• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数のセレクトボックスの値から別のセレクトボックス)

複数のセレクトボックスで別のセレクトボックスの値を変更

Yoshi_Fの回答

  • ベストアンサー
  • Yoshi_F
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

配列変数に「あいうえお,かきくけこ,さしすせそ」と「たちつてと,なにぬねの,はひふへほ, 」を作ります。 次にselectboxA~Dのvalueを取得してif elseを使用してselectboxEのvalueに「あいうえお,かきくけこ,さしすせそ」か「たちつてと,なにぬねの,はひふへほ, 」を入れてあげればいいと思いますよ。 イメージ的には以下のような形だと思います。 selectboxA~Dのvalueがチェンジされた場合のイベントハンドラ { if(~~~) { selectboxE.value = 「あいうえお,かきくけこ,さしすせそ」 } else { selectboxE.value = 「あいうえお,かきくけこ,さしすせそ」 } }

hage_1000
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、何とかできました。 本当ならバラバラのセレクトボックスを、そのまま何かの処理をして認識 させ、結果を出せるのでしょうが、なかなか今の知識レベルではうまく 行かず、結局ひとつのテキストフィールドに連結して認識させるように したところ、うまくいきました。ありがとうございました。

hage_1000
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 条件式の書き方がいまひとつわからず、うまくいきません。よろしくお願い致します。 <script> var a =[[あいうえお,かきくけこ,さしすせそ,],[たちつてと,なにぬねの,はひふへほ, ]]; この部分に書くscriptの条件式がうまく書けません。 日本語で書いてしまえば、下記のそれぞれのoptionに selectboxA =1 selectboxB =い selectboxC =ウ selectboxD =e と selectboxA =5 selectboxB =え selectboxC =ウ selectboxD =i の と言う組み合わせが選択された時のみに、 selectboxE のoptionに「あいうえお,かきくけこ,さしすせそ」が表示される。 ようにしたいのですが。。。 </script> <title></title> </head> <body> <form name="myForm"> <select name="A" onChange="value_check()"> <option value="1">1</option> <option value="2">2</option> <option value="3">3</option> <option value="4">4</option>| <option value="5">5</option> </select> <select name="B" onChange="value_check()"> <option value="あ">あ</option> <option value="い">い</option> <option value="う">う</option> <option value="え">え</option> <option value="お">お</option> </select> <select name="C" onChange="value_check()"> <option value="ア">ア</option> <option value="イ">イ</option> <option value="ウ">ウ</option> <option value="エ">エ</option> <option value="オ">オ</option> </select> <select name="D" onChange="value_check()"> <option value="a">a</option> <option value="i">i</option> <option value="u">u</option> <option value="e">e</option> <option value="o">o</option> </select> <select name="E"> <option value="たちつてと">たちつてと</option> <option value="なにぬねの">なにぬねの</option> <option value="はひふへほ">はひふへほ</option> </select> </form> </body>

関連するQ&A

  • エクセルでの計算式

    A    B   C  D  E  F  G  H  I  J 1(氏名)(年齢)1 2 3 4 5・・・31          2 山田  1歳 ア ㋑  ㋐ ㋒ イ 3 田中  0歳 ㋐   4 後藤  5歳   ア  ウ   ㋑ 5 山本  4歳      ㋒ 6 佐藤  3歳    ア 7 木村  2歳 ㋒ 8 月間合計   0歳 1,2歳 3歳以上児 9 ㋐      10 ア 11 ㋑ 12 イ 13 ㋒ 14 ウ 15 わかりにくくてすみません。1か月の表なんですが1日から31日までで ㋐、ア、㋑、イ、㋒、ウがそれぞれいくつか数えたいのと、別に 0歳で㋐、ア、㋑、イ、㋒、ウが何人か、1,2歳ではそれぞれどうか、3歳以上ではそれぞれ何人かを 数えたいので、どのような計算式を使えばいいのか 教えてください。初心者なので説明がわかりにくくてすみません。 お願いします。 (※ちなみに&#13008というのはアを○で囲んだ物です。他のもイやウを○で囲んだ物です)

  • エクセル 検索した値の列の一番上をかえすには?

    4×5の表にアルファベットがランダムに重複なく入っている表で、指定したアルファベットのがどの列にあるか求めるにはどうしたら良いでしょうか。 列のタイトルを「あ、い、う、え、お」、 行のタイトルが「ア、イ、ウ、エ」の表で、例えばaがう-イのにあるときに、「う」という値を表示したいです。 A B C D E F 1 □ あ い う え お 2 ア m 3 イ k a … 例:検索値A→結果う よろしくお願いします。

  • DNAの問題です。どなたかお願いします

    【遺伝学】ある生物一個体において、遺伝子1個分のDNAの長さ→ア、1個の細胞が持つDNA全長→イ、DNAの塩基3個分の長さ→ウとするとき、それらの長さを考えて、短い順に正しく並んでいる組合せを教えてください。 1ウ<ア<イ、 2ウ<イ<ア、 3 ア<イ<ウ

  • 鋭角三角形になるときのxのとりうる値の範囲

    この問題がチャート式を調べてみても解けません>< 助けていただけませんか? 3辺の長さが3,4、Xである三角形ABCがある。 この時Xのとりうる値の範囲は [ア]<x<[イ] である。またこの三角形ABCが鋭角三角形になるときのxのとりうる値の範囲は [ウ]<x<[エ] ア、イ、ウ、エに当てはまるものを入れよ。 ア、イはたぶんなんとかわかりました。 公式:三角形の成立条件 A-B<C<A+B を使って 1<x<7となりました。たぶん・・・

  • 鋭角三角形に関する問題 xのとりうる値の範囲

    この問題がチャート式を調べてみても解けません>< 助けていただけませんか? 3辺の長さが3,4、Xである三角形ABCがある。 この時Xのとりうる値の範囲は [ア]<x<[イ] である。またこの三角形ABCが鋭角三角形になるときのxのとりうる値の範囲は [ウ]<x<[エ] ア、イ、ウ、エに当てはまるものを入れよ。 ア、イはたぶんなんとかわかりました。 公式:三角形の成立条件 A-B<C<A+B を使って 1<x<7となりました。たぶん・・・

  • エクセルデータの並び替え

    エクセルのABC欄にそれぞれデータが下記のように並んでいます。これをすべて二重に並べたいのです。 データが400ほどあるので手動でやるのも手間です。 エクセルに詳しい方、よろしくお願いします。 A   B   C あ  ア   い い  イ   ろ う   ウ  は A   B   C あ  ア   い あ  ア   い い  イ   ろ い  イ   ろ う   ウ  は う   ウ  は

  • 理科の質問

    添付画像のアとイの豆電球と同じ明るさになる回路をウ~クで全て選びなさい 知り合いから聞かれたのですがわからないので教えてください。 特にウの回路です。 ウは、豆球の抵抗をRとすると、I=2V/2R=V/R=(ア)と思ったんですけど。。 解答は ア:エ、キ、ク イ:ウ、オ、カ  だったんですよね。。。

  • 条件 の確認

    日本語を勉強しています。 していた宿題を確認したいんですが、教えてくださいませんか。 (答えは1つとはかぎりません)。 1)Aさんは部屋に{ア)入ると イ)入ったら ウ)いれば エ)入るなら}、電気をつけた。 私の答えは ア)とイ)です。 2)来年、東京に{ア)来ると イ)来たら ウ)来るなら}、ぜひ連絡してくれ。 私の答えは イ)とウ)です。 3)途中で本屋に{ア)寄ると イ)寄ったら ウ)寄れば }、遅れてしまった。 私の答えは イ)です。 4)蓋を{ア)開けると イ)開けたら ウ)開ければ エ)開けるなら}、蛇が出てきたんです。びっくりしました。 私の答えは ア)とイ)です。 5)本を見せてください。・・・・・・この本{ア)なら イ)なんだったら ウ)だったら}できると思う。 私の答えは ア)とウ)です。 6)もっと時間があれば、いろいろな所へ{ア)行く イ)いける}のに。 私の答えは ア)とイ)です。 質問がいっぱいですみません。教えてくれれば、幸いです。

  • [JSP]選択したらテーブルに表示

    例えば 4択の答えがあって、その中から答えを一つ選択したら 横にあるテーブルに表示させたいです。 例 問1  ア,  イ,  ウ,  エ, 選択したら、 問1 問2 ア イ というようにやりたいですができるでしょうか?

  • これはなぜ a week before なのですか?

    妹の英語を見ていて、解説を読んだり文法書を参考にしたりしたのですが、はっきりと理解できませんでしたので質問させていただきます。 問題は、 I thought I had seen the man ( (1) ). の文で((1))に当てはまるものを選ぶ問題です。 ア、before a week イ、a week before ウ、a week ago エ、a week early 以上のものが選択肢です。 ウ・エは理解できます。 一時的な過去時制を表すウとearlyを使っているエは除外しました。 アとイで悩みます。 アはbeforeのうしろは数が来るもののときだけと解説にありましたが 理解できませんでした。 どなたかご教授いただける方いましたら ぜひよろしくお願いいたします。