締切済み 物体の速度計算プログラム 2014/12/22 11:55 現在VS2010のC++でX,Y座標平面から速度を求める時間微分のプログラムを作成しようとしていますが、肝心の時間微分のソースがわかりません。どなたかご教授いただけませんか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 remokon ベストアンサー率25% (5/20) 2014/12/26 15:41 回答No.2 >ピタゴラスの定理を使おうと考えております 二点がA,Bがあり、 AとBのx軸距離の差と AとBのy軸距離の差から、 A,Bの距離の差が分かる、ということですか。 もう少し具体的な作業内容を教えて下さい 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) remokon ベストアンサー率25% (5/20) 2014/12/22 18:51 回答No.1 使おうとしている数式を教えて下さい。 質問者 補足 2014/12/26 12:31 ピタゴラスの定理を使おうと考えております。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発C・C++・C# 関連するQ&A 運動する物体の座標について 物体の座標がx(t)=At'2+Bt+Cを 速度v(t)にする方法を教えてください。 ちなみに、 物体はx軸上を運動し、 tは時間を、A,B,Cは定数を表しています。 私の考えだと、 ただtについて微分すればいいのではないかと思っているんですが、 Cをtについて微分してもいいのかと疑問に感じて・・・ ファイルの中身を分割するプログラムを作りたい Microsoft Visual C++ 6.0を使用してプログラムを作っているのですがうまくいきません。 作成しようとしているプログラムは、三角形の各座標(x,y,z)が示してあるファイルを入力させ、 その三角形を四分割した座標値を示したものを違うファイルに出力させるというプログラムなのですが・・・ (イメージとしては三角形の各辺の中点を頂点にとってそれぞれをつなげて四つの三角形を作る感じです。) 説明不足ですが、分かる方がいられましたらぜひご教授をお願いします。 ポケコンの計算について ポケコンで、回路にSWをいれて、t秒までの間に流れる電流を表示する(グラフ表示)プログラムを作成しました。ただ、ポケコンの画面を越えてしまうといけないのでX,Y座標を変えなくてはいけないのですが、計算式がわかりません。 今表示できる大きさがx座標「時間、一秒ちょっと」y座標「アンペア、10Aまで」で計算式が x=t*100+10 y=INT((-I*4)+40) です。 x座標の+10は、画面から10個進んだ所から表示 y座標の+40は、画面から40個進んだ所から表示 です。 x座標の*100とy座標の*4を計算式を入れるといいんだそうですが、わかりません。 すみませんが、よろしくお願いします。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 計算です XY平面上を運動する質点のX,Y座標が時間tの関数として、X=αt^2 Y=βtと書けるとき、(α、βは定数)質点の軌道はどのようにあらわされるか。という問題の解き方を細かく教えてください。 プログラムの練習問題 プログラムの練習問題が解けなくて困っています。 visual C++ 2010 Express を使用しています。よろしくお願いします。 今、2次元平面上の座標値(x,y)に対し、(x2+y2)0.5を角度(degree) とした場合に、 下記の式によって定義されるポテンシャル値zの分布を考える z=30×(cos((x2+y2)0.5)+cos((3×(x2+y2)0.5)) xとyの範囲を(-200<X<200)、(-200<Y<200)と設定してXとYの値を10ごとに増加させた場合のZの値を 以下のようなfor文を用いて計算し、 for(y=200.0;y>=-200.0;y=y-10.0){ for(x=-200.0;x<=200.0;x=x+10.0){ } } 同一のY座標値におけるZの値がカンマで区切られて並ぶテキストファイルを出力するプログラムを作成しなさい。 そのファイルをエクセルで開き(カンマ区切りで) 3次元グラフを表示させる. ヒント1: #include <math.h> を宣言することにより、数学関数 cos sin pow が使用可能となる。 ヒント2: sin cos の引数はラジアン単位で指定する必要があるため、円周率を用いて degree から radian を求めること。 相対速度 座標系 一つの座標系Sに対して相対速度v(0)でx軸方向に並進運動をしている座標系S'を考える。 t=0でS系とS'系の原点は重なっており、時刻tにおいて、力の働いていない一つほ質点が、S系のP点で静止しているとする。この質点をS'系から見ると、x軸の負の方向に進むように見える 。点Pの座標をS系で(x,y,z)S'系で(x',y',z')とする。 x'=x-v(0)t,y'=y,z'=z これを時間tで微分すると v'(x)=v(x)-v(0),v'(y)=v(y),v'(z)=v(z)これを三次元に拡張すると v'(↑)=v(↑)-v(0)(↑) ←ベクトルです。 とあるのですが、これを変形すると、v(0)(↑)=v(↑)-v'(↑) です。しかし相対速度となると、 v'(↑)-v(↑)だと思います。 自分の考えと矛盾しているのですが、どこがおかしいのか教えてほしいです。 速度、加速度の計算 3次元空間を運動する質点のX、Y、Z座標がX=αt、Y=βt^2、 Z=γt^3(α、β、γは定数)のとき、質点の速度、加速度 をもとめよ。という問題の解き方を教えてください。 ベクトルの計算が解けなくて困っています 座標空間内の3点A(0,2,1),B(4,2,3),C(-1,0,1)を通る平面の方程式を求める計算で、答えは2x-y-4z+6=0なのですが、導き方がわかりません。 ヒントで法線ベクトルを参照とありますが、それでもわかりません。 誰か教えて頂けるようお願いいたします。非常に急いでいます。 y=x^2の座標をプロットするプログラム y=x^2の座標をプロットするプログラムを作ります。 縦にx軸をとります。 実行すると次のようになるようです。 -4________________* -3________* -2___* -1_* /0* /1_* /2___* /3________* /4_______________* /,_はスペースを意味しています。座標は*で表します。 これはCプログラムで、二重ループを使うようです。 とても困っています。 どなたかよろしくお願いします。 微分の面積を求めたいのですが・・・ 微分の面積についてお願いします。 座標平面上に次の曲線、直線を描き、それらで囲まれる部分の面積を計算しなさい。 y=1/x(x+1) , y=0, x=2, x=1 値は、出ているのですがどの部分が何処に当てはまるのか 良く解りません、よろしくお願いします。 図形と方程式 座標平面上に1辺の長さ2の正三角形ABCがある。ただし、⊿ABCの重心は原点の位置にあり、辺BCはx軸と平行である。また頂点Aはy軸上にあって、y座標は正であり、頂点Cのx座標は正である。直線y=xに関して3点A、B、Cと対称な点をそれぞれA’、B’、C’とする。 (1)C’の座標を求めよ。 (2)さらに、⊿ABCと、⊿A’B’C’が重なる部分の面積を求めよ。 (1)はCのx、y座標を入れ替えたものだと分かるのですが、(2)の求め方がさっぱり 分かりません。どうぞよろしくご教授ください。お願いします。 プログラム ファイル処理について プログラムの問題が解けなくて困っています。 visual C++ 2010 Express を使用しています。 (1)X,Yの範囲がそれぞれ-200から200の範囲で空間内に立体が書かれる ようにエクセルファイルにデータを入れたいのですが、その処理がうまくいきません。 (2)degreeの意味がわかりません。degree*PI(円周率)/180でradianなのですか? よろしくお願いします。 今、2次元平面上の座標値(x,y)に対し、(x2+y2)0.5を角度(degree) とした場合に、 下記の式によって定義されるポテンシャル値zの分布を考える z=30×(cos(√(x2+y2))+cos((3×√(x2+y2))) xとyの範囲を(-200<X<200)、(-200<Y<200)と設定してXとYの値を10ごとに増加させた場合のZの値を 以下のようなfor文を用いて計算し、 for(y=200.0;y>=-200.0;y=y-10.0){ for(x=-200.0;x<=200.0;x=x+10.0){ } } 同一のY座標値におけるZの値がカンマで区切られて並ぶテキストファイルを出力するプログラムを作成しなさい。 そのファイルをエクセルで開き(カンマ区切りで) 3次元グラフを表示させる. ヒント1: #include <math.h> を宣言することにより、数学関数 cos sin pow が使用可能となる。 ヒント2: sin cos の引数はラジアン単位で指定する必要があるため、円周率を用いて degree から radian を求めること 全微分と接平面について 二つ質問があります 全微分をdz=Zxdx+Zydy、接平面をZ-c=Zx(x,y)(x-a)+Zy(x,y)(y-b)と習ったのですが 微分は傾きを求められるということで、全微分は接平面の傾きを求められるということですよね? というのが一つで、またもう一つは 上のことが正しい場合、dx,dyは接平面の公式では見当たりません。どうなったのでしょうか というのが二つ目です。 伝わりにくい文章になってしまいましたが、よろしくお願いします コリオリ力や遠心力、回転系に働く力について 物理学の専門書等を見ると、 原点Oを中心にしてXY座標系を一定角速度ωで回転させX'Y'座標系に変換するとき、X'Y'座標系から見た運動方程式は Ma=F1+F2+F3 (F2はコリオリ力、F3は遠心力) と表されることは頻繁に掲載されているのですが、一定角速度ではなく、時間微分が一定でない角速度で回転させたときのX'Y'座標系から見た運動方程式はどうなるのでしょうか?教えてください。 また、どの参考書、専門書を参考にしたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 C++のプログラムが走りません。 <<条件は以下です。>> データメンバ x:xの座標(ただし 0-1000とする) y:yの座標(ただし 0-1000とする) z:zの座標(ただし 0-1000とする) メンバ関数 void setX(int a): xの座標を設計する(範囲外の値は、error messageを出力する) void setY(int b): Yの座標を設計する(範囲外の値は、error messageを出力する) void setZ(int c) Zの座標を設計する(範囲外の値は、error messageを出力する) int getX(): Xの座標値を得る int getY(): Yの座標値を得る int getZ(): Zの座標値を得る << 不明な点は、 if文で、どう戻るかがわからないことと、 最後の結果表示の部分です。 以下が、作成したプログラムです。ネットで検索して類似しているプログラムを参考にしたんですが。 よろしくお願いします。>> #include <iostream> using namespace std; class Zahyou{ private: int getX();//Xの座標値を得る int getY();//Yの座標値を得る int getZ();//Zの座標値を得る int a,b,c; public: void setX(int a);//Xの座標を設計する void setY(int b);//Yの座標を設計する void setZ(int c);//Zの座標を設計する void show(); }; void Zahyou::show(){ cout << "The result is: (" << a << "," << b << "," << c << ")"; } void Zahyou::setX(int a){ cout << " Please Input X " << "\n "; cin >> a ; if(a < 0 && a > 1000){ cout << "The value of X is a mistake, Please input X again! " << " \n "; } } void Zahyou::setY(int b){ cout << "Please Input Y " << "\n "; cin >> b ; if(b < 0 && b > 1000){ cout << "The value of y is a mistake, Please input X again! " << " \n "; cin >> b ; } } void Zahyou::setZ(int c){ cout << " Please Input Z " << "\n "; cin >> c ; if(c < 0 && c > 1000){ cout << "The value of Z is a mistake, Please input X again! " << " \n "; cin >> c ; } } int main(){ Zahyou zahyou1; zahyou1.getX(); zahyou1.getY(); zahyou1.getZ(); zahyou1.show(); return 0; } 平面と楕円体との距離の最小値を求めたいのですが・・・・ 平面ax+by+cz=d と 楕円体x^2/16+y^2/4+z^2=1 について、 平面と楕円体の距離が最小となる時の楕円体上の点の座標を求めよ というものです。 初めにラグランジュの乗数法を用いて解こうとしましたが混乱してしまいました。 求める座標をx,y,zとして (x-X)^2+(y-Y)^2+(z-Z)^2-λ(x^2/16+y^2/4+z^2-1)=0 (ただしX,Y,ZはaX+bY+cZ=dを満たすもの) から、x,y,z,λで偏微分して連立しようとしました。 平面ではなく点なら簡単だったのですが、こういう場合はどうやって x,y,zが求まるのでしょうか。それとも他に簡単な解法があるのでしょうか。もしありましたら教えていただけないでしょうか。 3次元座標上の2直線の交点判定について 座標A(x1,y1,z1)から座標B(x2,y2,z2)への線分ABと 座標C(x3,y3,z3)から座標B(x4,y4,z4)への線分CDがあり、 線分ABと線分CDが交点を持つかどうかのプログラムを作りたいです。 C言語かVBかFortranで記述され、DirectXやOpenGLのライブラリを使わない方法の サンプルソースの載っているページを教えていただけませんか? また、ご迷惑でなければソースコードを記述していただけると助かります。 物体の衝突 大学受験問題です。よろしくお願いします。 水平な地面上のP地点から質量Mの小物体Aを鉛直に打ち上げ、同時にQ地点から質量mの小球Bを打ち上げる。小球Bの打ち上げ角度αとPQ間の距離lは変化させることができる。小物体Aの打ち上げの初速度の大きさをV、小球Bの初速度の大きさをvとする。また、重力加速度の大きさをgとし、空気による抵抗は無視する。 BをAに衝突させるには、角度αをいくらにしなければならないか。sinαを求めよ。 私は、 Aのt秒後のx座標=Bのt秒後のx Aのt秒後のy座標=Bのt秒後のy なので、 (x軸方向) l=v(cosα)t cosα=l/vt-----☆ (y軸方向) Aについて・・・y=Vt-(1/2)gt^2 Bについて・・・y'=vsinαt-(1/2)gt^2 A=Bより V=vsinα sinα=V/v-----★ ☆と★より、 tanα=tV/l sinα=tV/lcosα、としました。 ですが、解答では、 AとBが衝突する場合、A、Bは同じ座標に同じ時刻に到達しなければならない。その場合、鉛直方向について考えれば、同時に投げ出すため、鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない。ここで、それぞれの初速度のy成分より、 vsinα=V とあります。 ですが、これだとx軸方向が考慮されていないことになりませんか? 高さは同じでも、x座標が違うかもしれず、それだと衝突しないと思います。 また、答えには、「鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない」とありますが、どうしてでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。 3d 法線ベクトル計算 3dのポリゴンの法線ベクトルを算出するプログラムなんですが 以下のプログラムに間違っている部分はあるでしょうか 何度か試してみたのですが何度か0で除算したりしてしまいます 渡す数字が悪いのか、プログラム自体が間違っているのかわかりません 少し助けてください //法線ベクトル計算開始 x1=1つめの頂点のx座標 y1=1つめの頂点のy座標 z1=1つめの頂点のz座標 x2=2つめの頂点のx座標 y2=2つめの頂点のy座標 z2=2つめの頂点のz座標 x3=3つめの頂点のx座標 y3=3つめの頂点のy座標 z3=3つめの頂点のz座標 x4=x2-x1 y4=y2-y1 z4=z2-z1 x5=x3-x1 y5=y3-y1 z5=z3-z1 x6=y4*z5-y5*z4 y6=x4*z5-x5*z4 z6=x4*y5-x5*y4 //正規化 er=sqrt(x6*x6+y6*y6+z6*z6) x6=er*x6 y6=er*y6 z6=er*z6 //終わり /法線ベクトル計算 作成プログラムの処理速度を測定したいのですが、 作成プログラムの処理速度を測定したいのですが、 測定ソフトや容易な方法をご存知の方、ご教授おねがいします。 測定対象プログラム 開発環境:VisualStudio2008 .NET Framework 3.5 開発言語: C++/CLI 測定したい項目 実行されたメソッドとその処理時間
補足
ピタゴラスの定理を使おうと考えております。