• ベストアンサー

<膨張し続ける宇宙>の意味  教えて下さい

鉢のなかで金魚が大きくなるのはイメージできます。 部屋のなかで風船が膨らむのもイメージできます。 小屋の中で子牛が成長して親牛になるのも理解できます。 しかし、<宇宙>が膨張し続けているという説が理解できません。 イメージできません。どなたかヒント、解説をいただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.1

 まず宇宙の構造を先に考えることにします。いろんなモデルがあるんですが、考えにくいようで膨張宇宙が考えやすいかもしれないのは、閉じた宇宙というものです。ずっと真っ直ぐ行くと、元の場所に帰ってきます。  それはなんだかヘンテコなんですけれども、3次元空間だからなんです。1次元で考えるならリングです。輪ゴムですね。円に沿って進むと、ぐるっと回って元の場所に帰ってきます。我々は3次元の存在なので、この3次元の宇宙がそういうのと同じような構造だとしても、具体的にイメージはできません。4次元の人でないと直接は見えないのです。ですので、1次元で続けてみます。輪ゴムです。  輪ゴムに1ミリごとに目盛を刻んでおくとします。そうしておいて、輪ゴムをぐぐーっと引き伸ばしてみます(どんなに伸ばしても切れないとしておきます)。目盛の間隔はだんだん広がって行きます。だけれども、例えばある目盛の上にアリAがいるとして、アリAとしては同じ目盛上にずっといることは間違いありません。隣の目盛が勝手に遠ざかって行くという状態です。隣の目盛の上にも別のアリBがいるとすると、自分は動いていないけれど、アリAが遠ざかって行きます。  どの目盛の上にいても、同じことになります。自分は動いていないけれど、隣の目盛は勝手に離れて行く。さらにその隣の目盛はもっと速く離れて行く。離れて行く速さは遠い目盛であるほど速い。例えば、1秒ごとに2倍になるとすると、隣の目盛は最初は1ミリ離れていて、その隣は2ミリだけれど、1秒後にはそれぞれ2ミリ、4ミリになります。  1次元で考えるとそうなります。2次元にしてみると球面です。よく宇宙が膨らんで行く風船に喩えられるんですが、風船の中の空気が宇宙に相当するのではないです。風船の表面です。風船に等間隔にたくさん点を打っておいて、風船を膨らませると、たくさんの点は互いに離れて行きます。  それを3次元にしたのが、この宇宙です。上記の1次元や2次元のモデルは我々が3次元の存在なので、3次元より低い次元なら具体的に分かりますし、模型も作れます。でも3次元内にいる3次元の存在としては、その3次元空間どんな形か具体的に描いたり、模型を作ることはできません(※数式で表すことはできる)。残念なことですが、似たようなもの、で納得しておくしかありません。 P.S.  実際の宇宙は閉じたものではなく、開いたものだとされています。輪ゴム(1次元)に対応させると、真っ直ぐで無限の長さのゴムひもです。風船(2次元)に対応させるなら、無限に広い平面です。

kosakatoshiko
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。ご説明は明晰で一点の曖昧さもありません。ただ私にとって初めてお聞きするモデルなので、悔しいことに、すっと頭の中に入ってきません。時間をかけて考えさせていただきます。有難うございました。感謝申し上げます。・・・・必ず、繰り返し読ませていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙の膨張について?

    最近の天文学では宇宙は加速的に膨張してると本で読みました。 ので、簡単な質問ですがよろしくお願いします。 宇宙の膨張とは宇宙全体が膨張してるのでしょうか?(雑誌などでは宇宙が膨張しそれぞれの(銀河系や星がとうざかるとありました) それとも、断面的な時間の流れでそれぞれの空間が膨張してるのでしょうか? 例えば、離れたA銀河とB銀がとで考えると、同じ時間でそれぞれの銀河が3次元で10センチ膨張すれば、A銀河とB銀河の相対的距離はそれぞれの空間が膨張しても変わらないのでは? 光の速度(1次元)=空間の膨張(3次元の相乗値)が同じであれば、アインシュタインの言う様に普遍なものになるのでは? ただ光が強い重力のもとで影響を受けるのは、その空間が宇宙の膨張速度より違う為ではないでしょうか? アインシュタインが言う様に光の速度はどこからみても普遍なものであるとした考えの中には宇宙の膨張が含まれているのでしょうか? こういう考えはおそらく哲学的な考えるもの以下なものだと思いますが、いまいち宇宙の膨張、光の普遍速度、空間、時間概念のつながりが私には理解できません。 それと、πを使っての公式には意味がないのでは?πは無限な数字であり、πをもちいた公式自体が解をださないものでは?

  • 宇宙の膨張

    星間が互いに遠ざかっている事は判りますが、それは無限の宇宙空間の 中で広がっている(飛び散っている)と考えるほうが自然なように思います。 星が遠ざかっている事をもって宇宙が膨張しているとするなら、 一番端の天体が宇宙の果て(境界)となる様なイメージを持ってしまい 納得できません。ビッグバンとの関連も含めて教えて下さい。

  • 宇宙膨張説について疑問

    ハッブル天文台で、色んな銀河を観測したところ、観測者から遠くにある銀河ほどドップラー効果による赤色偏移が見られるので、宇宙は膨張している。 というのが、凄く簡単に言えば宇宙膨張説の根拠だと思うのですが、ひとつ疑問があります。 観測者に届く、電磁波は遠くになればなるほど過去のものですよね。 数十億年前の電磁波が赤色偏移してたのは、その当時の事実でしかなく現在はそれがどうなっているのか分からないと思うのです。 それなのに、宇宙が現在も膨張しているというのは、どうして分かるのでしょう? 宇宙は膨張していた。というのなら分かるのですが。 誰か、素人の私でも理解できるように説明していただけませんか。

  • 宇宙が膨張しているという説の根拠は?

    殆どの学者さん達は宇宙が膨張していると考えていると思います。 しかし、私は宇宙の大きさは一定で、我々が認識できる物質が宇宙の中で 圧縮される様にどんどん小さくなっている可能性もあるんじゃないの? と、漠然と思ってしまいます。 大昔の地動説と天動説の違いの様な、宇宙の考え方に誤りがある可能性はないのか? と思ってしまいます。 なぜ、学者さん達は口を揃えて「宇宙は膨張している」と説明するのでしょうか? その決定的な根拠があるのでしょうか? それとも、相対的に我々にはそう見えているから、議論をややこしくしない為に 裏付けのないまま一律的な考えになっているだけなのでしょうか? 義務教育レベルの宇宙の知識でも分かる様に説明して頂ければと思います。

  • 宇宙の広さや膨張および位置関係でよく用いられる風船の話やその他の理解

    宇宙の広さや膨張および位置関係でよく用いられる風船の話やその他の理解 同じような質問が多々ありウンザリされるかもしれませんが、なんとなく『こう理解するのですよね?』と感じたことを質問いたします。 よくある回答で『膨らみ続けている風船』という例えになってますよね。すなわち向こうもこっちも果てであるというかそもそも宇宙には果てという概念が無い。 そして、実際に私たちが認識する風船は球状ですが、宇宙は球状でもないわけですよね(形状を議論するのはナンセンスかもしれませんが)。例え話で風船が用いられたのは私たちが風船の1点で生きているという状態であると仮定するならば、そこで活動してる我々は当の風船の形状自体を認識できない状態にあり、その膨張してる空間を宇宙と呼んでいる。 こんな感じですか? また、我々が認識できる宇宙は137億年前までで、実際の宇宙はドップラー効果により観測され、超光速により膨張している。そして、我々は光速の範囲内でしか観測できないため、実際に超光速で拡大している宇宙は物理的に把握は不可能。 そして、ちょっと天文学とは範囲が異なるかもしれませんが(内容もぶっとびますがw) ここ最近のNHK?(私はネット配信されてる動画で見ましたが)にて、原始宇宙はもともと拳大程度の大きさであったとありました。その後ビッグバン・・・だのという話。では、それは宇宙という概念なのですか?物体は?質量は?エネルギーは?ブラックホールにならないのですか? そしてそこから宇宙が膨張し、不安定な状態から安定になり、温度も冷えてきて・・・と言ってたと思いますが、今の宇宙の温度は3Kですよね。こっからも冷えていくんですか?最終的に絶対零度になればどうなるのですか? 終始、無茶苦茶な質問かもしれませんが、手を付けられるところからで結構ですのでお願いいたします。

  • 宇宙の構造、閉じた宇宙のイメージ

    宇宙の構造の三つの仮説のうちの閉じた宇宙というものについてです。 ウェブページなどでも説明されているのですが、物理の勉強をしたことのない私には言葉が難しくてちゃんと解釈できているか不明です。 以下自分なりのイメージなのですが、間違って解釈している部分等あったらご指導ください。また、一般向けにわかりやすく解説してあるページなど教えていただけると幸いです。 まず宇宙を大きい風船だとして、惑星はその内部にある小さい風船 だというモデルを考える。ただし、小さい風船は三次元の球体だが、大きい風船(=宇宙)は 超球であり、単純に球の中の球、というわけではない。 惑星の引力とはその小さい風船と物質の間の引き合う力。 また大きい風船=宇宙は今も膨らみ続けている。 大きい風船(=宇宙)は時間・物質などもろもろ全てを内包していて、物質(内包要素)で構成 されている人間は、大きい風船からは出られない。 (ゲームの中のマリオがテレビからは出られないのと同じように、次元が足りない。……ような?) むしろ、大きい宇宙が物質・時間を内包しているんで外側はなく、しいていうなら《ない》が《ある》・・・。 こういうイメージであたってますか?

  • 宇宙空間の広がり方

    天文学の全くの素人ですが教えて下さい。 20年ほど前に読んだ天文学の本に、この宇宙空間は「3次元空間が4次元方向に広がっている」と説明されていました(カールセーガン博士のTV番組「コスモス」にも同じ説明がありました)。この「3次元空間が4次元方向に広がっている」という考え方は、膨張する風船の表面が「2次元空間が3次元方向に広がっている」のと同様であるというもので、よくわかりやすいものでした。 この考え方からは以下のようなことがとてもわかりやすく理解できました。例えば、 ・「この宇宙空間は果てはないが有限である」(風船の表面に果てはないが有限である)、 ・「ずっと真っ直ぐ進んでいくとやがて同じ地点(自分の背中)に戻ってくる」(風船の表面を真っ直ぐ進んでいくと円を描いて戻ってくる)、 ・「宇宙の中心はあるが、その中心点はこの宇宙空間にはない」(膨張する風船の中心は風船内にあるが、風船の表面上にはない) しかし、最近の天文学の本を見ると、この「3次元空間が4次元方向に膨張している」という説明を全く見ることがありません。最新の天文学ではこのような考え方は否定されているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 宇宙空間について

    宇宙空間が誕生したのは137億年前ですが、その137億年前の宇宙空間が誕生する前の空間はあるのでしょうか? イメージでは箱の中に風船を入れて、その風船が宇宙空間だとしてその風船と箱の隙間の部分みたいなイメージです。

  • 宇宙のその外側は何?(呼称、イメージ)

    膨張する宇宙のその外側はなんですか(呼称、イメージ)。その解説書はありますか?

  • 宇宙の果てはどうなっているの?

    いい大人が恥ずかしい質問なのですが... 宇宙の果てはどうなっているのでしょうか。 膨張し続けているとか無限だとかいろいろな説があると聞いています。 どうも私が「無限」という観念を理解できていないようで、そのような回答をお聞きしてもなかなか理解できないのですが。 小学校の時からの疑問。 理科の先生に聞いてもはぐらかされた質問。 どなたか教えてくださいませ。