• ベストアンサー

源泉徴収票

源泉徴収票を会社からもらってかえってきました。 毎年還付金があるのですが今回は逆に徴収していたのでパソコンで確定申告 の画面で数字通り打ってみたのですが・・・・・・ マイナスにはなりません。 確認する方法として間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>パソコンで確定申告の画面で数字通り打ってみた…確認する方法として間違っていますか? いえ、ごく普通の確認方法です。 --- 具体的には、『【平成26年分】給与所得の源泉徴収票』をもとに「【平成26年分】の所得税の確定申告書」を作成してみて、「(国へ)納める所得税も(国から)還付される所得税もない」という場合は、「会社の事務処理にミスはなかった」ということになります。(「平成25年分の所得税の確定申告書」でも試算には差し支えありません。) 以下の「記載例」で言えば、「納める税金(36)」「還付される税金(37)」の欄が「0円」になれば間違いがないということになります。 『[PDF]確定申告書の記載例>申告書A(第一表・第二表)|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kisairei2012/pdf/shinkoku_a.pdf ※言うまでもありませんが、「給与以外に収入はない、なおかつ、勤務先も1ヶ所(給与所得の源泉徴収票も1枚)だけ」の場合を想定した回答です。 --- ちなみに、「給与以外に収入はない」という場合は、以下の簡易計算機でも試算できます。(ただし、「住民税」は自治体ごとの違いもありますので誤差が生じます。) 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『年末調整>年末調整のしかた|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2662.htm >>……その年1年間に給与から源泉徴収をした所得税……は、必ずしもその人が1年間に納めるべき税額とはなりません。 >>このため、1年間に源泉徴収をした所得税……と1年間に納めるべき所得税……を一致させる必要があります。 >>この手続を年末調整といいます。 --- 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、……1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金……などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 >>(1) 給与所得がある方 >>給与所得者の大部分の方は、「年末調整」により所得税及び復興特別所得税が精算されますので申告は不要です。ただし、……結果、残額のある方で、次のいずれかに当てはまる方は、確定申告が必要です。…… --- 『確定申告を要しない場合の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ *** 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『市・府民税(個人住民税)の申告について|泉佐野市』 http://www.city.izumisano.lg.jp/kakuka/somu/zeimu/menu/sizei/sizei_kojin/1329096024124.html ※「個人住民税」は「地方税」のため、「各市町村ごとの条例によるルールの違い」【も】あります。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>マイナスにはなりません。 それが普通です。 源泉徴収票は、年末調整(所得税の精算)されたあとの数字が記載されています。 なので、源泉徴収票の数字を入れたら、税額はプラスにもマイナスにもならずぴったりになるのが普通です。 >確認する方法として間違っていますか? 年末調整の結果が正しいかどうかの確認でしょうか。 前に書いたとおりです。

senn-senn
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

何か勘違いされているようですね。 年末調整の還付や追徴収というのは、毎月の給与天引きの所得税の合計と源泉徴収票の税額との差額です。 したがって、源泉徴収票というものは、年末調整済みの金額が反映されているのです。 源泉徴収票は所得税や所得の証明です。 年末調整以外の控除等がなければ、確定申告に沿って計算した場合、還付も追徴収もないのというのが年末調整が正しく行われたということの証明でしょう。

senn-senn
質問者

お礼

無知な質問ですいませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>パソコンで確定申告の画面で… 「源泉徴収税額」欄に、1~11月の給与・賞与で前払いさせられた所得税額の累計を正しく入力しましたか。 >マイナスにはなりません… 税額がマイナスということは還付ですよ。 実際は還付でなく追納だったのですから、マイナスでなくて当たり前ですけど。

senn-senn
質問者

お礼

そうでしたか・・・すみませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票

    確定申告について質問です。 よくわかっていません。 源泉徴収票を数社からもらい、確定申告をするのですが、 毎年支払金額と社会保険料等の金額、源泉徴収額の記載があり、その源泉徴収額の合計を還付としているのですが、数社のうち、1社は支払金額と所得控除の額の合計が記載ありで源泉徴収額はゼロ。 支払金額は他社と同じくらい12万ほど。他社は源泉徴収額の記載があり所得控除額は記載なし。 なぜ、他社と違うのでしょうか。 確定申告の用紙に所得控除の額を記載する欄はありますか。

  • 源泉徴収票が再発行されるたび、「源泉徴収税額」等がコロコロ変わる。

    先日、会社を退職し、年を挟んで今年になって再就職しました。 前の会社では、退職前に年末調整を行わなかったため、確定申告する必要があるのですが、退職時に貰った源泉徴収票を無くしてしまい、再発行して貰いました。 ところが、その源泉徴収票に書かれた源泉徴収税額が僅か6000円ちょっとでした(当初、この金額に気付かず確定申告で税務署に行ったところ「この金額は少なすぎる。おかしいので、会社に確認して欲しい」と言われ、初めて気付きました)。 その後、部屋を探してみると、退職時に貰った源泉徴収票が見つかり、こちらの源泉徴収税額は9万円後半でした。 「これはどういうことなのか、どちらが正しいのか?」と会社に聞いてみると、確認してみると言われ、今回三度目の再発行となったのですが、今度は源泉徴収税額は4万円後半となりました。 給与の支払金額が250万くらいであり、また昨年度の源泉徴収税額を見ても、4万円後半というのは妥当な数字ではあるのですが、これだけコロコロと変わると、この額が本当に正しいのか分からなくなってしまいます。 何とか正確な額を知りたいのですが、源泉徴収税額の正確な額というのは、税務署などに問い合わせれば分かるのでしょうか? もしくは、自分で何か調べる方法などはありますでしょうか? (源泉徴収票を作成するソフトウェアというのも見てみましたが、いまいち良く分かりませんでした) また、源泉徴収税額が多ければ多いほど、還付されるお金は高くなるらしいのですが、現在の状況で、9万円の徴収票を使っての確定申告は可能なのでしょうか? ・最初の源泉徴収票(源泉徴収税額9万後半) ・2度目の源泉徴収票(源泉徴収税額6000円ちょっと) ・3度目の源泉徴収票(源泉徴収税額4万後半) 手元に3枚も源泉徴収票があるという複雑な状況となりますが、アドバイスいただければ嬉しく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 源泉徴収票?

    夏にちょっとだけ働いた所から源泉徴収票が送られてきました。 それ以降は専業主婦で働いてません。 支払額は50万ほどで、源泉徴収額は7千ちょっとでした。 これって、扶養範囲内で所得は0でいいんですよね? それと、この7千円はどうにかすれば戻ってくるのですか? 旦那は確定申告(扶養家族が多いので還付申告)をしてます。

  • 源泉徴収票

    この前、医療費空除の申請をしに確定申告しに行きました。 しかし、平成23年~26年の源泉徴収票の数字が違ったみたいで、会社の方に書きなおしてもらうように言われました。社長にこのことを言ってみると、給料明細の通りに書いてるからなにが間違っているのかわからない。と言われました。給料明細はすべて取ってあります。税務署に言えば源泉徴収票をやってくれますか?また、去年一度だけ途中退職したので別の会社の源泉徴収票もあるのですが、そちらも合わせて計算してくれるでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    確定申告で提出した源泉徴収票などの資料は何年前の分まで国税庁(または税務署など)は保管しているのでしょうか?平成14年分の確定申告で提出した源泉徴収票をもう1度見たいのです。(厚生年金納付記録の確認をしたいから) ちなみにそこの会社から源泉徴収票取り寄せられるとは思うのですが、少しうさんくさい会社だったので… ご存知の方教えてください。

  • 源泉徴収票が2枚ある・・・

    夫が昨年の3月に会社を退職しました。年末調整をしていないため、確定申告をしようと思っていますが、今手元に同じ会社の源泉徴収票が2枚あります。それをAとBとします。 A:昨年12月にこちらから送ってもらうように頼んで送ってもらった源泉徴収票。「税務署提出用」と書いてある。 B:こちらからは何にも言ってないのに、今年1月下旬に会社から勝手に送られてきた源泉徴収票。「受給者交付用」と書いてある。 で、問題はAとBの支払金額が微妙に違うのです。AよりBのほうが若干多いです。源泉徴収税額は同じですが。 申告書をとりあえず作ってみたら、還付額はどちらも同じだけ返ってきます。 どちらで申告するのがいいのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    新しい就職先で、源泉徴収希望の方のみ、前職の源泉徴収票を出してくださいと言われました。 何年か前に仕事を辞めて、その次の年に確定申告で源泉徴収票の原本を出しました。3年ほど無職でしたので、雑収入のみの確定申告をし、源泉徴収票はありません。なので、一番最後に働いた年の分のコピーしかありません。源泉徴収票というのは、何年も前のでも出さなくてはいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票を出したがらない理由とは?

     親戚が、バイト先から源泉徴収票をもらっていなかったので請求したそうですが、その際ヘンな話を聞いたので伺います。  結局、源泉徴収票はもらえたそうですが、その際、よくわからない言い訳をされながら「還付金分は直接渡すから、確定申告はしないように」と言われたのだそうです。  これってどういう背景があると思われますか?  単に忘れていただけと言えますか?

  • 会社から源泉徴収票をもらってません

    去年の11月に退職し、再就職していません。 所得税の還付申告をしたいのですが、手続きには源泉徴収票が必要ですよね?でも、会社からはもらっていません。。。普通もらえるものなんですよね?? それから、確定申告は明日~3月で終わりますが、還付申告もこの期限内にしなければならないですか?

  • 源泉徴収票に有効期限はありますか

    去年確定申告ができなかったのですが、源泉徴収票は保管されています。これらの源泉徴収票は今年の確定申告に使えるでしょうか。

インクが出ない原因と解決方法
このQ&Aのポイント
  • PX-M5080Fの仕様によるインクの出ない問題について解説します。
  • インクが出ない原因としては、インクカートリッジの問題やインクヘッドの詰まりが考えられます。
  • 問題の解決方法としては、インクカートリッジを取り外して清掃し、インクヘッドをクリーニングすることが効果的です。
回答を見る