• 締切済み

化学基礎の問題です

Saturn5の回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

空気500mLということは酸素は1/5で100mL、窒素は400mLです。    2C2H6 + 7O2 → 4CO2 + 6H2O 反応前 20    100     0     0 反応量 20     70    40    60  反応後  0     30    40    (60) H2Oの体積は考えないとすると、 反応前 20 + 100 + 400 = 520〔mL〕 反応後 30 + 40 + 400 = 470〔mL〕  

関連するQ&A

  • 化学

    メタノール「CH4O」8グラムの完全燃焼について 燃焼に必要な空気は標準状態で何Lかただし空気は窒素と酸素が体積比4:1の混合気体である 全く言っている意味が分からないので詳しく細かく説明していただきたいです できれば計算には比を使ったやり方でお願いします

  • 化学II の問題 です 助けてください

    18℃で水1mlに溶ける1×10^5Paの酸素および窒素の体積を、0℃、1×10^5Paのくうきが18℃の水に接しているとき、水に溶けた酸素と窒素の物質量の比はいくらか。 ただし、空気は酸素と窒素が1:4の体積比で混合した気体とする。 解説、回答よろしくお願いします。 来週から始まるテスト範囲なんです。 全く分からないので、よろしくお願いします。

  • 化学基礎 気体反応と量的関係の問題

    下記の問題の答えは「メタン30ml、水素70ml」なんですけど、どうしてそうなるのかわかりません。誰か解説してください。 <問題> メタンCH4と水素H2の混合気体100mlを完全燃焼させるのに、酸素O2が95ml必要であった。このとき、混合気体に含まれるメタンおよび水素はそれぞれ何mlか。ただし気体の体積は標準状態におけるものとする。 メタンと水素の完全燃焼の化学反応式はそれぞれ、 メタン:CH4+2O2→CO2+2H2O   水素:2H2+O2→2H2O であるということまでは分かります。 その先がわかりません。

  • 化学の問題

    20度 1.0×10^5Pa のもとで 水1.0Lに酸素と窒素がそれぞれ32mlと16ml溶けるとする。 それで20度 5.0×10^5Paで空気を飽和させた水5.0Lに溶けている窒素の体積は(B)mlである また 水中の酸素と窒素の物質量の比は (C)となり 質量の比(D)となる。 空気は酸素と窒素が体積比1対4で混合した気体した気体とする この B) C) D) を解く 時の式を教えてください。

  • 気体の溶解

    20℃,1MPaのもとで,水1ℓに溶ける酸素と窒素の体積は,標準状態に換算して,それぞれ32ml,16mlであり空気は窒素と酸素が体積比で4:1の割合で混合した気体とし分子量をN2=28,O2=32とする。 この文の標準状態に換算してという意味がよくわからないのですが、 酸素の分圧が0.2MPaで20℃のときの溶解する気体の体積を0.2MPaの圧力下で測りその気体を0℃、1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?それとも0℃、1MPaの酸素が溶解する体積を1MPaの圧力下で測ると32mlであったということなんですか?

  • 化学の質問(難)

    気体の溶解度は、1気圧の気体が溶媒1lに溶けるときの気体の体積lを標準状態に換算した数値で表される。 1気圧の空気と接している水2lの温度を10℃から60℃に上げたとき,溶けきれずに出てくる気体に含まれる酸素の質量は何gか。 ただし、空気は窒素:酸素=4:1(体積比)の混合気体とし、原子量は=16とする。 (グラフは省略) 解説 グラフより、酸素は10℃で水1.0lに対して0.04l溶ける。これは標準状態に換算した体積なので,物質量は0.04/22.4 酸素の分圧は全圧(1気圧=1.0×10^5Pa)の1/5で2.0×10^4Paである。よって,水2.0lに溶けている酸素は 0.04/22.4×2.0×10^4/1.0×10^5×2.0/1.0(mol) 教えてほしいところ 0.04/22.4×2.0×10^4/1.0×10^5×2.0/1.0(mol) この式をどういうふうに考えて式を作ったのか教えてください

  • 熱化学方程式?だと思います

    エタンとプロパンの混合気体を標準状態で22.4ℓとり、完全燃焼させたところ、1956kJの発熱があった。 次と問いに答えよ。 なお、エタンの燃焼熱は1560KJ/mol.プロパンの燃焼熱は2220KJ/mol、また空気の体積組成をN2:O2=4:1とする。 (1)エタンとプロパンの燃焼を熱化学方程式で表せ。 (2)混合気体中のエタンとプロパンの物質量を求めよ。 (3)燃焼に必要な空気の標準状態での体積を求めよ。 (1)は多分   エタンC2H6+3.5O2=3H2O+2CO2+1560 プロパンC3H8+5O2=4H2O+3CO2+2220 じゃないでしょうか?ですか(2)(3)がわかりません。 わかる方是非中3の私でもわかるよう教えてください。

  • 化学の宿題です。教えてください

    エタン・エチレン・アセチレンの混合気体50mlに水素を反応させて、すべてエタンにするのに水素ガス55mlを要した。また、この混合気体の50mlをアンモニア性硝酸銀溶液に通じた後、残りの気体を完全燃焼させるのに107mlを要した。 (1)エタンが完全燃焼したときの化学反応式を示せ (2)はじめの混合気体中のエチレンの体積百分率を求めよ。ただし、気体の体積はすべて等温・等圧ではかったものとする。 途中の考え方も教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 化学反応の量的関係

    化学基礎の問題です。 次の問題が分からないので教えてください。 メタノールCH4O 8.0gの完全燃焼について。 燃焼に必要な空気は標準状態で何Lになるか。ただし空気は窒素と酸素が体積比で4:1の混合気体である。 よろしくお願い致します。

  • 化学について

    メタン(CH4)とエタン(C2H6)からなる混合気体があり、その体積は標準状態で11,2Lであった。この混合気体を完全燃焼したとき、1,30molの酸素が必要であった。 問1、混合気体中のメタンの物質量を求めよ。 問2、生成する水の質量(g)を求めよ。 この二問の回答をおしえてください。。。。