• 締切済み

仕事を辞めようと考えています。

現在社会福祉法人の児童デイサービスで働いている21歳男です。 保育園や学童、児童デイなどの児童福祉施設の職員の方、また障がい児福祉施設の職員から転職した経験のある方に質問です。 今年から児童デイでアルバイトで働き始めて5ヶ月、契約社員に昇格し4ヶ月になります。来年の4月から法人の正社員として採用が決まっています。 働き始めて現在で計9ヶ月、障がいのある子どもと関わる事の難しさと、契約社員になってから毎日書く日誌の辛さに、辞めようと考えています。 (1)平日、家に帰ってからは日誌の事で頭がいっぱいになり、結果些細な事でイライラしたり話しかけられるだけでイライラしてしまったりします。自分を保てていなく、またその事で親にも「変わったね」と言われてしまいました。 (2)平日は休みを楽しみにしてなんとかやり切りますが、いざ休みになっても明けの仕事が嫌で仕方がありません。だから休日も全くと言っていい程楽しめていません。 (3)元々人とのコミュニケーションが苦手です。その上で更に自閉症などの障がいをかかえる子どもとの関わる事が自分にはあまりに難しいです。子どもが可愛いと思うことはありますが、仕事に対する拒否反応もあり、どちらもままらないで仕事を続けて行く事に限界を感じています。 (4)上司の1人には先日「はっきり言ってあなたは適性ないですね」というような事を言われています。元々違和感は感じていましたが、それを理由で辞めようと考えるのは嫌でした。ですが上司の一言(悪気があったり私に一念発起してほしくて言ってるわけではない)でとても納得してしまい、それからの納めまでの数日、仕事を頑張ろうと思えませんでした。 辞める事で、人手や内定を辞退する事など、どんな事で迷惑をかけてしまうかも理解できています。日誌は他の仕事でも大変な事はたくさんあるという事は分かっています。ですが上で挙げた4つの理由から、仕事を辞めようと考えています。 今のところは、年明けの最初の仕事日に上司に伝えようと思います。 一応辞めた後の働き方として考えているのは、以前調理係として働いていたファミレスの接客、保育園、学童、また調剤薬局事務資格を取るなどを考えています。 現在、資格は保育士や運転免許などを持っています。 厳しいご意見でも構いません。続けるべきか、辞めた後の働き方についてこうした方がいい、転職する時こういう所に気をつけるべきだった、など、色んな意見を皆さんから聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.2

私は元介護職でおもいところがあるので、回答させていただきまます。 まず、今回の職場であなたは否定されている部分はありますが、あなた自体がだめではないことをお忘れなく・・・まあ、はっきりいうとそことはご縁がなかっただけ。 あとその法人の気になるのは アルバイトで働き始めて5ヶ月、契約社員に昇格し4ヶ月そして4月から正職員ですよね。まあ、もしかすると評価が悪いのはその1人の職員だけの可能性もあります(だってあかんかったら職員にならせないので・・) まあ、でもご自分がどう思うかですが・・・ でも、他の方のいうように転職場所をしっかり決めて退職しましょう。また次の職業について書いておらますが、できるだけ職場体験やハロワのキャリアカンセリングなどほんとうに自分に合う仕事なのか客観的に助言をもらいましょう(職業訓練うけるのも手です)。まだまだ若いので、可能性はまだ十分にあります。 がんばってください。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

私は転職経験者です。 従って退職を否定するつもりはありません。 辞めたい時は他人に何を言われても辞めたかったからです。 ただし私の場合は家族がいましたので、無職になることはできませんでした。 そのため、次の仕事を決めるまでは何があっても辞めることはしませんでした。その代り、次が見つかったら辞めてやるという意地だけで気持ちが乗らない仕事もがんばりました。退職の意志を伝えるまで周囲は誰もそのことには気が付きませんでした。 つぎが見つかった時にすぐ退職届を出して、新しい会社に変わりました。 その後転職先で中途採用の仕事もしましたが、その経験からも無職になることは絶対に避けるべきという意見です。 いま仕事があれば嫌な仕事は断れます。無職が長く続くとそういう選択の余地はなくなります。結果的に不本意な仕事につかざるえを得なくなって、前の仕事の方が良かったということにもなります。 あなたの将来の計画はそれでよいとしても、ご希望通りになれるかは未知数です。 資格試験ならば働きながらでもできます。合格してからその分野の仕事を探すこともできます。 いまおすすめは、とにかく後の展望がないままの退職はしてはいけない、具体的な進路が見えたときに退職を考えたらよいということです。 無職で給料のない生活に比べれば、多少不満はあっても職があることははるかに良いことです。このことをよく考えましょう。 辞めることはいつでもできるのですから。

takuya93tennis
質問者

お礼

yosifuji20さん たしかに、転職先かま決まってない状態で辞めることは危険でした。大事なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職場で疎外感を感じます

    私は今月の初めに、今まで働いてた職種と180度違う知的障害者のデイサービスと学童保育をしてる所にパートで就職しました。 主に、知的障害者のデイサービス担当でたまに手が空いたら学童保育も手伝うという形で採用されました。 私と同じ頃にパートで入ったMさんは家族(弟、妹)がまだ幼く小さい子の面倒見がよく出来るという事で、Mさんは学童保育担当になりました。 Mさんはやはり、子供の面倒を見るのが上手で子供からの信頼は有るように見えます。 私はというと、一生懸命頑張ってるんですがなかなか知的障害者の方達と上手くコミュニケーションが取れなく、知的障害者担当の他の職員に迷惑をかけてばかりで、あからさまに「お前使えないな」みたいな態度や顔に出されたりします。おまけに、知的障害者の方でも手が足りてる時に学童保育にまわった時も、子供達にどう接して良いか分からず今のところ、あるわんぱくな子供達(数人ですが)からちょっとバカにされてる状態です。 (子供が悪い事した時に叱っても軽くあしらわれたり…。) つい先日、私とMさんの歓迎会があり職員の方達と飲みながらお話をしていた時に、私が何か喋った途端園長先生が私を指差し「あなたは、余計な一言が多い!」と言ったり(その時は、他の職員の話にただ同調しただけで…。)、 大きな声でMさんに「あなたがその気なら、来年度からあなたを正社員として雇い、ちゃんと自分達施設に合った職員として育てたい。」と話して他の職員も「Mさんならちゃんと育つと思うし、学童保育のセンスもあるので良いと思う。」と私の目の前で話されました。 園長先生は他の職員とも施設について色々と喋ってましたが、私とは喋らず歓迎会は終了。 その後、職場で職員同士の話にも入れてもらえなくなりかなり疎外感を感じるようになりました。 もう仕事に行くのが苦しいです。 就職して1ヶ月も経たないうちに辞めようか考えてます、やっぱり要領が悪い私に落ち度があるのでしょうか? 私の考えは浅はかなのでしょうか?

  • 公立保育園の民営化

    小泉内閣から郵便局と同様に、公立保育園の民営化が進められているようです。 実際、どれくらいの割合で民営化が進められているのでしょうか? 東京都の場合、学童クラブなどはどんどん民営化は進んでいるようですが、 保育園はあまり聞きません。 もし、民営化された場合、公務員の保育士は民営化され吸収したあと運営する、社会福祉法人や 法人企業の職員、社員に切り替わるのですか?それとも区役所などの子ども課や 民営化されない児童相談所、発達センターなどに公務員の立場のまま飛ばされるのでしょうか? 今、待機児童対策に民主党が認定こども園、保育所を増やすと言ってますが、 これらは民間運営を基礎に考えているのでしょうか? 今東京都で保育士資格持ってて公立受けるために公務員試験対策の 予備校通おうと検討してたのですが、 将来を見据えて考えるとどうなのかなとおもいまして。。 政治などまったく無知なので、予想される動きなど是非教えてください。

  • 子供と関われる仕事について

    はじめまして!ただ今、就職活動をしている大学4年生です。 私は、子供と関われる仕事をしたいと考えております。 しかし、具体的にはどのような仕事があるのかわかりません。 そのため、以下に当てはまる仕事があれば、教えて頂けないでしょうか? ・資格はいらない(または、入社後必要な資格が取れる) ・常に子供(幼児~中学生くらい)と触れ合える 調べてみたところ、児童養護施設、障害者福祉施設、児童館、フリースクールが見つかりましたが、これら以外で何かありませんでしょうか? できれば、正職員として働きたいと考えていますが、アルバイトでもいいので、ぜひ子供と触れ合っていたいと思っています。 何卒、回答宜しくお願いします!!

  • 資格取得か就職か・・・

    はじめまして!現在25歳です。 将来のことを考えて一生仕事していくことを 考えたら人と関わる仕事、特に児童福祉に興味がある のでその分野で働きたいと思いました。 細かく言うと、児童養護施設、障害児施設、児童館 学童保育等etc…で働きたいと思っています。 でもやはり正職員となると保育士という資格が 必要になってきて進学も考えてるんですが・・・ 専門学校にも足を運んで色々相談したんですが 施設等は保育所と比べると求人が少ないとのこと。 就職時には28という年齢と保育士という仕事の待遇や給与を 考えるとあまりにもリスク(時間や学費)が大きくてなかなか行動に 踏み切れません。やりたい仕事を追求するべきか一般企業に 就職するべきか・・・ もちろん最後は自分で決めなくてはいけないんですが その道の人や保育士の方の意見が是非聞いてみたいです。 どんな意見でもかまいませんのでよければご参考にさせてください!

  • 遠回しに、今の仕事に向かないと言われているのか、ま

    遠回しに、今の仕事に向かないと言われているのか、また、そうだとして私の考えに対する意見をお聞かせください。 1つの法人本部がありその下に複数の施設で構成され、現在、学童保育に近い施設の職についております。 法人本部のいわゆる理事、本部の幹部から、生活支援職の今後研修である施設の職員と交代で仕事する時、そのまま戻らないといいよね、とか生活支援職に興味はないかなど話して来ます。子供の未来のためにあらゆる知恵を絞ってでも働きながら成長を楽しんでおります。 しかし、このように言われるということは、直轄の上司が言うとカドが立つから法人本部から働きかけてるのかな?と考えてしまいます。 そもそも法人本部の理事と直轄の上司は距離的にも近いので、ちょっと不安になります。 とはいえ、上司からは色々と応援してもらっているので、単なる法人本部の中での都合なのかよくわかりません。 私は、少なくとも今の仕事でキャリアを積んでレベルアップに励みたいと考えてますので、どう言われても今の仕事を頑張りたい姿勢で貫くつもりです。

  • 障害児は学童保育に通えない

    読んでいただきありがとうございます。 私には発達障害(アスペルガーと多動)の息子がいます。 小学一年生の夏に障害と診断されました。 障害がわかってから学童保育(こちらの地域ではセンター)に通うのは不可能だと言われました。 それからは児童デイサービスに通う事になりました。 デイサービスは障害児専用 学童保育は健常者専用 と私は感じています。 しかし、発達障害は人と触れ合いたくさんの事を長い時間をかけ覚えていかなければなりません。 健常者との触れ合いは大切なリハビリになると考えています。 そこで教えていただきたいのですが、健常者と障害児(軽度)、一緒に過ごせる学童保育のような施設は将来的に設立可能でしょうか? NPO法人で考えています。 わかる方、ご指導よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 学童保育の仕事内容について

    学童保育の仕事をするには、児童の勉強や宿題なども見てあげなければならないと思うのですが、教員免許などなくても、並程度の学力でも、勤まるのでしょうか? また、学童保育の主な仕事内容も教えていただきたいです。

  • 東京・千葉で子どもに関する仕事

    こんにちわ。 私は今、大阪で保育士の仕事をしています。 結婚を考えているのですが、でも結婚をすると、 彼の仕事の関係で関東地方に行く事になり、 今の仕事を辞めなくてはいけません。 私は今の仕事が大好きで、辞めるのがとっても辛いんです。 本当に辛いんです・・・・。 だから、結婚後も子ども達と関わる仕事を探そうと思っているのですが・・・・ インターネットでは、どうもよく分かりません。 今は保育所に勤めていますが、今後は違う仕事をしてみようかな~と思ってます。 今考えているのは、『学童保育の指導員』と『介助員』です。 今住んでいる所では、介助員というのは公立の幼稚園・小学校・中学校などの養護学級の職員の事をいいます。 この制度はどこにでもあるとは限らないみたいですが・・・・ どちらも非常勤職員ですし、別に正職員にはこだわってません。 私が持っている免許は保育士と幼稚園教諭です。 年齢は30歳です。 結婚後、住む場所はまだ決まってはいませんが、 一応考えているのは千葉県船橋市です。 でも東京都の方で仕事がありそうなら、そっちに住もうと思ってます。 どうか私の力になってください!! 子ども達と関わる仕事で、 求人の情報・こんな仕事もあるよ・これはどう?などありましたら、 何でもどんな事でも結構ですので教えて下さいませんか? 特に学童保育の指導員・介助員の募集情報などは、 東京都と千葉県に住む色んな方の色んな情報を多数お待ちしています。 どんなに遅くなっても結構ですから、何か情報があったら教えて下さい。 いつまでも情報をお待ちしています。 今は藁をもつかむ思いでいます。 どうかどうか、よろしくお願いします。 どんな小さな事、情報でも結構ですので・・・・

  • 社会福祉法人と児童福祉施設の違い

    社会福祉法人の幼児園で放課後学級の仕事をいたいと思っています。 で色々サイトを見ていると児童福祉施設で5年以上実務経験があると保育士の試験に受けれると書いてあるのですが、社会福祉法人の幼児園では保育士の試験には受けれないのでしょうか。 この事に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 学童保育士について

    現在大学4年生の者です。 専攻は「教育」で、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得する予定です。 私は、子どもと接する仕事に就きたいと思い、大学を卒業したら学童保育の指導員(正規職員)になろうと考えているのですが、学童保育の指導員は公務員になるのでしょうか? 調べてみたところ、学童保育の指導員になるためには、市が管轄している法人あるいは民間の学童保育所で採用されなければならないことを知りました。 市が管轄している法人で、学童保育の指導員として働く場合、公務員試験を受けなければならないのでしょうか? 小学校の講師は、特に公務員試験を受けず登録が完了すればなることができますが、学童指導員は違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。