数学への大学の問題の疑問

このQ&Aのポイント
  • 数学の問題についての疑問を解説してもらいたい。
  • 問1の図形が正三角形でない理由について教えてほしい。
  • 問2の解説で比を長さとして扱う必要がある理由についてわからない。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学への大学の問題の疑問

この数学的疑問の説明をお願いします 問1面積が1である△ABCの辺AB、BC、CA上に点D、E、FをAD:DB=BE:EC=CF:FA=t:(1-t)(ただし、0<t<1)となるようにとる。 (1)△ADFの面積をtを用いて表せ。 解答には下の図が書かれていました。 そこで疑問を抱きました。 1(1-t),1なので引いたら全部、比が1になります。よって1:1:1よりこの図形は正三角形ではないのですか?? 2sinA:sinB:sinC=5:8:7のとき、cosCを求めよ。この問題を解説では、比なので5k,8k,7kとおいて余弦定理を使って求めていました。しかし、この場合、この比で成り立つのだから5cm,8cm,7cmでも角度は変わらないはずだから比をそのまま長さと考えて解いても問題ありませんでした。どうして解説はわざわざkなんて置いて面倒なとき方をしているのか疑問でした。 しかし、この問題(問1)のように比を長さとしてとらえとくと全部1になってしまいますよね。 だから、解説では比を長さととらえるのはおかしいからkを使って表していたんでしょうか?? 3 数学に詳しい方教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

1だけ。t:(1-t)では? たとえ(1-t):1だとしても「引いたら」とか「1:1:1」がどこから出てきたのか分かりません。 t:(1-t)で、0<t<1の場合、t:(1-t)に辺を内分する点を意味します。 仮にt=1/3とすると、1/3:(1-1/3)=1:2なので1:2に各辺を内分する点ということです。 下図は一例ですが、どう見ても正三角形ではありません。

hohoho0507
質問者

補足

>たとえ(1-t):1だとしても「引いたら」とか「1:1:1」がどこから出てきたのか分かりません。 なぜ、引いて1:1:1だと考えてしまうのはまずいんでしょうか??

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

2 題意より sinA/5=sinB/8=sinC/7 正弦定理より角A,B,Cの対辺を各a,b,cとすると sinA/a=sinB/b=sinC/c よって a/5=b/8=c/7 (1) (1)を示した後でcosCを求めればよい。(1)を示さなければ0点。 (1)の値をtと置いて解くのが対称性が保たれて最も明快。 >この比で成り立つのだから5cm,8cm,7cmでも角度は変わらないはずだから比をそのまま長さと考えて解いても問題ありません これは数学でない。従ってこのような説明で解に達しても0点。

関連するQ&A

  • 三角比

    三角形ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=3:5:7とするとき、比cosA:cosB:cosCを求めよ。 教えて下さい。

  • 質問です

    三角形ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=2:3:4が成立するとき、cosCの値はいくらか。 回答解説お願いします!

  • この問題とき方を教えてください。

    ΔABCで、sinA:sinB:sinC=7:5:3のとき、面積は15√3 です。3辺を求めなさい。と問題にはあります。

  • 数学の問題教えてください

    △ABCにおいて、次の関係が成り立つとき、△ABCの最大内角の大きさを求めよ。 (sinA+sinB):(sinB+sinC):(sinC+sinA)=15:21:20 僕の解き方で解けますか?? まず、sinのそれぞれの比の値を求めます。 あくまでこれらも未知数にすぎないので内項の積と外項の積を利用して 3つ方程式を立てます。 そして、連立方程式を解いて求める。 その後、sinの比は辺の比と同じなので辺の比がわかり、最大の角は対辺が最大であるのと一致するのでそこから正弦を利用して求める。 という指針は立ったんですが、方程式の計算がうまく解けません。 このやり方で解けますか?? 解けるのであれば途中式を書いてほしいです。 お願いします

  • 数学・sinθ・cosθについてです

    cosA:cosB:cosC=sinA:sinB:sinCの時、三角形ABCはどのような形といえるのでしょうか。自分では分からなかったので、ご存知の方、ご教授いただけるとありがたいです…

  • 【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(s

    【問題】三角形ABCにおいて,(sinA)/6=(sinB)/5=(sinC)/4が成り立っている。 (1)cosA,sinAの値を求めよ。 (2)三角形ABCの内接円の半径が1であるとき,ABの長さ,三角形ABCの面積を求めよ。 (1)はsinA:sinB:sinC=a:b:cを使ってcosA=1/8,sinA=3√7/8と求めました。 (2)が全然わかりません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • △ABCにおいて、a/5=b/4=c/=6のとき、

    △ABCにおいて、a/5=b/4=c/=6のとき、次の比を最も簡単な整数で表せ。 (1)sinA:sinB:sinC (2)cosA:cosB:cosC わかりやすく説明あると嬉しいです!

  • 三角比の問題

    以下の問題の解答と解説を教えてください。 恐縮ながら苦手なので丁寧に教えていただけると幸いです。 △ABCにおいて5/sinA=7/sinB=8/sinCが成り立つ。 △ABCの面積が30√3であるときABを求めよ。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 加法定理の問題です(>_<)

    △ABCの角A.B.Cが等式 sinAsinB=cosC・・・(1) sinA+sinB=√3sinC+1・・・(2) を満たしているときのA・B・Cを求める問題なんですけど, 加法定理を使えばいいのはわかるんですが、 どう使えばいいのかわかりません、誰か助けてください(TOT)

  • 三角形の問題について

    △ABCにおいて、5/sinA=7/sinB=8/sinCがなりたつ また、△ABCの面接が30√3である このとき、ABを求めよ という問題なのですが方針がたちません 解説お願いします 答えは8√3です