• 締切済み

微分についての質問です。

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.3

log u = log y^(1-n) =(1-n) log y yで微分すると、 (1/u) u'=(1-n) (1/y) y' u' = u (1-n) (1-n) (1/y) y' =y^(1-n) (1-n) (y^(-1)) y' =(1-n) y^(-n) y'

関連するQ&A

  • ルートの偏微分に関して質問です。

    y=√(U*U-x*x) 上記の式をxで微分した場合の計算がいまいち分かりません。 私の計算では (U*U-x*x)=t として、 y=t^(1/2) y'(dx)=(1/2)*t^(-1/2)*t で計算してみましたが違うようです。 どなたか詳しく教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 偏微分の計算の仕方を教えて下さい。

    U=x3y3 この式で、Uをxについて偏微分、yについて偏微分したいのですが、この計算の仕方はどうやるのでしょうか?普通の微分の計算とはやり方がどう違うのでしょうか?

  • 全微分、偏微分

    全微分、偏微分 U=x^yの全微分についてお伺いします。 ∂u/∂x=X~(y-1)∂x ここまでは分かります。 なぜ∂u/∂y=X^ylogX∂dyに成るのでしょうか? よろしくお長居します。

  • 微分 やり方を見せてほしいです

    y=-3ln(1-x)^2 を微分せよという問題です。 私のやり方 (1-x)を u とする y=-3lnu^2 u^2 をzとする y=-3lnz dy/dx = (dy/dz)(dz/du)(du/dx) =(-3/z)(2u)(-1) =6/u =6/(1-x) となります。 答えはこれで合っているのですが無駄なやり方をしてる様に思います。 普通はどんなやり方をしているのでしょうか?

  • 微分の仕方がわかりません。。

    微分の解き方を調べてみても、次の式の微分の仕方が全くわかりません。。 r(x,y)=√(x-u)^2 (y-v)^2 ※ルートは右辺全体にかかってます。 計算ソフトのwolfram mathematica 6.0を持ってはいるのですが、入力の仕方が悪 いのか何なのか計算ができません。 どなたか解き方を教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • 微分方程式の偏微分問題について

    微分方程式の偏微分問題について 大学で微分方程式の授業を履修しているのですが、指定された問題がまったくわかりません 問u0>0,p>1とする。次の1階単独ODEの初期値問題について、(u0の0は小文字でユーゼロです) du/dt=u^p (t>0) u(0)=u0 u(t)が発散する時刻をTmaxとするとき、解u=u(t) (0<t<Tmax)を求めよ という問題です。 偏微分の計算の説明を少しされただけなので、このような文章問題はどうすればいいのかまったくわかりません。 一応この問題の前に 『1階単独ODEの初期値問題と局所解の一意存在定理』 2変数関数f(x,y)は点(x0,y0)の近くで偏微分できて、さらにその偏導関数fx(x,y),fy(x,y)は連続とする(これは短く「点(x0,y0)の近くで連続微分可能である」という)。そのとき、次の1階単独ODE y´=f(x,y), (y=y(x);unknown) について、y(x0)=y0をみたす解がx=x0の近くでただ1つ存在する という定理が書いてありましたが、説明されていないので自分で読むだけではまったく理解できませんでした。 明日までなので焦っています。 どなたか問題を解いて下さる方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 偏微分の計算間違いを指摘して欲しい。

    Z=e^(xy) x=log(u^2+v^2),y=arctan(v/u)があり、Zu をもとめるわけなんですけど、 -ve^(y)(u^2+v^2)^(-1/2)+e^y(1/2)(u^2+v^2)^(-1/2)となってしまいます。答えは、e^(xy)(uy-vx)/(u^2+v^2)になるそうです。どなたか私の計算間違いをさがすために計算プロセスを書いてくれないでしょうか。どこで間違えてるのでしょうか?arctanの微分のところとか自分では怪しいと思いますが・・

  • 計算式の全微分について

    はじめまして。全微分の問題で式の扱いに困ってしまったものがありまして、お力貸していただければと思い質問させていただきました>< Z=X^n exp(y^m)を全微分!という問題なのですが、途中まで考えてはみたものの。。 dZ=n X^n-1 dexp(y^m) + *** dX^n んーexp(y^m)を微分するとどうなるのか(***の部分) 表記しづらい計算式で申し訳ないのですが、expの扱いがどうもひっかかってます。 よろしくお願いいたします。

  • 微分方程式について

    こんにちは。 今、独学で微分方程式の勉強を行っているのですが、問題集に載っていた下記の問題の解き方が分からず困っています。 ・(2y+3xy^2)dx+(2x+4x^2y^2)dy=0の一般解を求める  完全微分方程式ではないので、積分因子を求める必要があり、u=x^mt^nと仮定して求めようとしたのですが、途中で、n-m=4x^2 3n-4ym=-6 という式が出てきてしまい、計算が出来ません。 ・(y^2+2ye^x)dx+(2y+e^x)dy=0,y(0)=1  2変数の初期値問題はどのように解けば良いのでしょうか? 何度も解いてみたのですが、答えを求める事は出来ませんでした。 少しでもアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 大学院入試の微分方程式の問題がわかりません!

    問題の式を書くとややこしいので画像を添付しました。 【初期条件: y(0)=y0,y'(0)=y1】 画像の微分方程式について (1) 変数変換 u=( x^2 + 2 )y を行って、uに関する微分方程式を導け (2) (1)で導いた微分方程式を解くことで、元の微分方程式の解yを求めよ (3) 【x→∞】lim y(x)を計算せよ また、【x→-∞】lim y(x)が存在するためのy0,y1の条件を求めよ (1)の変数変換を行うときに uを微分してu' u'' を出し それらをy y' y'' の式に直して代入すればできると思うのですが その変形がややこしすぎて何回やっても間違えてしまいます そこで知識ある皆様のお力をお貸しいただければと思い質問しました。 何卒よろしくお願い致します。