• ベストアンサー

本社移転に伴う名刺の変更について

PTPCE-GSRの回答

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.3

では、一人分の名刺を社内で作成するコストを考えてみます。 仮にjinjikkoさんの時給を2000円として、 準備とか確認とかを含めて一人当たり15分かかったとして500円、時間外割増で625円。 これに労働保険料の会社負担を加えても635円となります。 (「本人への交付」は外部委託した場合にも必要な時間ですし、社会保険料は臨時的な時間外労働に関しては考慮の必要が無いので、計算に入りません。) 外部に名刺を頼んで1人当たり635円では作成できませんよね。 そもそも外部でなく社内で作成する理由がここに有ります。それが多人数になればなるほどコスト面でのメリットが出てきます。 それよりも、なぜjinjikkoさんが外部委託したいのでしょうか。 もしや、その根底に「こんな面倒な仕事はやりたくない」という気持ちが有りませんか。そうだとしたら相手を説得することは到底無理です。 そうではなくて、例えば仕上がりの出来具合とか、社内では作成できないデザインを施すとか、そういう理由が必要だと思います。 今般本社の移転とのこと、これを機会に、企業のイメージアップを図るためのアイデアを出してみてはいかがでしょう。そのために専門業者を利用するというのなら“前向き”な提案となり、上司も検討してくださるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 大量の名刺を切り抜く一番楽な方法を考えています。

    名刺サイズの用紙をカットした経験がある方。名刺サイズのイラストカードを大量に作成したいのですが、A4用紙に名刺の型があり、ミシン目で切って剥がすタイプと、 A4用紙に10枚分の名刺の型印刷し、それを個人用の裁断する機械やハサミ等で切り抜く方法とどっちが楽でしょうか? 紙の厚さは0.15mmになります。 ちなみに名刺サイズのカードは月に最低でも10000枚以上作成するものと仮定しています。 最安で作りたいので、さらに最安の印刷業者にも頼みません。本物の名刺ではありませんので印刷の質はそんなにこだわってないです。 しかし、綺麗に切りたいです。名刺サイズに一枚一枚綺麗に切っていくのは大変そうです。 単票の名刺サイズにコピーできるコピー機(キャノンなど)もあるようですが、コピー枚数ですぐに耐久枚数に達してしまうので、この方法は使いたくないです。 どちらが楽でしょうか?やったことがある方おられますでしょうか? 紙を裁断する機械もあるようですが、ミシン目で切りぬく方法と裁断する方法はどちらが簡単で短時間で楽でしょうか?

  • 裁断線

    ワードで名刺をつくりました。どこかの名刺をつくるテンプレートをダウンロードしてつくったのですが、裁断機で裁断する際に目印で用紙の隅に線をいれたいのですがどうしたらいいかわかりません。名刺の大きさには印刷されない線がひいてありますが、そこに罫線をいれてもいいのですが裁断する再にすこしでもずれてしまうと線が残ってしまうのが気になります。裁断した再に少しずれても残らない方法を教えてください。

  • 名刺印刷に適したカラープリンタは?

    名刺製作をする為のプリンタを選んでますので、アドバイスを頂けるとありがたいです。 以前、名刺製作の仕事に関わった事があり、そこではアルプス電気の熱転写プリンタ(Smapro)を使ってました。 モノクロ印刷で使う限り、スピード印刷には適した装置だったのですがカラー印刷に問題がありましたので、今回はカラー名刺を作るのに適した装置を導入したいと考えてます。 今現在で「カラーレーザープリンタ+名刺裁断機」を購入しようと考えているのですが、お勧めの機種がありますでしょうか? カラーレーザ特有(?)の「テカリ」が気になってはいます。 印刷面がテカらないカラーレーザーはあるのでしょうか? できたら、名刺以外に封筒の印刷もしたいのですが封筒が印刷できるカラーレーザーをご存知でしたら、教えてください。 以上 その他ご参考になるお話をご存知でしたら、併せてお願い致します。

  • 親会社の移転に伴う移転祝いについて

    親会社の営業所が移転しました。 子会社として移転祝いを送るべきかどうか悩んでいます。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 ちなみにこの子会社の成り立ちですが、 2社の共同出資で作られた会社で、 役員は出資会社から選出されており、(兼務) 代表は親会社の代表と同じ人間が勤めており、 現場で働く従業員は2社からの出向社員ばかり 会社としての取引関係はある です。 ちなみに私は親会社からの出向で、まだ今回移転した 営業所に本籍を置く人間でもあります。 あまりないケースだと思いますが、どなたかこのようなケース の対処法をご存知の方、お知恵を拝借できると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ●名刺を印刷したいのですが・・・イラストレーター

    こんにちは。 名刺の印刷をしたいのですが、良い方法が思い浮かばなくって(知らなくって^^;)、お知恵を拝借いたします。 とりあえずポイントを列挙します。 (1)B4用紙に印刷(名刺が16枚程度印刷できる) (2)同じデザインで数人分作成 (3)ロゴやQRコード等も入れる (4)印刷データの変更に簡易に対応したい (5)プリンターはPS非対応 (6)イラレはVer.10 (7)WinXP という具合なのですが・・・ 要はいかに簡単に作れるかがポイントなのですけど、 イラストレーターが初心者で、基本的な所をお伺いいたします。 まずB4一枚ではなく名刺一枚のデータを作成(基本データとする)し、その基本データをB4データ(印刷データとする)にリンクさせ、基本データをいじったら印刷データにある16枚分の名刺のデータが書き換えられる・・・ の様なイメージが一番いいのかな・・・と思っているのですが、可能かどうか、可能としてもやり方がわかりません。 イメージをお伝えにくくて、わかって頂けるか心配ですが、もしいい案をお持ちでしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 名刺を作りたいのですが...(私は大学生です。)

    私はこの春卒業予定の大学生です。 今回卒業を機に、名刺を作って知人や先生方にお渡しできればと考えています。就職で今いる土地を離れる事になり、住所の変更や連絡先の変更を先生方にお知らせする一つの手段になればと考えています。 それで質問なんですが、内定段階の法人名を名刺に記載してもよいのか、という事なんです。名刺を配るのは就職する1週間前を予定しているのですが、法律等でやはり無理なのではないかと思い、いろいろ調べてはみたのですが、よくわからないんです。常識的にはやはり無理なのだとは思うのですが・・・。 “就職先”など名目をうって記載できればと考えているのですが、やはり法律などでは違法になるのでしょうか?ご存知の方お知恵を拝借できないでしょうか、どうぞよろしくお願いします。

  • トムソン加工がしたいです。

    プリントショップを運営しているものです。 この度変形サイズの名刺の受注をし、外部の印刷会社に外注する つもりだったのですが、コストが合わず、(トムソン加工が高く・・・) 大変困っております。 来年からその名刺は順次納品していくのですが(社員500名程度) 以下の条件が可能なカッティングマシンを探しております。 お勧めの機械等ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 1.90×40mm程度の名刺のカッティングに使用する。 2.四角ではなく、曲線を含む変な形の名刺です。 3.イラレデータから裁断が出来る。 4.四六版220Kの紙を使用します(印刷はA4オフセットで考えてます) 5.A4の用紙に8面程度印刷したものを裁断したいです。 機械でなくてもお勧めの印刷加工会社(トムソン加工)がありましたら そちらでも歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 印刷設備を備えようと思います。

    現在印刷物のデザインを中心とした事業を行っておりますが、 現在、印刷は外注しております。 外注ですと、採算が取れず、自社で設備を整えたいと 考えております。 只、印刷物をデータで作る事に関しては問題ありませ んが、製版、印刷、裁断等の工程に関しては素人です。 その為、どのような設備を揃えてよいのか教えて頂き たいです。 昨今、印刷の市場は厳しい事は充分理解しております。 全版等ではなく、カード印刷(小型オフセット印刷機) を考えております。 ※当社は名刺、カードの印刷が9割なので、冊子やパン フレット等は今まで通り外注に任せようと思います。 ちなみに現在保有しているのはゼロックスのオンデマンド プリンターのみです。 要望とましては ・オフセット印刷機。 (一色機又は二色機でも良いかな・・・) ・印刷物は殆ど名刺です。 ・特殊紙(竹尾等)に印刷可能。 ・裁断機 ・製版機? 色々調べているとPLEXTOR等が良いのか・・・と考えております。 只、先にも述べましたが印刷に関しては素人です。 製版?という状況です。 やはり印刷会社で経験を積んでからでないと厳しいのでしょうか。 ご意見とこういう設備があれば良いんじゃないか等 教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 名刺の作成方法について

    こんにちは! 本日はタイトルにある通り、 名刺の作成方法についてお尋ねしたいです。 お時間のある方でお知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら 助けていただけると幸いです。 当方新卒採用の事務を担当しており、 内定者の方の ・写真 ・お名前 ・大学 を記載した名刺を作成する予定です。 昨年までは、人ごとにシートで分けられる(50名~100名分)ため、Excelにて作成しておりました。 使用する用紙は「A-Oneマルチカード51003」です。 (https://www.yodobashi.com/product/000000341404005623/) この方法が一番やりやすいのかもしれないのですが、 社内で私のPCで作成したあと、別の方のPCで印刷するとずれてしまうことが多々あり、他の方法がないか思案しております。 もしこんな方法があるよ!とお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。

  • 転職についての相談です

    よろしくお願いします。 二十代後半の既婚の男です 現在、中小企業の印刷会社で2年目になります。今の会社に入る前はフリーターでした。 職種はDTPオペレータ兼DTPデザイナー(実務経験2年半)がメインです。 その他、折り機、裁断機、印刷機も回します。 印刷機は2色機と1色機(どちらも古いので水を使う型式)です。 データ作成、面付け、版出力(CTP)、印刷、折り、裁断と一通りの工程は理解しています。 社内の人数が少ないので(自分が一番若い)どこでもこなせる様に技術を磨いている状況です。 転職理由として賞与がない、退職金がない、給料が安いと考えているからです。 この会社にいても社長様の可愛い息子ちゃん(40才独身(なにもできない))が引き継ぐ事になりますので先はありません。 相談の件ですが、私のような人材を欲しいと思っていただける方はいらっしゃるのでしょうか? 希望としてはデザイン事務所、大手印刷会社などです。 アドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう