• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキセイインコの埋葬のしかた)

セキセイインコの埋葬方法と気持ちの整理

pseudosの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.6

No.5です。 お取り込み中のところを、ご丁寧な【補足】をありがとうございます。以前と変わらず、詳細な結果をお知らせ下さいまして、深謝申し上げます。m(_ _)m > なので今日、もう昨日ですが、決意して火葬してまいりました。せっかくご回答いただいた > のに、読む前に行動してしまってすみません。 とんでもないです。^^ こちらこそ、回答投稿が遅くなりまして、失礼致しました。また、うちのオカメへのお心遣い、痛み入ります。m(_ _)m 質問者さまご自身でご決断・行動できたのであれば、それが最善ですよ。その後も、先の回答者さま方への質疑応答も拝見しておりますが、火葬時の立ち会いや納骨もご自身でされたとのこと、良い施設とのご縁にも恵まれて、何よりだったと思います。 これから、折に触れての感情のほとばしり なども あるやも知れませんが、無理に抑え込んでしまったりなさらずに、自然のままに任せておかれるのが良いかと思います。できるだけ ごゆっくりとなさって下さい。 「メスだけど、こまちゃんお利口など自分の名前と少しだけならお話してくれました」とのこと、こまさんは、質問者さま方との共同生活を堪能していたのだと、私は 信じております。^^

ryamame0126
質問者

お礼

pseudosさん、こんにちは。やっぱりお骨の入った袋を見る日常がつらいです。でも それがなければないで寂しいと感じるだろうし、無理せずに毎日を過ごそうと思います。 お迎えしてから今まで、pseudosさんの存在をいつも感じておりました。大げさかな(笑) 少なくとも、飼い方についてはいつも頭の隅に居てもらいました。 私も今後、もし火葬と土葬で迷っているという方がいらっしゃったら、火葬で感じたことを 僭越ながらお答えしていこうと思います。あまりパソコン見ないので機会があれば^^; 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病気かもしれないインコのお迎えについて

    ペットショップにいる10才のインコを飼おうか悩んでいます。 うちにはオカメインコがいるのですが、そのお迎えしようとしているインコがPBFDだったらどうしよう?と心配しています。 ・尻尾の辺りの羽が抜けていること ・縮れたような羽が2本ほどあること がPBFDを疑っている理由です。 すごく可愛い子で是非お迎えしたいのですが、うちに連れて帰ってからPBFDが見つかったら…と思うと迷ってしまいます。 ペットショップの方に、検査して欲しいと頼んで、検査してもらえるものなのでしょうか? 検査代くらいなら私が払おうと思います。 その子を借りることが出来たら…と思いますが、そんなのは無理ですよね?

  • セキセイインコの発情抑制について

    セキセイインコ、2歳オスになります。 ここ数日、発情が止まりません。 初めは手や足に発情していたので、隠していたのですが、最近は何もなくても、私の顔を見ただけで発情します。 発情も、エサをゲロゲロ吐き出すことは少なく、主におしりフリフリです。 やめさせようと試行錯誤しておりますが、やめません。 1度途中でやめさせない方が良いのかとも思い、気の済むまでやらせてみたところ、出血をしてしまい、すぐに籠に戻し安静にさせました。 因みに、籠の中では発情しません。 私もしくは主人が近付くこと、それも放鳥のときのみ、フリフリします。 病院にて教わった、そしてインコに詳しい方から教わった、 ・12時間以上の睡眠 ・暖かくし過ぎない ・ダイエット は、しております。 放鳥も私の体調も良くないこともあり、現在1日に1度になっています。 この他に何をするのが良いのでしょう。 病院で発情抑制のお薬をいただくのも手なのですが、もう妊娠後期に入ってしまい、また引越しをしてさらにインコの病院が遠くなってしまったの(タクシーで往復2万ほどかかる距離)で、すぐに病院に行くということができません。 放鳥の度にフリフリされ、それをやめさせることの繰り返しで、困っています。 ※ダイエットに関してですが、健康診断にて少し太り気味だと言われ、ダイエット方法を聞き、実践しています。 少し標準体重に戻りましたが、発情は消えません。

    • 締切済み
  • 8ヶ月のセキセイインコ(メス)が発情??

    一週間ほど前から飼っているセキセイインコ(メス)が「ぎゃーぎゃー」と大きな声で鳴き、少々暴れ気味です。 放鳥時にカゴから出すとすぐ、ふんをするのですが(以前から)そのふんが水っぽく量が多いです。(水気のない大きなふんから、水気のある量の多いふんに変わりました) 発情かと思い、鳥のかたちのおもちゃや鏡などは撤去しました。 しばらくは少し落ち着いていたのですが、放鳥時に私や旦那さんの服の中や暗くて狭いところに頻繁に入るようになりました。 ネットで調べると、このような行為も発情期に見られるということで気をつけていたのですが、私達が側により声をかけるとお尻を上げて発情行為を見せるようになりました。 生まれて8ヶ月のセキセイインコです。 卵はまだ産んでないのですが、気持ちお腹が膨らんで来ているような気もします。 私達に発情しているならと、姿を余り見せないようにしたり。 (ちょっと淋しい気もするのですが・・・とほほ) 早寝早起きを心がけ、余りに鳴き暴れる時は布をかぶせたりして落ち着かせていますが(こうすると静かになります)、今後はどのように対応したら良いでしょうか? 餌も食べ、水も飲みとても元気な様子です。 卵を産むか様子をみて病院へ行く方が良いのか、またすぐに病院へ行くべきか悩んでいます。 また、病院へはまだ一度も行ったことがないのですが料金的なものはどのくらいかかるのでしょう? どなたか教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • セキセイインコのしまい方

    セキセイインコ(♂、生後約8ヶ月、かわいい)と暮らしています。毎日2時間ほど放鳥するのですが、ゲージに戻すのに苦労しています。過去にもインコを飼ったことがありますがこれほど大変だった記憶はありません。一応手乗り(でも手のひらは嫌い)でよくなついているのですが、いざゲージに戻す段になると逃げ回ります。そりゃあもうすばしっこく。お気に入りのおもちゃやや果物で釣るなど、さまざまな捕獲作戦も2回くらいは成功するのですが、すぐに覚えてしまって使えなくなってしまいます。かといって、ゲージを嫌っている様子はなく、戻ってしまえばおとなしいよい子なのです。 皆さんはどうされていますか?

  • セキセイインコの初めての水浴び

    手乗りインコ初心者、お迎えして3ヶ月です。最近、放鳥時に私のグラスの水で羽根をバタバタしてご満悦。ゲージ内でも菜入れの水を浴びようとしてて…この子は水浴びしたいのかな?と。ただ、放鳥時にボールやお皿に水を入れてても怖がって浴びません。 インコグッズの、籠に設置する水浴び容器を買うべきか悩んでいます。 皆様のインコの水浴びスタイルを聞かせて頂けたら嬉しいです♪参考に…。 今日はゲージ内に水を入れたコップを置いたけど、ちょっぴり遊んだ程度でした。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの羽の色について

    去年グリーンのセキセイインコをお迎えしました 最近アルバムを見返してて「ん?羽の色が変わってる?」 ってなったんですけどなんか色が変わってる というか色が抜けてる?っていう感じで これはPBFDじゃないですよね? すごく不安です😢この子はすごく元気です! 頭ブンブンしてます(ごきげんです!!) 見にくいかもですが画像まとめました ご回答お願いします🙇‍♀️長文失礼しました

    • ベストアンサー
  • 2羽目のセキセイインコを飼いたい

    現在6年目の♀セキセイインコを飼っています。 時間の余裕ができたため、♂セキセイインコを飼いたいのですが ♀に精神的に負担がかからないか不安です。 状況等まとめますと ・♀は去年初めて人間に発情し卵を産んだことあり。 何度か医者にかかって少し騒ぎになりましたが今はいたって健康。 ・♀は手乗りでそこそこ人になついている。たまに呼び鳴きあり。 ・2羽目を迎えるなら確実に♂がいいため性別がわかる年齢で迎える予定 ・年齢差が出るのでもちろん2羽をカップルにする(巣引きする)つもりはなく、ケージは別にして放鳥も時間をずらすつもり。 …といった考えです。 このような状況、考えで2羽目を迎えるのは甘いでしょうか? これまでセキセイ1羽飼いしか経験がありません。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの雛の吐き戻し

    セキセイインコの雛をお迎えしました。 (生後約1ヶ月) 餌を食べた後、撫でてあげていると指に吐き戻しをします。 今いる成鳥のインコは発情期になると吐き戻しをするので、こんなに小さな子に吐き戻しをされてビックリしています。 雛の吐き戻しは、どういう意味があるのでしょうか? 餌の食べすぎ、ということはないですよね、、、? 宜しくお願いします。

  • PBFDのセキセイインコの対応について

    PBFDのセキセイインコの環境について質問です 先月初旬にお迎えした当時生後2ヶ月のセキセインコが、 1月下旬に風切羽と尾羽根が抜け、羽軸が黒くなっていました。 最初はお迎えした時もお転婆で、飛び回ってしまったので その時に痛めたのかと思ったのですが、 ネットで調べる内にPBFDではないかと思うようになりました。 先日生後3ヶ月になりましたが、 生えてきた羽はねじれが1本、あとはひょろっとした 風切羽、 尾羽根はまちまちで、「バラバラ」という印象です。 恐らく発症しているのだと思います。 餌は大人餌とあわ玉(フォーミュラーと一緒にお湯で暖めたもの) を食べ、 体重は34~36gあたりです。 お迎えした時の体重を測りそこねたのですが、 それはもう餌をよく食べて、ムッチムチでした。 今はなんとなく・・・・・・普通体型になってしまったというか。 PBFDインコの飼い主様にお尋ねしたいのは、 飼い主である私はどうインコに接してあげていいのかという事です。 ・アルヴィペットで消毒していますが、ビルコンSも使った方がいいでしょうか。 ・カゴは毎日消毒してましたか ・部屋の環境はどうしてましたか (我が家には空気清浄機はないです・・・・) (現在ヒーター24h、28~30度、湿度50くらいです) どのくらいサポートと言うか、飼い主ができることはやってあげたいので 是非体験談・アドバイスをお願いします。 まだ寒いからと病院には行っていません。 横浜の小鳥の病院を予定してますが、 東京からなので電車通院に今の段階に抵抗があります。 ************************ 羽衣セキセイ3ヶ月(多分オス) 餌は殻付き・白粟穂・豆苗(コレは食べるというよりじゃれてる、水気をとってる) 小鳥専用キャリーケージに入っています。 止まり木に止まれますがふかふかのタオルをカーペットにしてます 元気いっぱいで朝は大暴れで放鳥楽しんでて、 ウトウトし始めたらカゴに戻してあげる・・・・を1日2回くらいしてます。 糞は綺麗です。正常糞をしてます。 ワンパクなので色んな物をかじろうとするので バイ菌感染とかしないか心配です・・(掃除してますが行き届かないところもあるかも) ************************ よろしくお願いいたします!

    • 締切済み
  • PBFDのセキセイインコの飼い方

    先日もお世話になりましたが、3/17にセキセインコのヒナをお迎えしました。 ショップがどうもいい加減で、健康診断をした結果、メガバクテリア、PBFD、 マイコプラズマに感染していました。現在推定生後2か月弱です。 現在ハゲとか羽のねじれ、呼吸音の異常などは見られず、発症はしていないと 思われます。(ただ3月末にしっぽが2本抜けて根本が赤くなっていましたが、 ただの生え変わりだと思って病院には報告し忘れてしまいました) メガバクは先週無くなっており、今は薬をつづけつつ様子見状態です。 来週の金曜日からPBFDの治療を始めますが、家でどのような環境を 作ってあげたらいいかを教えてください。 (1)カゴやとまり木、エサ入れと鳥がいる部屋は毎日消毒した方がいいですか?  消毒するとしたら、ビルコンSとアルヴィシャットどちらがいいでしょうか。 (2)マイカヒーターIIを使っていますが、室温自体は上がらないので  写真みたいな感じにふくれて寝ています。普通のヒーターも入れてあげた  方がいいですか?室温は23~24℃で湿度40~60%くらいです。  寒そうにしてたら人間用のストーブをつけ27~30℃くらいにし、  暑がったら消しています。でも夜中の室温はわかりません。。 (3)うちの子は昼間ひとしきり部屋中飛び回ったりと暴れた後寝てしまいます。  また目が覚めたら暴れ、また寝てしまいます。そのためか夜なかなか寝ません。  カゴに入るのをイヤがるためなかなかカゴに入れられなく、寝る準備が  22時くらいになってしまったりと遅いのもあるのですが、 カバーをかけても  0時くらいまでガサガサ暴れる音が聞こえます。  早寝早起きになってもらうにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー