• 締切済み

中古車購入(契約)後の返却及び返金

AVCの回答

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.4

>こういった場合に返金を要求することは法律上出来ないのでしょうか  法律で禁止はされていないので返金の要求はできますが相手が応じないです。  質問者さんは『返金』と称していますが中古車の購入契約を解約したいのでしょう。 >中古車業者を介して、中古車を200万円程で購入致しました。 >通信販売等でトラブルになればクーリングオフ等で対応出来るかもしれないというのは知っていますが  中古車は店頭で探すのが普通です。いかに希望する車が欲しいからと言って素人が第三者を介在させたのは無謀です。またクーリングオフ制度も曲解しているので無茶です。 >*推測ですが試乗した車とは別の車(同車種)を納車してきている  中古車店が手間ひまをかけてカラーや内装が全く同じ車を用意するくらいなら当初の車を納品しますよ。多分最初の試乗で気持ちが高揚して冷静な判断ができなかったと思います。

takafumi910
質問者

お礼

試乗時に気持ちが高揚するといったことはなかったですので、恐らくたまたま同車種の在庫があったのかなと考えておりました。 他の方も回答頂いているのですが、クーリングオフは消費者側に沿った一つの事例として、そういう法律もありますよね。ということを述べたかっただけです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 助けてください!中古車購入後のトラブルで困っています。

    助けてください!中古車購入後のトラブルで困っています。 車種→トヨタBb 走行距離→約80000Km 年度→H12 上記スペックの中古車を購入しました。 納車から一週間後の昨日、遠隔地へのドライブ中に油圧警告灯が点灯しました。 納車時に受けとった保証内容を確認したところ、保証適用除外事項として ・事前連絡なしに修理着手の場合の諸経費 ・遠隔地でメーカーディーラーの工場以外で修理した場合 との項目があったのですぐに中古車販売店に連絡し、油圧警告灯が点灯している 状態であること、このままでは家へ帰ることが困難な為、メーカーディーラーの工場 で修理する旨を伝えました。 油圧警告灯が点灯した原因をメーカーディーラーに確認したところ、 長期間メンテナンスを行っていなかったため、エンジンの油圧タンクの中がかなり 汚れていて、オイルの吸引部分にゴミが詰まっているとのことでした。 (詳しくはわかりませんが。。) 今回の対応としてはオイルの吸い上げ部分を清掃して応急措置をしたが、完全にタンク内を 清掃する必要があるとのこと。でも実際には清掃は困難で(入り組んでる内部の清掃は無理) 再発する可能性は高く、 再発しないように修理するのであれば、エンジンを取り替える方法がベストとのことでした。 内容をそのまま中古車販売店に伝えたところ、故障の原因は消耗品であるエンジンオイルが原因 で保証しないと回答がありました。 納車時にエンジン内の清掃は実施したし、タンク内の汚れは経年劣化によるものとのこと。 納車時点では故障していなかったのだから、現物を引き渡した時点で保証対象外とのこと。 もちろん、たった一週間の経年劣化でできるような汚れではありません。 オイルが固まってタンク内にへばりついてる状態だし。 購入前にエンジンのメンテナンスについて説明は一切ありませんでした。 こういった中古車販売店の道理は通るのでしょうか。売主瑕疵担保責任には当たりませんか。 初めて購入した中古車がこんなことになってしまって大変残念です。 こちらとしては、契約解除したいと思っているのですが、具体的にどうすればよろしいでしょうか。 また、今後の方針が決まるまで車への乗車は控えた方がよろしいでしょうか。

  • 中古車の購入で困ったことになりました・・・

    中古車販売の仲介をする大手のサイトで通信販売で中古車を購入したところ、説明を受けていない重大な損傷がありました。 「前と後ろをぶつけた程度で走行に問題ない」という言葉を信じて購入したのですが、おかしいと思い納車されて即、ディーラーに見てもらうと、 「ぶつけたどころじゃなく、追突されて後部のフレームがゆがみ、前部のフレームも損傷している。それが原因で後部のお粗末な修理部分から雨水が浸入し、スペアタイヤを入れる部分に水溜りができ、錆がふいている。テールライトには水がたまってコケがはえている。前部はエアコンのパイプが損傷してガスが漏れている」 といわれ、確認しました。エアコンはぬるい風しか出ませんでした。 仲介サイトの写真や、口頭での説明ではそんなことは一言も言われなかったのでその点を指摘して、返品、解約を要求しましたが、受け付けてくれません。 基本的に中古車はクーリングオフがきかないとはわかっていますが、損傷に関して何の説明もなく「修理歴はありますが、走行に問題はありません。」といわれたので長期ローンを組んで購入しました。でもこのままでは所有し続けるのに大きな問題があります! 修理代はエアコンが使えるようになり、雨漏りしないようにするために数十万かかり、購入価格とあわせると発売当時に新車を購入する位になりそうです。 中古車販売業者からの回答はまったく誠意がありません。ノークレームノーリターンだということと、当社規定の検査は行っており走行には問題ないことが確認されています。修理歴ありという表示がすべてで、現状渡しが常識だ、の一点張りです。 高い金額で中身がひどいものをつかまされたユーザーの気持ちなんてわからないんでしょうか?だまされたお前が悪いといわんばかりです。 私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?・・・

  • 至急!ネットショッピング返金について

    楽天にて家具(超大型ミラー)を購入。今朝受け取り部屋に運ぼうとするもサイズが合わず運べず。その旨を購入店舗に告げ、結果として返金を申し出るも『開封済みの商品の返金は受け付けてません』の一点張り。 クーリング・オフを訴えても『ホームページに開封済みの商品の返金はしないと記載してるしクーリング・オフは当社は対応してません』との事。 確かにホームページを見るとそう書いてありますが、クーリング・オフは適用されますよね?もうすぐ年末年始休業になってしまうので至急返金したいのですが…消費者センターも年末年始休業のため一月四日~でないとやってません。どうすれば返金出来るでしょうか?法律上は出来るはずなんですが店舗で受け付けてくれず困ってます、アドバイスお願いします!

  • 中古車の契約後

    先日、中古車の契約を行いました。 入金も済ませ、現在は納車待ちの段階です。 納車の予定が来週末で、必要な書類はすべて書留で郵送しました。 追跡して確認すれば、中古車屋の方は受け取っているようです。 しかし、受け取ったとも受け取っていないとも連絡がありません。 また、納車日は契約のときは月末の予定だったのですが、いろいろな事情により、1週間早くしてもらうことになりました。 これは電話で連絡して、整備が終わっていれば納車できるという返事をもらっただけです。 そこで質問です。 (1)納車はきちんと来週末にしてもらえるでしょうか?連絡するときはいつもこちらからで、書類が届いたなどの連絡は一切貰えません。 また、契約書をもう一度読むと、納車日などは記入されていなかったので、そもそも整備した状態で納車してもらえるかさえも不安になってきました。 (2)大手のチェーンではないのですが、20年の実績がある国道沿いのレガシィ専門店なのですが、整備技術は信用して大丈夫でしょうか? 状態の悪い車が合っても部品を交換することで、大部分の車は普通に走行できるようになり、3ヶ月の保証もあるが、故障などで戻ってくる車両はほとんどないと言っていました。 日頃の連絡があまりなく、こちらから連絡すれば対応してもらえるのですが、このような店に任せて大丈夫なのかなと感じることがあるのですが、納車後すぐにディーラーなどで点検をしてもらったほうが良いのでしょうか? JUには加盟しているのですが、自動車公正取引協議会には加盟していない店舗で、メーター改竄や事故暦はない車を契約したつもりですが、信頼できるのかが不安になっています。 (3)初めての車の購入で、レガシィに興味があり、専門店だからできる値段だと言われて契約し、今後のメンテナンスもディーラーよりは安くできると言われ、ディーラーに入庫するのは勿体無いと言っていたのですが、ディーラーへこっちが車を持っていくと不具合がバレるのを恐れているなどということもあるのでしょうか?

  • 中古車購入後のトラブルについて

    5/31にあるディーラーで10年車31000kの中古車を購入して6/6に納車になり6/11ある整備会社に見てもらったとこボンネットを開けたところ錆がひどくワイパーの下の方(ボンネットを開けないと見えない部分)が指で押したら穴が開くほど錆びててネジも錆びがひどく回せない状態でした…エンジンも錆びてるそうです。下回りもすごく燃料タンクも錆び錆び…幸いその方の紹介で購入した為、販売員を呼んで現状を見てもらったのですが私的には綺麗に直してもらうか返金か似たような車と交換してもらいたいのですが それって可能なのでしょうか??あと10月車検なのに納車のときバッテリーを交換しないと車検には通らないので交換してと言われました。現状渡しじゃないのに交換しないのかと聞くと、消耗品なのでと言われたのですが。。。

  • 中古車購入。すぐ運転したら30kmから変な音

    宮城県に住んでます。沿岸部の被災地です。住宅はぎりぎり大丈夫でしたが、二年前に新車で買った車が流されてグチャグチャに…。やはり車が必要なので、千葉県からホンダのフィットを中古で探して購入しました。納車の日になり、車が来て、乗ってみたら…アクセル踏んで30km~、《ゴォー》と足まで響く音が。オカシイと中古屋に連絡するとデフを交換しますと…。車検取って、試乗してない言われる始末。クーリング・オフも出来ないと言われました。修理に出したのですが、代車もよこされません。それから二週間連絡なし。車がすぐ必要だからお金払ってるのに。本当にクーリング・オフ出来ないのでしょうか?悪徳業者?困ってます。

  • 中古車購入にあたり

    今年の7月頃、中古車を購入するためローン契約をしました。 友人の父が営む中古車屋から購入したのですが 色々な都合が重なり(金銭的理由ではありませんが)車庫証明が取れず、3ヶ月以上経った今も納車できておりません。 車庫証明が取れず納車していない状況が芳しくないのか、非常に圧をかけられています。 高圧的になる理由は詳しくわからないのですが 「ローン契約から1ヶ月以内に納車しなければならない」 「その会社で利用していたローン会社との契約を切られた。また一からローン会社を探さなければならない」 「会社が莫大な違約金(?)を請求される」 この三つを引き合いに出しています その友人はよく「バップ」と称し、説明してくれますが、私にはその「バップ」が発生する理由、そもそも「バップ」とは何かが、いまいちハッキリわかりません。 聞き直したり、何故発生するのか訪ねても「だからさぁ~」といった対応で、正直もうよくわかりません。 ちなみに、ローン契約も済んでおり納車していない私と同じ境遇の知人は「自分はそのような事はない」と言っています。 そこでお聞きしたいのですが 中古車業界において、このような契約や仕組み、もしくはルール等その人達のやり方などがあるのでしょうか? 法的に不利になる理由や違反、莫大な金額の損害を被る事はあるのでしょうか? そもそもバップとは何か? どなたか詳しいその業界の方などいらっしゃいましたら回答の程、宜しくお願い致します。 尚、ちゃんとした契約書はありません。うちはローンの契約書が契約書そのものだと言っていました。

  • 手付け金が返金されない!!

    分かる方がいましたら教えて下さい!困ってます。弟が勝手にアパートを見に行って手付け金を払って帰ってきて書類に保証人印をしてと言ってきましたが家族も私も反対してて、賃貸屋に手付金の返金と解約をお願いしたところ無理だと言われてしまいました。単純にクーリングオフ制度があるから解約が出来るのだと思っていたんですが・・・手付金を返金し解約することは無理なんでしょうか?賃貸屋いわく、家主さんに早めの対応をしてもらっており部屋すべての確認が済んでいつでも住める状態になってる状態だからといわれました。

  • 中古車屋との売買契約について

    先日、自分が所有していた車を手放すことになり 中古車屋さんに査定をお願いしました。 そこで最初の業者(以後、A業者)が結構いい値を つけてくれたので、その場で売買契約書にサインしました。 ところがそのA業者はネットでは悪評ばかりで納車してから 修理が必要だと因縁をつけてきて、約束の金額が 支払われなかったという報告が何件か掲載されていました。 そこで他の業者(以後、B業者)にも来てもらい 見積をしたところA業者と同等の金額を出してくれたので 「約束通りの金額が支払われない危険性があるのなら・・」 とB業者に売ろうと決めました。 A業者の契約書を見ると「契約のキャンセルには10万円かかる」 と書かれており、担当の方に電話をして「今はやはり売ることが できなくなった」という説明をすると「ではキャンセル料の 10万円を振り込んでください」とのこと。 私は契約書にサインをしてしまったので、 「10万円は振込みます。振込んだら契約解除の書類みたいなのを 取り交わしたい」と話したところ 「わかりました。入金を確認したら送付します」となりました。 その後10万円の振込をしA業者に電話をかけて、その場で 入金を確認してもらい「確かに入金されています。では契約解除の 書類を送付します」と言われました。 しかし、書類はいつまで経っても届かないので、再度電話をすると 「わかりました。会社に戻ったら書類を送ります」だとか 「担当者が不在なので、伝えておきます」という対応ばかり。 未だに書類は届いていません。もう1ヶ月が経ちました。 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 ・私はA業者と売買契約を取り交わした ・その後、キャンセル料の10万円をA業者に振り込んだ ・振込はみずほのネットバンクで実施 ・売買契約の解除に関する書類は何も取り交わしていない ・A業者には「他に売るようなことはない」と口頭で説明 ・B業者に既に車は売ってしまった という状況なのですが、A業者から契約書を盾に何か言われたり するようなことは可能なのでしょうか?私が今時点で取りうる 対策は「A業者に催促の電話をする」以外に何かあるでしょうか? 振込証明書のようなものはとっておいた方がいいのでしょうか? A業者の評判が悪いだけに、事前に防御策を講じたいところです。 よろしくお願い致します。

  • 中古車購入後のトラブル

    カーセンサーのページに記載されていた車を 正規ディーラーより購入 今年1月に納車してもらいました。 4年落ちの中古車ですが走行は異例の3000kmです ガレージ保管でほぼ新車のような状態との説明されてました。 仕事が忙しくなかなか洗車の機会も無くようやく 2週間ほど前に洗車をしていたときに 飛び石などのような状況とは明らかに違い 通常ではあり得ないような ブレーキキャリパーの塗装の浮きがある事を発見しました よく観察するためにタイヤを外したところ その他含め下回りが見たことも無いくらいに錆びていました。 僅か4年ほどでこんなに錆びる物か?と思うくらい錆びています。 インナーフェンダーを止めているネジは腐って落ちそうに見えます。 早速、この事を購入先に報告して説明を求めたところ 錆びていても安全には問題は無い ブレーキキャリパーの塗装の浮きも安全性能には関係無いとの説明。 全く取り付くところがありません。 しかも 納車の時はそんなに錆びてなかった 納車後の錆だろうとのこと。 自宅のガレージはビルトインなので殆ど家の中、そのような環境なはずが無いです この環境の中僅か4ヶ月くらいでそんなに錆びるはずも無く 今までの車もそんなことになった事はないです。 そもそもこの錆が僅か4ヶ月程度で出来たように思えない物です。 有償で点検して居るはずなのに気がつかなかったのか 知っていて説明しなかったのか? いずれにしても悪質な感じがします しかも錆は保証の対称では無いとのこと 納車時詳しく見なかったのはこちらの落ち度ではあるとは思いますが 正規ディーラの認定中古車と言うこともあり安心していましたし そもそも 普通中古車を買うときに車の底に潜り込んでまで見て買うものですか? 車の保証に詳しい方 また 法律に詳しい方アドバイス頂けないでしょうか 高価な買い物だけに納得がいきません。 この先 購入先にどうしても修理,部品交換を要求したいのですが どうすれば良いですか?