• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:極端な怖がりの犬の慣らし方教えてください。)

極端な怖がりの犬の慣らし方教えてください。

perfume6の回答

  • perfume6
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

怖がりな子を引き取られたということで、毎日の生活大変でしょう。 お察しいたします。 うちは猫なので犬とは違うと思いますが、うちもとても悩んだので投稿いたします。 保護団体には相談されましたか?たくさんの犬を見ているでしょうから、何かしらアドバイスをしてくれるかもしれません。 かかりつけがあれば、かかりつけの獣医さんに相談されるのも良いと思います。 とにかく悩んでいないで獣医さんとか専門家に相談しましょう。 私は獣医さんを利用しました。合うところが見つかるまで動物病院を何軒か回りました(実際に行ったり、電話してみたりもしました) かかりつけが決まってからはそこに相談しました。親身にアドバイスしていただきました。 動物病院で相談に乗ってくれると思いますし、訓練所などの情報も持っていると思います。 また待合室で飼い主さん同士の交流などもあるので、そこから情報を頂けることもあります。 犬の訓練は、人も訓練しないとダメと聞きます。 犬との接し方がまずかったり、何かしら人間も直すべきところがあると。 時間はかかったかもしれませんが、飼い主さんご夫婦には慣れたんですよね?その子が普通の犬のように暮らすことが無理とは思いません。 どうぞ諦めないでください。

enakotetu
質問者

お礼

perfume6さん、ありがとうございます。 そぉですね、病院の先生や保護団体の方にも聞いてみます。 動物の訓練をするには人の訓練も必要。 確かにそぉですね。可愛い。だけじゃ難しい事を痛感しました。絶対諦めず、この子の恐怖感を無くせるよう頑張ります。

関連するQ&A

  • 犬のケンカ?について。

    先日、ドックランで犬を遊ばせていた所、 他の犬とケンカ?みたくなりました。 私の犬が相手にケガ?を負わせてしまったのは、 今回が初めてなのですが、今日飼い主さんに お会いしたら、この前ケンカになった時 毛が抜けていました。でも、大丈夫だけど。 と言われました。 私は本当に大丈夫?と聞きました。大丈夫と 言われましたが、ワザワザ伝えて下さったのは、 どうゆう気持ちからなのかな?と思い相談させて 頂きました。 飼い主さんとの関係をお伝えすると。。。 その飼い主さんとは、知り合いで、会えば 仲良くお話しさせて頂いていました。 犬同士は、気が合わないみたいで、 合うとケンカをする時があります。双方の 飼い主が、気にかけているので、 そんなに大事になった事はありません。 激しくなりそうな時は、リ-ドやどちらかが 退室するなど、互いに配慮をしています。 私自身は、犬の事なので多少は仕方ないかなって 思っています。自分にの犬に対しては。 ドックランに入る時点で危険のリスクは 高まると思っているので。ですが、相手の犬をケガを させてしまったら申し訳ないと思います。 自分の犬に対しては、上記の気持ちからその犬 (相手の)に限らず、噛まれて血が出ても、 自分で病院に行き対処しています。 ただ、これは私の考えであって当たり前ですが、 皆さん、それぞれの考えがあると思います。 ケガさせてしまったので、 (毛が抜けた。血が出た訳ではないみたいです) 対処をどうするか悩んでいます。 私としては今後も仲良くさせて頂きたいので 相手が不快に思っているなら、再度、謝罪 したいです。ただ、相手がどんな気持ちなの でしょうか?また、何かお渡ししようと思うのですが、 金額や内容はどれぐらいが適当だと思いますか? 回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ドックラン内でウチの犬が人間に危害を受けました!

    ドックラン内でウチの犬が人間に危害を受けました! ***************************************:*********************** 昨日はお父ちゃんと出かけていて、気分良く1時間くらいだけどもと いつものドックランへ向かいました。あちら(2頭引きの夫婦)も ウチとさほど変わらない時間に後から入って来た様で・・・・・ リードを付けたまま真ん中まで来た所へそこへウチの犬が行った所 リードが付いた自分の犬をクルクルと宙ぶらりんにして避けていると同時に ウチの犬を蹴り上げた!!!! えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?!?なになに!?!? すぐさま引き離したけど、また向かってしまったら えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!? なによ!また 蹴り上がってるし!!!! あまりの事に理解が出来ずオヤジに食ってかかったら お父ちゃんは更にその上を行く声で罵倒していた。 ババアの言い分は すごい後乗せで偏屈 「入る時にその黒い犬がいつも邪魔をするのに飼い主のあなたが来ないから リードを付けたままやっとの思いで入るのに、あなたは誤りもしない! 昨日も噛まれそうになって怖い思いをしているんです。他の人も言ってます! ウチは2頭引きで大変なんです!」 じゃー飼うなよ! 自分の犬が大変だと思ったら持っている荷物を投げ打ってでも 犬を抱き上げるのが愛情ではないか? もう突っ込み所がいっぱいなんですが・・・・ ドックランで起きた事は犬同士の事なので飼い主同士で済ませる事なのに どうして人間が?しかも蹴る必要があるのか?納得いかない!! ババアがジジイにそう言う黒い犬がいると話していたらしくジジイは ウチの犬だとはっきりとした確信は無いのに蹴り上げたんだとっ++++++ 最初、ババアは蹴った所を見ていないから謝りませんでした+++++  お父ちゃんは 噛まれそうになって怖い思いをしたんなら 実際に蹴り上げられた銀士郎はどうなるの? 理屈が違うよねーーー! だったらジジイ、テメーの犬が蹴られたらどういう思いなんだ! テメーが四つん這いになってみろ!蹴り上げてやるから!!!!  したら、ジジイは 「か弱い爺さんを脅すのか」 って  そのあんたが弱い犬をいじめてるんだろーが+++++ ****************************************************************** ほんと 腹の虫が納まらんのよっ!!!! 私にとってパートナー=家族です。その子が蹴り上げられている姿を思い出すと 怒りが納まらず涙が込み上げてきます。 赤ちゃんが可愛いからと言って骨を折られた事件となんら変わりは有りません! 今回ブログでも記載し沢山の方が意見を下さいました。 やっぱりこれは終わらせるべきではない問題ですよね! 警察に行って告発状を出し被疑者を犯罪事実の重さ分かって欲しいのです! どのようにすれば何が最良な方法なのかと思い質問しています

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ方について。

    初めまして。 現在、7歳♂ともうすぐ5ヶ月になる♀のパグ2匹飼ってます。 7歳の先住犬は元々、旦那が飼っており、私は犬を飼うこと自体、初めてに等しいです。 最近、旦那と子犬のしつけの方針についてよく揉めています。 先住犬は、昔から人や他のワンちゃんと触れ合わせて無かった、躾もあまりせず可愛い可愛いと甘やかして育てて来たようで、散歩してても自転車やバイクに飛び付こうとしたり、可愛いと近寄ってくる通行人の方が怖くて興奮して噛もうとしてしまったり。。 この間は、ドックランで遊ばせてる際、まだ小さい赤ちゃんが触ろうとして、怖がって噛み付こうとし、赤ちゃんを泣かせてしまいました。 親御さんは「全然大丈夫なので気にしないでください」と言ってくださいましたが、私は「本当にごめんなさい。」と何度も謝って頭を下げてるのに、旦那は横で見て笑ってました。 「何で笑ってるの?貴方も謝ってよ!」と言うと、「だって噛んでないじゃん。」と。呆れて何も言えませでした。 そして今日、またもや子犬の躾の事で喧嘩…。 きっかけは忘れましたが、旦那があまりにも子犬を甘やかしてるので、それについて注意した際、「俺はお前みたいに怒ってばかりの躾は嫌なんだよ!この子はお前の人形じゃないし、何でも自分の思い通りにしようとしてる事自体、間違ってる。俺は健康に長生きしてくれて、元気があればそれでいい。」と言われました。 私は怒ってばかりの躾なんてしたつもりもないし、人形だと思った事もありません。 ダメなものはダメ、いい事をした時には目一杯褒めてます。 現に、私が「コラ」と怒ればピタッとやめるし、「待て」と言えばちゃんと待ちます。 でも、旦那が怒っても遊んでもらってると思って、余計興奮したり、待てと言っても全く待ちません。 私が居ないと、寝かしつける事もできません。 ダメなものにダメと言って何がいけないんでしょうか? 私は先住犬が可愛くて仕方ないです。それと同等に子犬も可愛いです。 でも、こんなに可愛いのに 近寄ってくる通行人の人に飛びつこうとして「何なのこの犬!ちゃんと躾してんの!?」と言われて悲しくならないの?(実際に言われました) 自分の愛犬が他の人に悪く言われて嫌な気持ちにならない? 愛犬に対して、ごめんねって気持ちにならない? 躾が出来ないなら犬飼う資格ないよ! と旦那に言いました。 (犬を飼うこと自体初めてなのに偉そうですいません) 嫌いだから怒ってるわけじゃないのに…旦那にはそれが分からないみたいです。 私も躾のプロじゃないし、初心者なので間違ってる事の方が多いかもしれません。 確かに怒りすぎかもしれません。 でも、甘やかして何でも良しとするのは、ダメなんじゃないかなと思います。 どういう躾が一番ベストなのでしょうか? ちなみに、私はコラっ!と言えばピタッとやめてくれるので、一言怒るだけです。 あまりにしつこく何度もやると、ケージに入れて10分ぐらいシカトしてます。 旦那は、「コラ。ダメって言ってるでしょ~。あんまりしつこくしちゃヤダよ。」と優しく言うだけ。 それでもやめないのも、また犬らしくて可愛いのか、ただ笑って、一緒になって遊んでるだけです。 怒り通り越して笑えてきます。(実際は笑えませんが) ちなみに先住犬は、子犬とは一緒に遊びません。追いかけ回されて嫌がってます。 ただ、先住犬が寝てる横で子犬が寝ても逃げないし、屋根付きのベッドに子犬が寝てるところに自ら入って寝ることもあるので、大嫌いではないと思います。 ただ、子犬が遊びたがって先住犬の顔をパシパシしつこく叩くので、目をケガしたら困ると思い、私はやめさせてるのですが、旦那は「何でやめさせるの!?これが犬同士の遊びなんだ」とか何とか言って楽しそうに見てます。 明らか先住犬の顔嫌がってるのに… 躾は自分の思い通りにしたいから、じゃなく、愛する犬のため、周りの人の配慮のため、と私は考えてるのですが間違ってますか? アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 隣の犬が無駄吠えをして困っています(長文です)

    最近になりお隣さんが犬を飼い始めました。オスとメスを飼っています。飼い始めてすぐに避妊手術をしたメスが亡くなり、即座に別のメスを飼い始めました。 オス、メスどちらか分かりませんが、人が外を歩けば吠え、バイクの音で吠えと物音に反応して吠えまくっています。家族の方の注意の仕方を聞くとはなしに聞いていたら「だめでちゅよー」等甘えた声でしかっていました。 二世帯で住んでいて娘さん夫婦と娘さんの親とで暮らしていて犬を飼っているのは娘さん夫婦です。 親にあったので「娘さんの所、犬飼ったんですね」と言ったら「えっ!分かっちゃった?!」と言われ近所には秘密で飼っているようです。 犬が何をしようがお構いなしと言った感じです。普段は娘さん家族は子供は2人共学校に行っており、夫婦も共働きです。親の方も犬には無関心といった感じです。早朝や夜遅くにキャンキャン吠えられるとイライラします。角が立たないようにそれとなく注意をしたのですが、どうしたら良いでしょうか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の吠え(唸り)についてです

    お家に来て2ヶ月、もう少しで5ヶ月になるティーカッププードルのオスについてです ここ1ヶ月物音によくうるさく吠えるようになりました、夜中に突然大声で吠え出すこともあります 大体4ヶ月ぐらいから徐々に好奇心は下がり恐怖心は大きくなってくるというのは知っていたのですが、前まで大丈夫だった音にまで吠えかなりうるさいです。 家族は私と母親で母親はほぼ家に居ないのでワンオペで世話をしています、正直言って色んな音に吠えられると私も家の事をするのが億劫になって育犬ノイローゼ気味です、この前は犬の唸り声(幻聴)で目が覚めました 吠えていない時はやんちゃで家族のことが好きなわんちゃんなのですがどうしたら吠えなくなりますか?また、どうしたらすぐ吠え止むようになりますか? 嫌な物があるのか、嫌な音がするのかなど色々考えてみましたがよくわかりませんガン無視しかないですか?犬にとってはただの意思表示なのにこんな事を思ってしまう自分にまで嫌気が差します。 長文失礼しました、回答お願いします

    • 締切済み
  • 犬とジョギング ウンチの持ち運び方

    夫婦2人で散歩に出る時、ついでにジョギングをしています。 その時は1人が自転車で、私がジョギング、というスタイルなので、ウンチをしたら袋を自転車にひっかけて、私はウンチを持たずに走れる訳ですが・・・。 近頃、1人で散歩に行く時もジョギングをするのですが、ウンチの袋を手に持って走るとどうしても邪魔です。 犬(大き目中型件)の首輪近くにぶら下げてみた事もありますが、犬も邪魔そうですし、ガツガツぶつかって袋が破けたら嫌なのですぐ外しました。 何か良い方法ありましたら教えてください! ちなみにうちの犬は家でウンチをさせてから出かけても、散歩で必ず出します。 ウンチ入り袋はやはり臭いますし、ウエストポーチ等の中に入れる・・・と言うのは、ちょっと抵抗があるのですが・・・それしかないですかね・・・

    • ベストアンサー
  • 犬友達の相手の犬の呼び方について教えて下さい。

    もともと自分自身の友達であれば、その友達が飼っている犬を呼ぶ時に「ハル」だとか「メイ」だとか呼び捨てと言うのも変ですがちゃんとか君とかつけずに呼び捨てで結構よびます。 まあそれは人間の子どもの場合でもそうですが親しい友達だと呼び捨てにすることが多いです。 でも通りすがりの犬の飼い主さんと話したりドックランで会った人とかの場合はやはり呼び捨ては気が引けて君やちゃんを付けて呼びます。 人間の場合は常識というか礼儀というかやはり呼び捨ては良くないと思いますが、犬の場合は実際どうなんでしょうか? たまに始めて会った時でも呼び捨てで呼ぶ人もいます。 でもその場合思うのは人間の場合と違って常識がないなあとか礼儀知らずだなあなどと一度も思った事がありません。 逆に何か毅然とした態度で頼もしいというか親しみを持って接しているなあと感心してしまいます。 そういうのもあって今回質問してみました。 たまたま犬の訓練師の人が飼い主さんと話すときは「~ちゃんは」と話しますが、いざその犬に何か訓練とか訓練とまではいかないにしても必ず犬に対しては呼び捨てでした。 こういうことを踏まえると犬を擬人化した対応が得てしてやくないというように、やはり呼ぶときは呼び捨てが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 怖がり犬 3歳

    うちの3歳の雑種犬(メス、柴と雑種の雑種)で困っていることがあります。 怖がりなんです。 ちっちゃいとき茂みからでてきた野良猫に襲われた(かけた)とか近所の犬と一緒におやつ食べてたらがぶっと軽くですが・・やられたこと(向こうの方が年上)があります。 そのせいなのか(正確には昔から)動物がまるっきりダメなんです。 1.犬をみたら相手に匂いは嗅がせないけど自分は相手のお尻に近づいて匂いをかぐ。(3メートルくらい後ろを追いかける) 2.正面から近づいて(口もとに近づく)ビビッテ吠える。 3.怖いくせに自分から犬に近づく。(興味があるのか伏せして待っていることもよくある) 4.猫をみたら威嚇ポーズとって吠える。で猫が逃げなかったら自分が逃げ出す 5.近くに犬がいると超大好きなボールを投げても取りに行かないくらいびびってる。 6.嫉妬する(他の犬をなでると吠えることもある) 7.オス犬のほうが大丈夫 8.若い女性(私?)とおじさん(いつも餌くれる人)と見た目や年齢が近い人以外は恐怖。おばあちゃんとか若い男の人とかに吠える。 9.犬の飼い主なら大体OK 最近気がついたことがあって 1.猫は目が合うとダメ 2.私が座っているときにほかの犬が近づいてくると近づくなって感じで私の周りをまわりながら吠える(守っているのか、嫉妬しているのか・・・) ほかのわんこと仲良くしなくてもいいのですが(ストレスになるなら)、 自分から近寄っておいて吠えるとかはやめて欲しいです。 どうしたらいいでしょうか? 結構甘えん坊な子なんですが、、、外にでると、、、 今日ドックランに連れて行こうと思っています。

    • 締切済み
  • 犬の鳴き声と電話のベルの音

    犬のほえる声や電話のベルの音など突然の音が苦手です。 初めてあるく道を歩いているとき、民家の庭先から犬がほえてくると びっくりして心臓がどきどきし、手足が冷たくなります。 犬の散歩の方とすれ違うとき、犬もこちらが犬が苦手なことを察知するのか いきなりものすごくほえて寄ってきます。 電話も怖くて着信音がならないようにしています。 ルーターのピコっていう音で電話の着信を確認しています。 突然の物音にどきっとするのはだれにでもよくあることでしょうか? あるいは自分では忘れている幼児体験やトラウマが あったのでしょうか?

  • 犬が鳴きやみません。

    私は主人と二人暮らしで共働きです。日中殆ど留守をしていますが、オスのトイプードル(現在五ヶ月)を飼っています。もともと今のマンションに夫が一人で住んでいて、結婚後私もそこに住む事になり犬を飼い始めたのですが、結婚前から犬が買いたくて、夫のマンションなら飼えるとの事だったので楽しみにしていたのに飼ってはいけなくなってしまい、もともと飼ってる人は仕方ないから飼っていいとのきまりができたのです。私はそんなの絶対嫌だ、犬を飼いたくて楽しみにしてたのにと思い、飼ってはいけなくなる直前に飼いました。でも、管理人に届出をしていなかったので、今日日中体調不良で早退したらマンションの下でばったり管理人に会ってしまい、「上の階の人から聞いたんだけど、犬がワンワン鳴いてるから可哀想にって話してたのよ、私があなたたちの留守中荷物を届けに行った時も鳴いてたわよ。届出がなかったものだから知らなくて・・・それに飼ってはだめになったのよ~」と注意されました。「気にしておきます」としかいえませんでしたが、このままでは迷惑にもなってしまうので、犬を手放さなくてはなりません。 上の階の人も犬を飼っているので何とか分かってもらえたらいいのですが、とにかく私たちの留守中に鳴かないようにしつかなければなりません。 私たちがいるときでも早朝から鳴きます。また、上の階の人が床をドンドンしているとその音に反応して怖いものを見たかのように鳴きます臆病だか、怖がりなんだと思います。ついこの間ワクチンが終わったのでそろそろ散歩には連れて行けるのですが、とにかくこの状況を何とかせねば、愛犬とさようならをするのがだけは寂しいです。 どうか、アドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー