線分AR長の出し方の解説もお願いします。

関連するQ&A

  • 京都 公立高校入試問題 解き方教えてください!

    平成19年度 京都公立高校問題の数学の問6の(3)弧AEと弧CDの整数比を求める方法がわかりません。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/event/campus/kaitou/2007k/sugaku.pdf 弦AEと弦CDの比を考えればいいので、直線lとx軸の交点をFとすると、 三角形FAEと三角形FDCは相似なので、 辺AE:辺DC=辺FA:辺FD=√10:6+√10になってしまします。 回答は1:3です。お解りになる方どうか宜しくお願いします。

  • 滋賀県の高校入試問題(平成17年)の数学です。

    滋賀県の高校入試問題(平成17年)の数学で教えて欲しいところがあります。 http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2005s/suugaku-02.html 四角2の(2)の(1)(2)(3)です。

  • 公立高校入試問題(数学)について

    現在、中学3年生です。 公立問題の数学過去問を解いているのですが、1問わかりません。 5の(3)のみどうしてもわかりません。 http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2004k/suugaku-03.html 分かる方、よろしくお願いします。

  • 中学数学の問題で分からないところをおしえてください

    http://www.kyoto-np.co.jp/campus/kouritsu/2004s/suugaku-01.html (5)の(1)(2)です。

  • 円と直線の問題

    http://s.kyoto-np.jp/campus/kouritsu/2004k/suugaku-03.html Url先の大問5の(1)(2)(3)の解説をしてほしいです。 (1)のaを用いて表す角度の問題はできましたが、そのあとからがわりません。 三角形fceと三角形fabが相似なんですよね? それを使ってやるのかな?と思ったのですがわかりません。 さっきも質問を投稿したのですが、載せた図形の画像があらく、全く見えなかったので、urlをはりました。

  • この問題教えてください

    平成29年度大阪府数学公立高校一般入試C問題。(1)の(7)です。ちなみに解答は 27/32です。/は分数を表します。よろしくお願いします。

  • 数学の入試問題がわからないんです!

    こんにちは。 平成25年京都府公立高校の数学の入試問題でわからないところがあるので、だれか教えて欲しいです。 できれば、問題の解き方などもわかりやすく解説していただけるととってもありがたいです。 よろしくお願いします。 問題 図のように、円Oの周上に4点A・B・C・Dがこの順にあり、線分BDは円Oの直径でAB=2√5cm、AD=4cmである。2点C・Oを通る直線が線分ABと交わりその交点をEとし、角AEC=90°とする。 このとき、次の問いに答えよ。 1.線分BDの長さを求めよ 2.OF:FDを最も簡単な整数の比で表せ 3.三角形OCFの面積を求めよ

  • 入試問題の解き方

    平成25年度滋賀県公立高校入試の数学3の(2)の(2)の解き方を教えて下さい

  • 奈良県の公立高校入試問題について

     今年、県内の公立トップ校を受けようと考えている中学三年生です。 塾などには行っていないのですが、奈良県の公立高校入試問題の形式が変わったとよく耳にします。定期テストが終わって11月くらいになったら過去問も解かないといけないのかなと思っているので不安です。 どのように変わったか詳しく教えてください。  また、奈良県の公立高校の入試問題のレベル(形式)と同じくらいの私立高校はどこにあたるのでしょうか。  私は数学と英語が苦手でこの前受けた五ッ木模試の偏差値でも60くらいだったのですがこのレベルが1ヶ月くらいかけてするのに適した問題集(解答詳しいやつ)はないでしょうか。  今年の入試問題を見ても数学はトンチンカンチンな問題が数多くあるのですが解けるようになるのでしょうか。  質問が多くなってすみません。乱文で読みにくいと思いますが、分かることがあればどんどん教えてください。

  • 平面図形の問題

    http://s.kyoto-np.jp/campus/kouritsu/2011k/sugaku.pdf Url先の大問6の(3)の解説をしてほしいです。 答えは(1)1:2 (2)8:9 (3)3/5cm2 (2)の答えから1:2、8:9をつかうのでしょうけど、わかりません。 まず、四角形の面積をもとるのですか? 角BADは直角ですよね? 教えてください。