• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクのバッテリー)

バイクのバッテリーの寿命を延ばす方法とは?

kenshiro777の回答

回答No.4

4st JOGですよね? >エンジンをかけて、数分放置て策もみましたがこれは本当に有効なのか これはあまり意味ないです。 というより、エンジンにとって良くないかな。 この車種ブローバイが多く、アイドリングで放置すると プラグがくすぶる エアクリーナーが汚れる エンジンオイルに水分が入る(単純に表現します) と、いい影響がありません。 ですから20~30分でもいいから、アグレッシブな走りをしたほうがベター。 エンジン始動後のアイドリング状態では、バッテリー端子間電圧は 13V程度かと思われます。 まぁ、電圧差があるのでアイドリングでも充電するはずですが、 充電のために3000rpm程度に吹かしながら維持するのは 近所迷惑だし燃料の無駄ですよね。 >盗難対策でネジが特殊だったり トルクスねじですね。 専用のレンチを1本用意しておいてもいいと思いますよ。 レッグシールドの一部にもこのネジが使われています。 バッテリー自体の交換は簡単です。 月3~4回乗るのであれば問題はないと思いますが、 気になるであれば充電器を用意されたほうがいいと思います。 http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/7588/ オートクラフト(アルプス計器)P1210TRのOEMですが http://www.alpskeiki.co.jp/html2/page02_bike_products.html も入手可能です。

pce03ea
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 はい、4stになります。 やっぱり無駄でしたか(--;) 細かなアドバイスありがとうございました!。

関連するQ&A

  • 原付バイクの購入

    最寄駅(片道2km)までの通勤用として原付バイクの購入を考えています。新車で購入予定ですが、ホンダの「ディオ」か、ヤマハの「ジョグ」の2択かなぁと思っております。乗り心地・コストパフォーマンス・盗難防止・メンテナンスなどの観点からどちらが良いでしょうか?また、この2車種以外にお勧めがありましたら、ぜひ教えて下さい。(バイクは無知で、難しい用語は全くわかりません・・・)

  • バイクのバッテリーあがり

    原付のメンテナンスフリーバッテリーが上がってしまいました。 もともと弱っていた感じの物を、エンジン掛けるのに短距離で5回やったら、うんとも言わなくなりました。 どうすればよいのでしょう? あと、バッテリーの寿命って何年ぐらいのものなんですか?

  • 原付バイク バッテリー取り付け方

     原付バイクのバッテリーの取り付け方がわからなくて困っています。車種はホンダ、タクト http://www.honda.co.jp/news/1998/2980320.html です。 バッテリーの種類がPS4A-BS(GSユアサYTR4A-BS)なのですが、バッテリーのとりはずしかたが わかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 原付バイク ZR ZX

    原付バイク JOG ZR.ZX を中古で購入 しようと考えているのですが 店で見るとだいたい1O万近くします(T-T) 5万くらいで買いたいと考えて いましたが厳しいのでしょうか?(泣)

  • バイクのバッテリー

    たぶん、バッテリーって90%以上の充電が常時されているのが望ましいのだと思いますが、バイクのバッテリーってどのレベルで減り、どのレベルで完充電出来るのでしょうか?気温によっても大幅に違うと思いますが・・・。 質問は、 1.満充電から何日間で始動出来ないレベルまで落ちますか(125CCクラスと1Lクラス各々)? 2.50%レベルから何時間程度走行したら満充電になりますか(125CCクラスと1Lクラス各々)? ※走行は3000rpm以上廻しているとします。 ※バッテリーは新品の状態とします。 ※盗難防止装置など電流を使い続ける車種では無い。 ※時期は冬季を想定。 また、上の質問とは少し異なりますが、 3.125CCクラスでバッテリーって10年近く持つものですか? 何かの記事で、俺のバイクは1ヶ月放置でもセル一発、俺のバイクは2週間でアウトみたいなのを読んだので、バイクによって全く異なると言うのであれば、「なぜバイクによって?」と言う事も教えて頂けると幸いです。

  • バイク整備について

    バイク整備について 50ccのスーパーJOG ZR 3YKに乗っているのですが、エンジンオイルがなくなりかけているため補充しようとしました!! エンジンオイルは薄めたりせずにそのまま入れていいのでしょうか? 車種:スーパーJOG ZR 3YK 使用予定のオイル: YAMAHA オートルーブ スーパーオイル 2 商品裏に (1)このオイルは通常の2サイクル混合用オイルとしても使用できます (2)オイルとガソリンの混合割合はエンジンによって異なります と記載があります ※バイクの説明書がないためわかりません´д`;) どなたかお願いします。

  • 原付バイクに燃費計をつけたい・・。

    そのままですが、原付に燃費計をつけたいです。普通の車用でもつかえるんですか?あとバッテリーからの供給しか出来ないですよね。その際配線のつなぎ方とか教えてもらえればうれしいです。 あとついでなんですが、ネズミ捕りのレーダーもつけたいのですが、バッテリーって上がりませんか??(ライト・燃費計・レーダー・・・などなどかなり電力を使いそうです。もともと古いバイクなんでバッテリーに余裕が無いと思う)レーダーは盗難防止のために(いや、ボロ過ぎるバイクなので無いと思うが・・・。一応5000円で貰ったバイクです。)シートの下に入れるので太陽電池があっても充電できないのでバッテリーからかなりの電力を食いそうですが・・。 車種はhttp://www.honda.co.jp/news/1987/2870130.htmlです。 バイクに関してはほとんど知識がありません。だれか分かる人助けてください。

  • HONNDAのDioとYAMAHAのJOG ZRで悩んでいます。

    息子の通学用に原付を探しています。 候補は(1)中古で¥108000のDio(走行距離2400km、1年メーカー保障が残っている、女性が1年乗っていた、事故暦なし、シルバー) (2)新車のJOG ZR¥169000 (3)新車のJOG ¥134000 です。新車のバイク店の方はDioは空冷タイプでJOGは水冷タイプなのでオーバーヒートとか考えれば絶対JOGがいいといわれます。またZRはなくてもいいものといえばそれまでのものもついてますが、ブレーキがいいのと、ホイールがアルミである事もかんがえると普通のJOGとの¥35000位の差はとてもお徳だ。と言われます。 (1)のほうのバイク店はこれはめちゃくちゃおすすめです。といいます。はてさてどう思われますか?ご意見いただければ助かります。 ちなみに息子はあと4年は確実にのります。通学は片道25km位です。 息子はJOG ZRが第一希望ですが、悩んでいるところです。

  • 原付バイクのバッテリー充電について

     自宅の原付バイク(ジョグ)について、バッテリーがなくなったと思われる状況になったため(エンジンがかからなくなったなどが発生。ただ、バッテリー本体には異常がないようです)バイクショップに充電を行いに行く予定ですが、当該充電にかかる費用は一般的にいくらくらいでしょうか。  ちなみに、充電にかかる時間を見ると充電のために使う機械・方法?により30分や5時間などと記載がありました。実際その場合30分でできるほうが望ましいですが、費用を知ることを考えると両方を想定したいと思っています。

  • ライブDio ZX・JOG ZR(規制前)・ZZ の3種のそれぞれのバ

    ライブDio ZX・JOG ZR(規制前)・ZZ の3種のそれぞれのバッテリーは何ボルトなんでしょうか? 最近の原付は12Vが大半だと知ったのですが、ZZ等の古いバイクも12Vなんでしょうか?