• ベストアンサー

障害者手帳について

姑83歳数年前より認知症から寝たっきりになり、イロウで栄養を取ってます。身体は膠着し固まったままで、腕や足が曲がっています(介護5)      母79歳、4年前から認知症で5年前の乳がんが全身に転移してます(介護1) 父86歳、30年前から糖尿病で、その影響か昨年半身麻痺になり現在は顔の麻痺はほとんどなくなりましたが、手足が勝手に動いてしまい力が入らない状態です。(介護1) 3人の高齢者ですが障害者手帳は貰えますか?医療費も高く(特に抗がん剤)送迎のガソリン代もばかにならず、デーサービス代を合わせると大変です。詳しい方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

ヘルパーなどがいるはずです。 相談されることをおすすめします。 介護の認定も甘いように思います。 私は専門家ではありませんが、知人とあなたのお父様を比較すると、認定が低いように思えてなりません。 知人は奥様を介護するぐらい行動できますが、ひざの痛みなどの症状から介護2だったように思います。支えがあれば歩き回れますし、車の運転もできていますからね。 介護の認定と障害手帳の認定は異なりますが、認定の可能性は高いと思います。 障害とひとくくりに考えず、各制度における障害認定による社会福祉の支援が受けられる可能性があると思います。厚生年金では、胃瘻で障害年金があったりもするようです。制度はわかりませんが、市町村の社会福祉制度で胃瘻の費用支援やおむつ等の費用支援もあったかと思います。 健康保険次第では、高額療養費として医療費が安く済んだり、払った医療費が戻る制度もあるかと思います。 また、扶養している人にとっては、扶養控除に障害者分としての割り増しの控除が受けられたりしますし、医療費負担が結果高額となれば、医療費控除として所得税などが安くなることも考えられます。 税金面での障害者の控除等は、いわゆる障害者手帳の認定が重要となります。その他の制度では、それぞれの制度上の障害者としての要件を満たすことで利用できる社会福祉が増えるはずです。 増えれば、ヘルパーなどのサービスを増やして家族負担を減らすこともでき、業者は売り上げも上がります。費用負担ができずにやめられてしまう恐れも軽減します。ヘルパーや計画を作成する介護福祉士?などに相談すれば、アドバイスも得られることでしょう。 そのうえで、地域の役所へ相談して必要な手続きを行うことですね。 私が以前別居の祖母の預金口座を見た際には、施設等に支払うお金とは別に役所から定期的な入金もありました。特定疾患となれば医療費支援があったり、いろいろなものがあるようです。同じ市役所内でも複数の部署から定期的に入金があったようでしたね。私の祖母は当初から特別養護老人ホームに入っており、祖父が定期的に見舞いをする状況だったため手続きはわかりませんでしたが、施設が誘導して手続きを進めてくれたようですね。そのために住所を施設に換えたとも聞いたことがあるぐらいですからね。 健康保険・年金保険・介護保険などそれぞれ担当部署や役所が異なります。 特に年金については、市役所は手続きの受付だけで、制度を深く理解しているとは限りません。地域の年金事務所へ相談されるのが一番です。 ご本人の相談は難しいでしょうから事前に確認の上で、年金番号のわかるものや委任状、同居家族や関係を示す証明書類などが必要かもしれませんので注意の上で相談されることですね。 世の中の制度は、基本的に自分から手を出して申請して初めて支援が受けられるものです。誰かが手をさし延ばすことは少ないですし、あっても遅かったりするものでしょう。頑張って動かれることですね。

mama0607
質問者

お礼

有難うございます。明日は病院、明後日はデーサービスの件で居宅介護サービスの方と会いますので病院と居宅の方に話を聞き区役所へ行って来ます。姑の入院費は年金では若干赤字です。両親の方も父が退院したと思ったら次が母が入院と、やはり若干年金では足りません。元気であれば暮らせて行ける額ですが、私一人しか見る者がいないのでストレスで一杯一杯ですが行動し楽になる道があればと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

いずれも病気の症状と判断されるので障害者手帳の取得は困難でしょう。 自治体の判断次第ですが医師の診断書の書き方などにも左右されます。 障害者となっても直接医療費が安くなったりするものでは有りません。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

3通もらえるとは思います。 車の駐車条件が緩くなると、とても便利です。(悪用はいけませんが) あと、介護保険の高額医療費の申請はされてますよね。 どなたのお金を使われているかわかりませんが、 障がい者控除もありますし、住民税を払わなくてもよくなり そうなると、特養も安く入れますし、負担も相当小さくなると予想されます。

mama0607
質問者

お礼

早々の返信を有難うございます。福祉課は敷居が高く躊躇してましたが、早速行ってきます。有難うございます。

関連するQ&A

  • 抗ガン剤

    私の叔母 年齢60代 乳がんから卵巣がんへの転移 リンパ腺への転移もあり、抗がん剤治療をしています。 抗がん剤治療で必ず癌は消えるものなのでしょうか? リンパ腺に転移と言うことは、他の臓器にも転移する可能性はあるのでしょうか? 乳がんの時にもリンパ腺の切除もしましたが、四年後に卵巣がんになりました。 今回もリンパ腺の切除しました。 可能性の話で良いので、宜しくお願いします。 この先のことが心配です。

  • 障害者手帳について教えて下さい。

    母・・85歳ですが・・。 現在、施設に入所しています。 ほぼ、自宅には戻れない状態です。 2年半前に・・突然転んだ事が原因で、 「大腿骨頚部骨折」をしました。 総合病院で「人工骨頭置換術」という、骨の変りに埋め込んで歩けるようになる・・。 ・・という手術を予定していたものの・・。 夜間でたまたま居た医師が、整形外科医で・・ その手術を行う為・・勿論すぐ入院という形になり・・。 ただ、もっと大切な手術のかたが先だから・・という理由と、 手術日の曜日が決められているから、そしてその曜日は「祝日」である為その翌週に・・。 そのため・・2週間は入院をという形になりましたが・・。 やはり、ベッドで動けないで寝ていると・・色々な事が起こり・・。 熱が出る、肺炎かも? 胃がおかしい・・と言った母に「胃薬の処方」をされ 中々痛みが治まらないので「腹部超音波エコー」をしたところ・・。 胃ではなく「胆嚢」という事がわかり、すぐに「胆嚢摘出手術」をして、その部分を含め、 内臓関係的には「高血圧」「糖尿病」があるため・・結局手術ができないまま しかも・・摘出手術をしたことにより、整形外科から外科病棟に移されて4ヶ月で退院しました。 近所の親切なかたが、そのお家のおばあちゃんも105歳で施設に入っている関係上と 施設とその施設に直接関わっている病院を、すぐ紹介してくれたため、 運よく、その病院に入院し、介護認定の申請をして、まだ結果が出ない間に 施設に移ってよいですよ!結構認定度が高いほうになると思うので・・という形で施設に4日で移動。 そのあと認定が知らされて・・「要介護4」になりました。 ずっと施設で御世話になっている間に・・ 認知的なものはある程度あり、さらに、先ほど書かせて頂いた「高血圧」と「糖尿病」がある母ですが、 慣れたせいか、そしてある程度の認知症的なものから、すぐに忘れてしまう状態が、 ある意味では、嫌な事があっても覚えていない事がある。 自分の足の状態を全くわかっていない、覚えていない・・などなどですが。 元気にリハビリや施設のお友達との会話などで、車椅子生活を施設で送っている状態で現在は「要介護2」という認定になって過ごしています。 先日、知り合いに「障害者手帳」や「障害者年金??」はあるの?と聞かれ。 全く考えた事のなかったことを、最近考えるようになりました。 色々ネットでも調べたのですが・・イマイチわかりませんので質問させていただいた次第です。 今は完全に「手術は無理な状態」 左足の付け根・・「大腿骨頚部」でしょうか? 骨自体がくっついてしまって、いわゆる1本の棒のような感じ、 股間の部分を曲げる事のできない状態で痛みも、あるらしく、 この状態で・・「障害者」という部分になるのでしょうか? そして、障害者の認定?手帳?などは作っていただけるのかなぁ?と考えていますが・・。 どうなのでしょうか? どなたか色々お判りになるかた、是非お教え願えたらと思います! 長くなって恐縮ですが、是非、宜しくお願い致します。

  • 高齢者の障害者手帳について

    71歳の父は、何年か前に、足が悪いときに(股関節が壊死したため手術しました)、障害者手帳4級を取っています。 それから、今年1月に、脳梗塞になり、歩くこと、話すこと、食べること、右麻痺などになり、なんとか立てますが、車イスが必要で、胃ろうになり、要介護5となりました。 父は、障害者手帳4級のままですが、病院では、障害者手帳変更は必要ないと言われました。 今は、在宅介護ですが、高齢者の障害者手帳は、意味がないのでしょうか? 父には、必要ないなら、障害者手帳は返した方がいいでしょうか? 詳しい方いましたら、教えていただけるとうれしいです

  • 上肢拳上困難の理由。

    乳癌による骨転移があり、下肢麻痺が見られます。 既往歴に、慢性関節リウマチ(10年以上前から)があるのですが、上肢拳上困難の理由がどちらにあるのかわかりません。教えてください。

  • 在宅ターミナルとそのサポート(家族として)について

    父(65歳)が肺がんから手術,抗がん剤,放射線と一式試みた末,本人と母の話し合いで在宅ターミナルを選択しました。脳と腰椎(脊髄?)に転移があり,手足に徐々に麻痺が出始めています。在宅でみとってくれる開業医の先生も近くに見つかり,介護認定も受けて今結果待ちです。あとは家族として何ができるか,という問題なのですが,九州と東京という遠距離介護で帰省も思うに任せません。父と母が最もよいかたちで別れを迎えるために,手伝えることを探しています。参考になりそうなHPや経験など教えていただければありがたいです。

  • 乳がん 肺転移 病院を探しています。

    わたしの叔母ですが、約5年前に乳がんを患い、全摘出手術を受けました。それが、一つだけのリンパに転移がありずっと飲み薬を飲んでいましたが、3年前に肺に大豆くらいの大きさの転移が2箇所ほど見つかり、それから3年経って今ではそれが5箇所になってしまいました。肺以外への転移は今のところありません。叔母は、転移後2年間に渡り「ハーセプチン」という抗がん剤治療をしていましたが、1年間だけハーセプチンをやめて飲み薬の抗がん剤を服用して様子をみていました。ところが、食欲が全くなくなり、不整脈なども出てきたため、今週からまたその薬をやめてまたハーセプチンを受けに通っています。 問題なのは、主治医とのコミュニケーションがうまくとれていないという事です。第一、術後のリンパへの転移が分かった時点でなぜ抗がん剤治療をしてもらえなかったのか。そのせいで肺に転移してしまったのではないかとなどの不満があるようで医師に聞いてみたいと思っても、その医師は叔母が質問して自分の気にさわると機嫌を悪くしてしまうらしいのです。この間も、「この薬を飲むとすごく気分が悪くなるので、飲まないで済む方法はありませんか?飲まなければどんな症状が出るのですか?」と質問したら「わかりません。辞めたいのでは辞めてくだいさい」とだけ言い残し、その後無言で診察は終わったらしいです。医師への信頼を無くして日々落ち込んでいる叔母は見ていて可哀想です。そこで、山梨県の大月市からでも通える範囲にある乳がんの名医を探しています。主治医を替えて、もっと信頼できる先生に巡り会うことを叔母は望んでいます。どうか乳がんの名医をお教えください。お願いします。

  • 乳がんの肺への転移について・・・

    知人の事なんですが。。 乳がんの温存手術から1年後、両肺に確認出来るだけで20数箇所の転移があるそうです。 勿論、手術は出来ないという事で現在、抗がん剤投与を通院でおこなっているます。(詳しい抗がん剤の種類までは分からないんですが・・・) その後、骨にも転移している可能性があるかもしれないという事で、様子を見るという事になったんですが、抗がん剤治療を行ううちに痛みが消えたので、転移の可能性があるそうなんです。 肺だけでなく骨へも転移していると言うことは、やはり悪いんですか? 治療法も変わるのですか? 抗がん剤だけで、完治する事はあるんですか? もし、進行した場合、どの様な症状がでるのでしょうか?

  • 乳がん手術後の抗がん剤治療について

    知人の女性(55~6歳くらい)が、昨年末に乳がんの手術を受け、 今年の1月くらいから抗がん剤治療を受けています。 詳しいことは、あまりよく聞いていなくて分からないのですが、 とりあえず初期の段階だったけれど、転移していて、 でもそれがリンパのセンチネルまでということで、乳房とリンパ?摘出後、 抗がん剤投与をすることになったらしいです。 副作用はあまりないということみたいですが、 先日はひどい下痢をして苦しんでいた、というようなことも聞いています。 今度、いままでよりもさらに強い抗がん剤を、7月まで投与することに なったらしく、不安を抱えていらっしゃいます。 本人がどれぐらいの頻度で抗がん剤投与を受けているのか、 詳しいことは私はあまりよく分かっていないのですが、 いままでよりも強い抗がん剤に切り替わるっていうことは どういうことを意味するのでしょうか? いままでの抗がん剤では、効き目がない(癌が進行している??)と いうことなのでしょうか? また、そのようにして抗がん剤治療を受けていても、 やっぱりまた再発する(何年か後?)とか、他の臓器に転移っていうことは、どれくらいの確率であるんでしょうか? 抗がん剤(特に乳がん)について詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 乳がんについて

    私は乳がんになってもうすぐ5年になります。 私は0期石灰化でした。抗がん剤・放射線はしていません。 HER2 +2だったと思います。 HER2の人は転移しやすい。乳がんは全身癌だ。と聞きました。 10年以上経ってからも、転移している人も知っています。 ハーセプチンがいいと聞き、私のような予防の為の治療はどうなんでしょうか。 高濃度ビタミンCも考えています。先生は何も言いませんがマンモをみて「取り忘れかな」 と言われ気になっています。

  • 乳がんの骨転移の疑いについて

    昨年末、母が乳がんと診断されました。 転移はないものの、腫瘍の大きさが5cmと大きかったため抗がん剤、手術、放射線、ホルモン剤の流れで治療しようということになりました。 抗がん剤治療が終わり、病巣のがんは抗がん剤投与により、ずいぶん小さくなりました。 ところが、手術前にMRIで検査したところ骨盤に骨転移の疑いがあると言われました。 抗がん剤治療中に効果が出ているにも関わらず、骨に転移することはあるのでしょうか。 手術は予定どおり行うことになり、骨転移の疑いについて担当医の先生は様子をみましょうとのことですが、このままでいいのか心配です。 このような状況について、なにかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう