• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セキセイインコの埋葬のしかた)

セキセイインコの埋葬方法と気持ちの整理

pseudosの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.5

お久しぶりです。ですが、質問者さまのセキセイ こまさんは、亡くなってしまったんですね…。PBFD にもメガバクテリアにも打ち勝った 頑張り屋さんでしたね。とても残念です。 私は これまでに何羽も見送ってきましたが、直近の例としては、うちのオカメインコ(手乗り・1羽飼い・メス。質問者さまの以前のご質問でも 引き合いに出したかと)を5年以上前に亡くしましたので、その際のことを書かせて頂きます。 ● > 火葬も少し考えていますが、とりあえず上記の埋葬方法で大丈夫かどうかお聞きしたいです。 私の場合は、賃貸集合住宅住まいで 埋葬することが出来なかったので、実家の庭での埋葬となりました(帰省の度に手を合わせます。最近は、その機会にも なかなか恵まれませんが)。実家に連れて行くまでに少々時間があったので、それまでは 冷凍庫での待機となりました。 あと、私には 元々 換羽した羽毛の収集癖があり、積年の羽毛の備蓄がありましたので、それを手元に置いておいて、今でも、何かがあると出してきては 眺めたりさすったりをしております(位牌・遺品のような感じでしょうか)。結果として、うちのオカメは、今では、実家にも・うちにも居る という不思議な存在となっております。 先の回答者さま方との質疑応答から、埋葬方法についての質問者さまの方向性が見えてきているようですが、それも踏まえた上で、今回の件では、もし 私であれば、「再来年に家を買う予定なので、できればそこに連れていって庭に埋葬したく」を優先すれば 冷凍保存を、そうでければ 火葬を、それぞれ選択するかと思います。 ご参考までに、今までに見聞きした話&私の経験から 気づいたことをいくつか挙げますと、まず、冷凍保存は、それによって、本鳥の外見が変わってしまうことがあり(うちのオカメも、引き攣った変な顔つきになってしまいました…)、本鳥へのその(綺麗な顔のままで送ってやれなかった)申し訳なさが 正直 ありました。プランター葬は、最近 よく聞く例ですが、飼い主さんのお住まいの地域の環境や プランターの土の量・深さ などによっては、それでも臭ったり・ネコ などに掘り返されたりすることがあるそうです(よって、配慮が必要かと)。また、プランター葬では、後に そのプランターに草木を植えて、ペットの代わりとして育てていく という話も聞いたことがあります。 また、火葬については、ペットのご遺体を 数体一緒に/一体ずつ 火葬する、遺骨を残す/残さない と かなりの違いがあるようで(これは、各施設に要確認)、この確認を怠ったために 後からもめ事となる場合もあるようです。埋葬場所に悩んだ結果として、遺骨を骨壺に収める形で手元におくことを選択された飼い主さんも、おられるようです(この骨壺を庭に埋葬する というのも、考えられるかと)。遺骨を収めておくタイプのアクセサリー(ペンダントかな?)というものもあるそうです。遺骨を粉にして、(粘土に混ぜる形で)飼い主さん手作りの陶器にした という例も聞きます(これは、プランター葬の土を使った例も)。 蛇足ながら、ペットを剥製にした(専門家に依頼して)という話もありました。 ● > ここからは気持ちの整理といいますか…質問は埋葬の件だけなのですが、もし、小鳥を > 亡くされた時にどうやって気持ちの整理をつけたか等経験談を教えていただけたら > とてもうれしいです。 「どうやって気持ちの整理をつけたか」については、私の場合は、未だ整理はついていない のが 正直なところです。現在は(鳥に限らず)何も飼育しておりませんので、性懲りもなく いつか何か(できれば 鳥)を飼いたい気もするのですが、もうしばらくは掛かりそうです。 「あの子は幸せだったかいつも自問自答してしまいます」は 全くのご同様で、結構な時間が経った今でも、真夜中 などに「これ」が 突然ぶり返してきて、眠れなくなったりします。こんな思い出が(鳥だけでなく)何例も もう数え切れないほどにありますので、私自身は、死んでも決して天国へは行けないだろうと、もう諦めの境地でおります。 「時間が解決する」とは よく言う話で、確かに 時間の経過に伴って 和らいではいくのですが、それでも、自分に関わることとなった生き物のことを 意地でも覚えていて(できれば、その経験を後に活かして)・その嬉しさとか後悔とかの全てを、自分が死ぬまで引きずっていくのも 悪くはないかな というのが、現状です。すぐに気持ちの整理をつけよう などとは 強いてされない方が良いのでは? と、私個人的には考えております(無理なことはしない、というやつで)。あと、こちらのサイトで回答したりするのも、上記のような現状に 自分なりに何とか折り合いを付けようとする、悪あがきの一つでしょうか。 こまさんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。質問者さまも お疲れでしょう。どうかご自愛下さい。m(_ _)m 長文失礼致しました。

ryamame0126
質問者

お礼

お礼はNo6にいたします。ありがとうございました。

ryamame0126
質問者

補足

pseudosさん、お久しぶりです!その節は大変お世話になりました。今回もご回答くださり ありがとうございます。pseudosさんのだんだん歳とってカゴに戻る子のお話は覚えて いました。でも、そのオカメちゃんが亡くなっていたとは思っていませんでした… 今更ですがご冥福をお祈りします。 実家の庭に埋めるのは私も考えましたが、年老いた両親がいなくなれば実家もなくなるので やめました。冷凍、やはり顔が変わってしまうのですね。5日間保冷剤を周りに置いただけ の遺体でも、だんだん顔も脚やくちばしの色も変わってきました。 なので今日、もう昨日ですが、決意して火葬してまいりました。せっかくご回答いただいた のに、読む前に行動してしまってすみません。火葬炉に入れる時、骨になったところを見た 時、涙が止まりませんでした。あの子が動かない姿を見た時の気持ちをもう一度味わわされ た気分でした。でも、これでしばらく一緒に居ることができます。 pseudosさんが天国に行けないなんて言わないで下さい…私はとても助けてもらいました。 そうですね、無理はしなくていいんですね。一生あの子を想って生きる。いいですね。

関連するQ&A

  • 病気かもしれないインコのお迎えについて

    ペットショップにいる10才のインコを飼おうか悩んでいます。 うちにはオカメインコがいるのですが、そのお迎えしようとしているインコがPBFDだったらどうしよう?と心配しています。 ・尻尾の辺りの羽が抜けていること ・縮れたような羽が2本ほどあること がPBFDを疑っている理由です。 すごく可愛い子で是非お迎えしたいのですが、うちに連れて帰ってからPBFDが見つかったら…と思うと迷ってしまいます。 ペットショップの方に、検査して欲しいと頼んで、検査してもらえるものなのでしょうか? 検査代くらいなら私が払おうと思います。 その子を借りることが出来たら…と思いますが、そんなのは無理ですよね?

  • セキセイインコの発情抑制について

    セキセイインコ、2歳オスになります。 ここ数日、発情が止まりません。 初めは手や足に発情していたので、隠していたのですが、最近は何もなくても、私の顔を見ただけで発情します。 発情も、エサをゲロゲロ吐き出すことは少なく、主におしりフリフリです。 やめさせようと試行錯誤しておりますが、やめません。 1度途中でやめさせない方が良いのかとも思い、気の済むまでやらせてみたところ、出血をしてしまい、すぐに籠に戻し安静にさせました。 因みに、籠の中では発情しません。 私もしくは主人が近付くこと、それも放鳥のときのみ、フリフリします。 病院にて教わった、そしてインコに詳しい方から教わった、 ・12時間以上の睡眠 ・暖かくし過ぎない ・ダイエット は、しております。 放鳥も私の体調も良くないこともあり、現在1日に1度になっています。 この他に何をするのが良いのでしょう。 病院で発情抑制のお薬をいただくのも手なのですが、もう妊娠後期に入ってしまい、また引越しをしてさらにインコの病院が遠くなってしまったの(タクシーで往復2万ほどかかる距離)で、すぐに病院に行くということができません。 放鳥の度にフリフリされ、それをやめさせることの繰り返しで、困っています。 ※ダイエットに関してですが、健康診断にて少し太り気味だと言われ、ダイエット方法を聞き、実践しています。 少し標準体重に戻りましたが、発情は消えません。

    • 締切済み
  • 8ヶ月のセキセイインコ(メス)が発情??

    一週間ほど前から飼っているセキセイインコ(メス)が「ぎゃーぎゃー」と大きな声で鳴き、少々暴れ気味です。 放鳥時にカゴから出すとすぐ、ふんをするのですが(以前から)そのふんが水っぽく量が多いです。(水気のない大きなふんから、水気のある量の多いふんに変わりました) 発情かと思い、鳥のかたちのおもちゃや鏡などは撤去しました。 しばらくは少し落ち着いていたのですが、放鳥時に私や旦那さんの服の中や暗くて狭いところに頻繁に入るようになりました。 ネットで調べると、このような行為も発情期に見られるということで気をつけていたのですが、私達が側により声をかけるとお尻を上げて発情行為を見せるようになりました。 生まれて8ヶ月のセキセイインコです。 卵はまだ産んでないのですが、気持ちお腹が膨らんで来ているような気もします。 私達に発情しているならと、姿を余り見せないようにしたり。 (ちょっと淋しい気もするのですが・・・とほほ) 早寝早起きを心がけ、余りに鳴き暴れる時は布をかぶせたりして落ち着かせていますが(こうすると静かになります)、今後はどのように対応したら良いでしょうか? 餌も食べ、水も飲みとても元気な様子です。 卵を産むか様子をみて病院へ行く方が良いのか、またすぐに病院へ行くべきか悩んでいます。 また、病院へはまだ一度も行ったことがないのですが料金的なものはどのくらいかかるのでしょう? どなたか教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • セキセイインコのしまい方

    セキセイインコ(♂、生後約8ヶ月、かわいい)と暮らしています。毎日2時間ほど放鳥するのですが、ゲージに戻すのに苦労しています。過去にもインコを飼ったことがありますがこれほど大変だった記憶はありません。一応手乗り(でも手のひらは嫌い)でよくなついているのですが、いざゲージに戻す段になると逃げ回ります。そりゃあもうすばしっこく。お気に入りのおもちゃやや果物で釣るなど、さまざまな捕獲作戦も2回くらいは成功するのですが、すぐに覚えてしまって使えなくなってしまいます。かといって、ゲージを嫌っている様子はなく、戻ってしまえばおとなしいよい子なのです。 皆さんはどうされていますか?

  • セキセイインコの初めての水浴び

    手乗りインコ初心者、お迎えして3ヶ月です。最近、放鳥時に私のグラスの水で羽根をバタバタしてご満悦。ゲージ内でも菜入れの水を浴びようとしてて…この子は水浴びしたいのかな?と。ただ、放鳥時にボールやお皿に水を入れてても怖がって浴びません。 インコグッズの、籠に設置する水浴び容器を買うべきか悩んでいます。 皆様のインコの水浴びスタイルを聞かせて頂けたら嬉しいです♪参考に…。 今日はゲージ内に水を入れたコップを置いたけど、ちょっぴり遊んだ程度でした。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの羽の色について

    去年グリーンのセキセイインコをお迎えしました 最近アルバムを見返してて「ん?羽の色が変わってる?」 ってなったんですけどなんか色が変わってる というか色が抜けてる?っていう感じで これはPBFDじゃないですよね? すごく不安です😢この子はすごく元気です! 頭ブンブンしてます(ごきげんです!!) 見にくいかもですが画像まとめました ご回答お願いします🙇‍♀️長文失礼しました

    • ベストアンサー
  • 2羽目のセキセイインコを飼いたい

    現在6年目の♀セキセイインコを飼っています。 時間の余裕ができたため、♂セキセイインコを飼いたいのですが ♀に精神的に負担がかからないか不安です。 状況等まとめますと ・♀は去年初めて人間に発情し卵を産んだことあり。 何度か医者にかかって少し騒ぎになりましたが今はいたって健康。 ・♀は手乗りでそこそこ人になついている。たまに呼び鳴きあり。 ・2羽目を迎えるなら確実に♂がいいため性別がわかる年齢で迎える予定 ・年齢差が出るのでもちろん2羽をカップルにする(巣引きする)つもりはなく、ケージは別にして放鳥も時間をずらすつもり。 …といった考えです。 このような状況、考えで2羽目を迎えるのは甘いでしょうか? これまでセキセイ1羽飼いしか経験がありません。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの雛の吐き戻し

    セキセイインコの雛をお迎えしました。 (生後約1ヶ月) 餌を食べた後、撫でてあげていると指に吐き戻しをします。 今いる成鳥のインコは発情期になると吐き戻しをするので、こんなに小さな子に吐き戻しをされてビックリしています。 雛の吐き戻しは、どういう意味があるのでしょうか? 餌の食べすぎ、ということはないですよね、、、? 宜しくお願いします。

  • PBFDのセキセイインコの対応について

    PBFDのセキセイインコの環境について質問です 先月初旬にお迎えした当時生後2ヶ月のセキセインコが、 1月下旬に風切羽と尾羽根が抜け、羽軸が黒くなっていました。 最初はお迎えした時もお転婆で、飛び回ってしまったので その時に痛めたのかと思ったのですが、 ネットで調べる内にPBFDではないかと思うようになりました。 先日生後3ヶ月になりましたが、 生えてきた羽はねじれが1本、あとはひょろっとした 風切羽、 尾羽根はまちまちで、「バラバラ」という印象です。 恐らく発症しているのだと思います。 餌は大人餌とあわ玉(フォーミュラーと一緒にお湯で暖めたもの) を食べ、 体重は34~36gあたりです。 お迎えした時の体重を測りそこねたのですが、 それはもう餌をよく食べて、ムッチムチでした。 今はなんとなく・・・・・・普通体型になってしまったというか。 PBFDインコの飼い主様にお尋ねしたいのは、 飼い主である私はどうインコに接してあげていいのかという事です。 ・アルヴィペットで消毒していますが、ビルコンSも使った方がいいでしょうか。 ・カゴは毎日消毒してましたか ・部屋の環境はどうしてましたか (我が家には空気清浄機はないです・・・・) (現在ヒーター24h、28~30度、湿度50くらいです) どのくらいサポートと言うか、飼い主ができることはやってあげたいので 是非体験談・アドバイスをお願いします。 まだ寒いからと病院には行っていません。 横浜の小鳥の病院を予定してますが、 東京からなので電車通院に今の段階に抵抗があります。 ************************ 羽衣セキセイ3ヶ月(多分オス) 餌は殻付き・白粟穂・豆苗(コレは食べるというよりじゃれてる、水気をとってる) 小鳥専用キャリーケージに入っています。 止まり木に止まれますがふかふかのタオルをカーペットにしてます 元気いっぱいで朝は大暴れで放鳥楽しんでて、 ウトウトし始めたらカゴに戻してあげる・・・・を1日2回くらいしてます。 糞は綺麗です。正常糞をしてます。 ワンパクなので色んな物をかじろうとするので バイ菌感染とかしないか心配です・・(掃除してますが行き届かないところもあるかも) ************************ よろしくお願いいたします!

    • 締切済み
  • セキセイインコ メス化

    7才の雄のセキセイインコがいます 今年に入ってからろう膜の色が茶色くなり三ヶ月に一度定期的にレントンゲンを撮っています まだ精巣腫瘍は出来ていないと言われホルモン異常と言われました で様子見でそろそろ定期検診の時期になるなと考えていた昨日放鳥中に急に尾羽根をあげてお尻を全開にしてメスの交尾体制になり数秒動かなくなりました 初めての行動に動揺してしまいどうしていいかわからなくなり私がパニックになってしまいました 最後にレントンゲンを撮ったのは九月です 精巣腫瘍以外でもこのような行動をとることはありますか? これ以上発情過多が進まないように放鳥は控えたほうがいいでしょうか? 夜は早く寝かせてなるべく刺激しないようにしたらこのメス化行動は収まりますか? 今のところメス化以外とろう膜の変色以外に変わったところはありません お喋りもよくします どうしたらインコのために良いのか教えてください 精巣腫瘍に進まないように生活に気を付けて行きたいです

    • ベストアンサー