• 締切済み

ボ-ルペン

ゴムつけて回転するとインクでるようになると書かれていたのですけど効果なし 仕方ないので扇風機につけて遠心力をためしてみたのですけど効果なし どのようにしたら紙に書けるようになりますか 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13270)
回答No.3

芯を取り出して後ろ側から息を吹き込む。

habataki6
質問者

お礼

それはおもしろそうですね 芯に合うビニルチュ-ブ探してみるかな、コンプレッサ と接続して徐々に圧上げるとどうなるかな。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

テッシュペーパーにゆっくり何度も線を書く。

habataki6
質問者

お礼

効果無いです

回答No.1

・暖める ・お湯に付ける ・芯を変える

habataki6
質問者

お礼

お湯につけると暖めるは効果無いです 芯変えるというのは安いの買ってきて交換はサイズあうのかな。

関連するQ&A

  • 消せるボ-ルペン

    資格試験でよく鉛筆でなくてペンをつかって解答するように指示がある場合がありますが、消せるボールペンでもOKでしょうか。直接試験団体に聞くとダメだといわれそうですが。

  • 今年の夏はエアコン無しに頑張れますか。

    今年の夏はエアコンなしで頑張ります。 でも、部屋で勉強もしないといけないし、今年は冷夏じゃないと思います。 きっと苦しいと思います。でも皆さんのお知恵でがんばりたいと思います。 知恵を貸してください。 去年の使ったツールはこれだけです。 USB扇風機←屁のツッパリにもなりませんでした 扇風機←風で紙が舞うためうざかった。暑いときは熱風をまわすだけ。 水鉄砲を自分に当てる←気化熱を利用し、扇風機のあわせ技で一番効果があった。しかし、水滴などが滴るため紙やキーボードがぬれるのが難点。 他にお知恵はありませんか。

  • 遠心分離の際の回転数の決め方

     遠心分離をする際に、7000×g・10分間、105000×g・60分間などというような記述がありますが、遠心機の回転数はどのように決めているのでしょうか。  分離遠心法の場合、沈降係数(S値)の違いで成分を分けています。遠心にかける時間は沈降係数(S値)とKファクター(K値)で決まってきて、沈降時間=S/Kです。KファクターはN(遠心機の回転数rpm)の関数で、遠心機の回転数が大きいほど沈降時間は短くなります。  私は、回転数は遠心機の最大回転数にすれば、沈降時間が短くなり、実験が早く終わるので、常に最大回転数にすれば良いのではないかと思うのですが、何故回転数を変えて遠心機にかけているのでしょうか。  回転数が高すぎると、細胞構造が破壊されるからといったような問題があるのでしょうか。もし、そうでしたら、目安みたいな回転数はどここかで参照できないでしょうか。たとえば、何回転以上に設定するとタンパク質が壊れる、何回転以上に設定するとグリコーゲンが破壊される、何回転以上させると細胞内小器官が破壊される・・・などです。  文章が長くなりましたが、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくおねがいいたします。

  • 遠心力を圧力と結びつけたい

    ある丸い紙(直径d cm)をを遠心力1000*gで遠心分離にかけています。もちろん紙は遠心分離機の中心を向いています。 この遠心力をなんとかどのぐらいの圧力が紙にかかっているか換算したいです。遠心力と圧力では単位が違うので1000*gがどのぐらいの圧力に相当するのかがわかりません。 換算する方法(式?)を教えていただけませんか?

  • 扇風機の回転が弱くなる(ゆっくりになる)のは

    久しぶりにUSBの卓上扇風機を出したら、スロー回転過ぎて風が起こりません。 扇風機の回転が弱くなる(ゆっくりにかる)のは、何が原因なのでしょう。

  • 遠心機の定義

    定期自主検査を行わなければならない、遠心機の回転数、遠心力の定義を教えてください。

  • 扇風機の効果的な使い方

    今年も節電が叫ばれる夏がやって参りました。 エアコンに加え、扇風機で冷却効果を高めると共に、節電に努めたいと思います。 が‥ いまいち扇風機の効果的な使い方が良く解りません。 一番効果の有る方法を教えて下さい。 1、エアコンの有る方向から床に向けて回す 2、エアコンの有る方向から天井に向けて回す 3、エアコンに向かう形で床に向けて回す 4、エアコンに向かう形で天井に向けて回す それから‥扇風機は A、床に置くのが良いのか? 天井に近い高い位置に置くのが良いのか? B、一方向に固定して回すのが良いのか? 回転させた方が良いのか? 上記、一番良い方法をご教授下さい。 単純な事なのに、意外にも知らないで自分でも驚いています。 日常的にやっていないと、案外気が付いていないものなんですね。 宜しくお願いします。

  • エアコンのファンの仕組み。

    ルームエアコンの室内のファンは円筒形をしたものが回転していますが、上から吸って下に排気する仕組みが知りたいです。 円筒形が回転すると遠心力で中心から外に向かって風が出るように思えます。 羽根に角度を付けて内側に空気を取り込む、と考えても上からも下からも空気を吸い込んでしまうのでは。 扇風機や換気扇のプロペラ形の場合は後ろから前に風を送り出してることは良く分かりますが。 図解で説明してあるところがあれば教えてください。

  • 扇風機の回転数を調節する器械ってありますか?

    前に古い扇風機のコードの短絡で 質問させてもらったのですが、 その後コードを交換した扇風機を使ったら、 今まで以上に勢い良く回転するようになりました。 そのため、羽が鉄製なので 回転数が上がるとモーターの振動と騒音が凄いのです。 振動でプロべラの軸が軸受けにあたって音を出している 模様。 回転数の上がりはじめやスイッチを止めて回転数が下がったときなどは騒音がしないので、 もう少し回転数を下げたいのですが、 コードとコンセントの間に介在させられるような 効果のある器械って売っていますか? 変圧機とかではだめなんでしょうか。

  • 風量の強いDC12Vファン

    PC用などのファンを扇風機として使いたいのですが、扇風機として使えるくらいの風量のあるものがありましたら教えてください。 20cmの大型のものなどあるようずが回転数が700回転くらいなら風量はあまりないのかな?と思っています。 静音化のために回転数の低いものがほとんどのようでして難しいかとは思いますが、ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう