• ベストアンサー

朝一のセルの回りが悪い

microburstの回答

回答No.1

こんばんは  ありきたりの答えですが、バッテリーが大丈夫なら、OILが「寒くなってきた時期に合っていない」ですかね。  私は1年中 10W30の鉱物性OILで、夏場の暑い時期に交換しているのですが、真冬のスキー場に一週間放置しても、エンジンはかかります。(その時のセルモーターの回り方はさすがに重たいですが)。  まめに(年に2回でも、私にはマメだと思う)OIL交換するなら、冬場はねばりっけの少ないOILにしてみては?     でも、「エンジンを掛けた後すぐに切り、再度掛け直すと1回目の1.5~2倍くらいの速さでセルが回ります。」というのが引っ掛かりますね。  自分の車なら「インジェクターのクリーニング」を考えるところですが、専門職に任せると、そう安い手間ではないので。  アリストって 燃料タンクは80L位入っちゃうのかな? 適切な量で、「ガソリン添加剤」(インジェクターのクリーニング効果を明記している物)を試してみると、 これは保証の限りではないのですが、偶発的に効果が有る場合も経験しています。  オート○○の言いなり《というより、素人考えで),棚にあるそういったものを買って入れようとするときにはご注意を。 私の場合、 OIL交換の時に200CCばかり足りないのを「OIL添加剤」で補おうとしたときに、「これ」って、手渡したのは「ガソリン添加剤」。すんでのところで気が付きましたが、これは逆のパターン。  質問の場合、「ガソリン添加剤」でインジェクションをクリーニングするのが目的なので、「ガソリン添加剤」。   OIL添加剤は、OILに足すもの。  ま~、あんまり「添加剤」という類で効果が有ったといえるような物は ついぞ行き当ったことが無いのですが、症状が出ているなら試してみても良いかな?      といった程度の物です。  ピストンに付いているオイルリングという部品の不良なら、これはもう素人のいじる範囲のものではないと思いますよ。 そうでなければよいのですが。

inabauma
質問者

お礼

ありがとうございます。 OILは10W-30で年2回交換してます。 添加剤試してみようかな。 整備士に相談してみます。

関連するQ&A

  • セルの回りについて。

    2STビーノに乗っています。 大分前からなのですが、始動時セルを回すと腰下のクランクあたりで、カンカンカン・・・と空回りのような異音が出始めました。 同時期にエンジンの掛かりも悪くなり、今では一発始動にはほど遠いです。 ただ奇妙なのは、エンジンが暖まるとスムーズにセルが回る・・・と言うことです。 乗ったすぐ後や、真夏の30度を超える日などは一発でエンジンが掛かる場合があります。これも絶対ではありませんが。 エンジンが冷え切った場合起こるようです。 セルモーターの寿命かなぁと思い、新品に変えてみましたが症状は変わらず、ついでにバッテリーも変えましたが効果はありません。 プーリーの奥のギア(パーツ名が分かりません)などもチェックしてみましたが、欠けなどの異常はないように思えます。 腰上なら少しはさわれるのですが、腰下になると未知の世界で、お手上げ状態です。 大事に乗ってきたビーノなので、何とか直してやりたいです。 推測でも何でも構いませんので、お分かりになる方、宜しくお願いします。 プーリー・・・ZERO製ハイスピードプーリー エンジン・・・68CCアルミシリンダー(最近交換) バッテリー・・・新品交換済み セルモーター・・・新品交換済み キャブレター・マフラー・・・ノーマル

  • セルの回りが悪い

    先日朝会社に行くので車に乗りエンジンを掛けるとセルの回りが重たく、毎日車に乗るので違和感を感じバッテリーも3年近く変えてないので新品のパナソニック製バッテリーに交換したんですが、交換して2~3日は行きよい良くセルが回わりました。バッテリーを交換して1週間も経ってないのにセルの回りが重たくなりました。オルタの故障かと思いましたが普通に運転してエンジンを切り再度セルを回すと行きよい良く回ります。バッテリー自体が放電して電圧が低いのか、他に問題があるのか分かりません。一応バッテリー上がりはありませんがセルを回す度に不安です。10月9日に交換して今日に至ります。分かりずらい文章ですがアドバイスの程宜しくお願いします。

  • フォークリフトのセルモーターがおかしいのですが

    ガソリン車です、セルモーターを回しても回転が遅くエンジンが始動出来ません、バッテリーが駄目なのかと思いバッテリーは交換しましたが何も変らず回転が遅いままです、バッテリーの容量が足らないのかと思い、乗用車からブースターケーブルで補助すると少し回転が速くなり何とかエンジンが掛かります、 バッテリーの容量が足らないとしても搭載バッテリーサイズがD26まででそれ以上大きいバッテリーをバッテリーケースに入れることが出来ません、 この症状はバッテリー以外に何か異常が起きているのでしょうか、

  • セルの回りとエンジンの掛かり具合

    77000K走行の中古車を購入して一年で20000Kほど走行したH14年式の排気量2000の車に乗っています。 アイドリングの不安定を解消しようとバッテリーを新品(75B24L パナソニック)に交換しました 質問なんですが、朝、エンジンを掛けようとキーを回すとセルはすごく勢い良く回るのですが 3秒くらいしてからエンジンが掛かる時があったりと、どうも、すぐにエンジンが掛かると言う感じではない時が多くあります エンジンが冷えている時だけかと思いましたが、温まってからも同じような掛かりかたをします 以前乗っていた同じクラスの車のバッテリーを新品に交換した時も同じ症状でした 容量の大きなバッテリーに変えれば多少セルを回したらエンジンが掛かると思っていたのですが どうも考え違いをしていた事に気づきました 親の乗っているH12年式のダイハツムーヴのほうがセルを少し回しただけでエンジンが掛かるのに それよりも排気量の大きな車、さらに大きなバッテリーを積んでいるほうがある程度セルを回さないと掛からないのはどうしてでしょうか? セルモーターに何か不具合でもあるのでしょうか? それともこれが、どの車も同じ正常なのでしょうか? エンジンが掛からないということはありません。

  • セルモーターの回りが悪い

    お世話になります。 車種はアドレスV125Gなのですが、セルモーターの回りが悪いです。 症状としては、キーをオンにしてブレーキレバーを握り、セルスイッチを押すと、一瞬コツッという音がした後、一秒ほど間をおいてからセルが回るという状況です。 セルが一旦回り始めたら元気よく回り、エンジンもかかります。 バッテリーの電圧も正常でした。 この症状が起きた経緯を書いておきますと、 しばらくセルを使わずにもっぱらキックでエンジンを始動していました。 あるとき、久しぶりにセルを使おうとしたら、セルスイッチを押しても上記のようにコツッという音はするのですが、そのまま押していてもセルは回りませんでした。(仕方なくキック始動) バッテリーが弱っているのかと思い電圧を測ってみるも正常、念のために充電器を買って充電してからトライしてみましたが状況は変わらずでした。 充電器を買ってバッテリー上がりの心配がなくなったので、セルスイッチをしつこく何度も押す作戦に出ました。そうすると、5回ぐらい押したところでようやくセルが回りました。 その後何度か試してみるも、セルスイッチを5回ぐらい押さないとセルが回らない状態でした。 仕方なく、質問を投稿するために動画を撮ろうとしたところ、1テイク目ではやはり上記の症状でしたが、2テイク目でなぜか普通に回るようになりました。その後も何度か試してみましたが、セルスイッチを押すと同時にセルは元気に回り、直ったかのように見えました。 ところが、実は直っておらず、上に書いたように、セルスイッチを押してからセルが回るまでのラグがあるというのが現状です。 感覚としては、セルモーターが軽く固着しているように思う(停止時からは回りにくいが、一旦回り始めるとそのまま回れる)のですが、これはどういった原因によるものなのでしょうか? バッテリーが正常となれば、やはりセルモーターの寿命→交換ということになってしまうのでしょうか? 説明が長くなりましたが、おわかりの方どうかよろしくお願いします。 ↓参考までに、上に書いた「1テイク目」の動画です。

  • セルがまわるのにエンジンがかかりません。

    セルをまわすと「ガラガラガラ」と変なセルの回転音が鳴ってエンジンがかかりません。 バッテリーは十分ありますしオイルもあります。 何が原因なのでしょうか? ちなみに車屋さんは盆休みなんです。

  • 寒くなるとセルモーターの回りが悪いんです

    走行距離8万キロのワゴンRなんですが、寒くなるとセルモーターがウインウインウインっと弱々しく回りエンジンのかかりが怪しくなります。 一度エンジンがかかってしまうと、日中はエンジンをかけるとスムーズにセルも回ってエンジンが始動するのですが、どうも気温が低い朝一の調子がよくないのです。 症状としてはバッテリーが弱っている時の状態なんですが、バッテリーは換えて1年しか経っていないもので、一応購入店でチェックしてもらいましたが(電圧等)特に問題はありませんでした。 何が原因と考えられるのでしょうか? 

  • キックでかかるのに、セルが回ってもかからない。

    アドレス110を所有しております。 エンジンのかかりは比較的悪いのですが、 朝でも数発のキックでエンジン始動出来ます。 エンジンが温まれば、キック一発でエンジンはかかります。 しかし、セルでエンジンがかからないのです。 バッテリーは新品に交換したばかりです。 極寒の時期に、セルを押してもキュロキュロキュロキュロ…と、 ドリブンプーリーを回す力がなく、全くバッテリーが機能していない ということで、バッテリーを交換したのですが、 症状は変わりませんでした。 新品バッテリーでもキュロキュロキュゥロ…と一切プーリーが回らないのです。 しかし少し走行して、エンジンが暖まると、セルは勢いよく、キョカカカカカカカカカッ!! と回ります。 しかし、セルは回れどエンジンはかからないのです… キックでは一発始動です。 ちなみに、本日、スターターピニオン?? あれを見たら、固着気味で、うまく飛び出したり戻ったりしていないような感じでした。 スターターピニオンがうまく作動していないと、セルが勢いよく回っても エンジンがかからないといった症状が出ることはありますか? 考えられそうな原因は何があるでしょうか? 回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリー?セル?

    2週間前、セルを回したときに「ジジジジジ」という音がして、エンジンがかからなかったのでバッテリー交換をしました。 それから今数日は、何事もなくエンジンがかかってたのですが、今日、信号待ちをしていると突然エンジンが停止して、それから同じ症状がおこる状態になってしまいました。 これは、セル周りを疑うべきでしょうか?

  • セルが回りません(動きません)

    今朝車のエンジンをかけようとしたら セルが回りませんでした キーを差しても右に回りません H7年のトヨタの古い車ですが 昨年11月に車検 今年の1月にバッテリー交換 しましたので バッテリーではないと思います セルを回してもエンジンかからないのなら まだしも、キーを差してもキーが右に 回せないので セルの部分がおかしくなってるんでしょうか?