• ベストアンサー

自分が嫌だ!

pekopon91の回答

回答No.6

こんにちは。 友達に対する感情って何か波みたいなものがあるような気がします。 つい2,3日前まではすごく楽しくておもしろいと思ってた友達の一言や行動が、急に嫌になったり、腹がたったり・・・ でも、それを乗り越えたら今までより仲良くなれるというか、その子の事を深く知ることができると思うんです。 良いところも悪いところも知ってこそ、本当の友達になれるんじゃありませんか?^^

broccomy
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >良いところも悪いところも知ってこそ、本当の友達になれるんじゃありませんか?^^ 心にじ~んときました。 その通りですね、相手のいいところだけと付き合いたいっていうのは変だと思いました。 わたしは、自分の都合のいいように考えてたのかもしれないなぁ…と本当に反省です; ちゃんと、ど~ん!とぶつかることも大事ですよね。 本当に、ありがとうございました。

broccomy
質問者

補足

みなさん、たくさんの意見&親切なアドバイスありがとうございました! 途中、わたしの都合で御返事が遅くなってしまいましたことを、お詫びいたします。m(_ _)m 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自分に自信を持てません

    こんにちは。大学生女です。 私は、よく人から、抜けている、ドジ、天然などと言われます。 私自身、よく転んだり、忘れ物が多いことは自覚しており、気をつけようとはしているのですが、なかなか思うようにいきません。 こんな私を受け入れてくれている友達もいるのですが、しっかりしている子からすると、イライラするらしく、先日「わざとやってるんじゃないの?」と冗談をまじえた感じで言われました。その言葉がその子の本心のように思えました。 lやはり、しっかりした子からすると、ドジばかりする子はイライラするんでしょうか? 最近は部の先輩方もこんな私にイライラしてるのではないか、とマイナスなことばかり考えてしまいます。 どうすればしっかりした子になれるのでしょうか? 自分に自信を持ちたいです。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 自分のキャラクターについて

    私は人から嫌われるのが怖く静かにしていることが多かったため人から誤解を受けやすく小学校中学校といじめまたはそれに近い扱いを受けてきました。 そこで知り合いのいない高校に入り自分のキャラを作り、いわゆる高校デビューのようなことをしてチャラい感じのキャラで明るく誰にでも優しい自分を演じるようになりました。 それから3年ほど経ち現在高校3年生なのですが自分自身ほんとの性格というか自分が楽だと思える自分は今演じている明るいキャラまではいかないものの小学校中学校時代ほどおとなしくはないというくらいだと感じるようになりました。またみんなに同じような距離で接し、誰に対しても優しく接することと絶対に人の悪口を言わないということは徹底していて悪口と差別が嫌いという気持ちには嘘はありません。 しかし私の高校は落ち着いた校風であることもあり私自身もそんなに仲良くない女の子からは「私ちゃんってあまりいい印象を受けなかった」といわれたり「私ちゃんは男好き」と言われることがとても多く男の子からは「私ちゃんはビッチ」とか「私ちゃんっていろんなやつと遊んでる」などと裏で言われていることも知っています。 しかしこのキャラのおかげで関わるようになったいわゆる陽キャタイプの子も多いこととその子たちから嫌われるのが怖いため仲良くなるまで素の自分を出すことができません。 また仲良くなった子からは「私ちゃんは仲良くならなきゃわからない良さがある」とか「私ちゃんのことめちゃくちゃ誤解してた」、「素の私ちゃんのほうが好き」と言ってもらえることが多いのですがキャラから抜け出せず余計嫌われるような態度をとってしまいます。 もう高校生活はのこり5ヶ月ほどなので諦めるつもりなのですが大学生になるときには素の自分でいても人と仲良くなることができるのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ございません。

  • 自分が何をすべきか分からないんです。

    くだらない質問かもしれないんですが、自分が分からないんです。 というか、等身大の自分ってなんだっけ?ありのままの、素の私ってなんだっけ?って悩んでます。 自分でも、自意識が高いのか向上心が高いのかよく分からなくて、地に足をつけて生きてけてるかな?って思うからです。 いつも周りに振り回されてしまいます。 高校の時、クラスメイトにちょっとグループから外されてしまって、周りに認めてほしくて勉強を必死にがんばりました。(おかげですっかり真面目キャラです。) 大学では、ちょっと友達が少ないかもと思って焦ったので賑やかな場所に行って社交性をつけなければ!ってなっていました。 でもある時に、なんかぷつっと、あれ?私勉強する事に満足してるだけでこれ、身になってるの?現実見えてるの?って思えた時があります。 具体的には恥ずかしくて言えませんが夢もありました。けど、それも勉強してればいいと思ってるうちにこうなっています。 けど、がんばらないと現実は変わらないとも言います。 よく分かりません。なんだか支離滅裂ですが、アドバイスをいただけましたら嬉しいです。

  • 自分が大嫌い

    みなさんには長所や得意なこと、誇りを持ってる趣味などあるかと思います。 でも私にはそんなのありません。 勉強はやってもやっても右から左に抜けてしまうし、運動はいつもブービー賞レベル。趣味なども浅くやる程度で、私の人間としての価値がわかりません… もちろん努力はしました。例えば運動面では、半年かけて一輪車に乗れるよう頑張りました。中学の持久走では死に物狂いで走り、100人中15位まで上り詰めました。でももともと運動能力のある人は、一輪車なんて1週間で乗れてしまうものなのだと思います。そう考えると私の半年はなんだったんだろう?と思ってしまいます。 バイト先では自分の中で早く作業をやっていても「とろい」と言われ、もっと早くやろうと頑張っても「雑だよ」と否定されます。 ドジで天然とよく言われますが、自分でも嫌なほどのドジでむしろドジで天然と言うフレーズが私への悪口にしか聞こえません… 最近は自分の性格にも嫌気がさしてきました。もう引っ込み思案で金魚のフンみたいなやつです。 第三者の目線で自分を見るとイライラするし大嫌いです。私を嫌いと言う人の気持ちもわからなくないな…と思ってしまいます。 どうやって考え方を改善したらよいのでしょうか?みんなが将来に向かって夢や希望に溢れているのを見ると、自分が本当に小さな人間な気がして本当に苦しいです。

  • ネガティブ思考な自分を変えたい。※長文です

    タイトル通りです。 私は小学生の時にいじめにあいました。そのせいで人間関係に対してかなりネガティブになってしまい、いつも嫌われたくない、いい人でいなきゃっと思い生きてきました。そんな私にも高校で今までより、素に近い状態で話せる友達が出来ました。その友達は地元からあんまり出たがらない子でしたがここ最近、自分からカラオケ行こう!とかプリクラとかも嫌がって撮らないでいましたが〇〇となら撮りたいっと言われもう、何回も撮っていますが。しかし、その友達は事をはっきり言う子で、普通に〇〇といるとイライラするなど言われます。そのため言われるたびなんでこんなこと言われたんだろうなんかしたのかな?(それが例え冗談でも)とか自分以外の子と話して笑っているのを見ると私といるよりあの子の方が楽しそうなどと思うと、今まで普通に話したりすることが出来なくなります。最後にはこの子はなんでこんな悪いとこしかない私を誘ってくれるんだろう、とかなんでイライラするなら一緒にいつもいてくれるんだろうと思うようになりました。こんなにも嫌気がさします。どうしたらこのネガティブな思考を変えられますか?

  • どういう自分を演じればいいのか。

    高校生活が今年の4月から始まりました。 一学年400人という人間の中に1人ほうりこまれて どういう自分を演じればいいのかわからなくなっちゃいました・・。 小学校の頃は、明るくて、優しくて、頭が良くて、可愛くて 天然で・・・ なんて言われたし、それが素の自分だったから良かったし、 他人にどう思われてるなんて考えもしなかった。 そういう自分でいるのが自分らしかったし、 素で、人にやさしく出来たり、可愛くぶるんじゃなくて 素で、本当の自分で他人から可愛いねなんて言われても 照れたりしてた・・。 それが素の自分だった・・・。 面白くて、頭が良くて、明るくて、優しくて・・・ 全部作ってたものじゃなくて、本当の自分がそうだったからそうしてきただけ・・・。 でも今は・・・ 今は、他人にどう思われるのか。 どう演じれば、他人からの評価が上がるのか・・・ 好かれる存在になれるのか・・・ そればっかり考えてる。 そういう自分がすごく醜い。 でもやっぱり、他人から評価の高い人間になりたい。 でも、それって、自分で醜いと思う。 醜いことはしたくない。でも他人から、よく思われたい。 じゃ、本当の自分を演じればいい。でもさ。 本当の自分ってなんだよ。 他人に優しくなることなのか 他人から笑いをとることなのか 優等生になることなのか 全部欲しいけど、たとえそれを全部手にしたところで それは皮をかぶった自分がやってることでつかれるだけ。 じゃ、私はどうしたらいいの!? どういう自分を演じたらいいんでしょうか!? 今、どれが自分なのか、真っ暗闇の中で手探りで探してる状態で どういう自分を演じればいいのかわかりません。 優しい自分を演じようと思えばできるし、 面白くて明るい自分を演じる事も可能だ。 どの自分を演じればいいのか 誰か、おしえてください。 乱文、長文失礼しました。

  • 自分というものを見失っています。

    こんばんは。1つでも多くのアドバイスが欲しく、ここに悩みを明かしたいと思います。 私は二十歳の女です。 主旨を先に言ってしまうと、 私は最近、「自分というものが分からない(見失っている)」ので、とても苦しいです。 自分で言うのもなんですが、私は「優しい」性格でして、 ですがこれが他人につけ込まれてしまいやすく、中学の時に一時的に(半年ほど)いじめに合っていました。 そのいじめが合ってから、「にこにこしているだけでは駄目だ」と思い、 意識的に自己主張をよくするようになったんです。 クラスの違う人たち皆とも仲良くする、気さくで優しい人を目指し、まさにそうなりました。 ですが、これが知らず知らずのうちに自分の負担になっていたのかもしれません。 高校に入ってからは、友達付き合い(人間関係)が非常に面倒くさく感じ、 自分から人と関わるのを意識的にやめていました。 気づけば、 友達はいるものの、親友と呼べるような深い人間付き合いが出来てる人は誰もいなかったのです。 友達とは浅い付き合いでとどめており、キャッキャしていなかったので(笑)、 いつの間にか友達といるときは姉御っぽいポジションになっていました。 そしてそのままの自分のまま、 夢を叶えるために、今行っている専門学校に親元を離れて上京してまで通っています。 親元を離れてから、 「しっかりしなくては」という意識が非常に強くなり(元からしっかり者な面があります)、 なんだか余計に、姉御っぽくなってしまいまして、 今の友達の中でも、姉御ポジションです。 ですが、友達の中で姉御ポジションであることに違和感を非常に感じるのです。 「私は本当は姉御のような性格ではない」と思っている自分がいます。 というのも、本当は私は 「○○ちゃん、ほんとうに好き~。今度一緒に○○行こー」だとか言ってしまう 女の子っぽい女の子のはず、だったんです。 実際に、いじめられる前だったり、姉御ポジションになっていない友達の中の私は なぜか誰からも天然、だとか、ふわふわしてるだとか絶対に言われてしまう存在なのです。 その時の自分は気が楽で、また、笑顔が多く、 私と言えばいつもニコニコしてる。というのが人からの印象です。 姉御と天然って正反対ではないですか?? それで、私は一体どっちが本物の私なんだろう、と。 ですが、はっきり言えるのは、姉御っぽく見られてるのは背伸びをしている自分の姿、な気がします。 姉御ポジション、ということで、最近(上京してから)心から笑ってない気がします。 意識的にそう演じてるわけではないんです、笑えないんです。 私ももっと笑いたい。友達とたくさん盛り上がりたい。でも、なぜかそれができない。なんなんでしょうか。。 自分が一体なんなのか分からず、自分で自分に困ってます。 まとまりのない、支離滅裂な文章かと思いますが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信がない・本当の自分が分からない

    こんばんわ、 私は自分の性格と容姿に自信がありません。 性格は人見知りで内気で大人しくて自分の意見が言えなくて泣き虫で家では無口です。友達によく「天然だね」と言われます。友達と喋る時私はそんなに長く話したりしません。(小中私いじめられました。) 容姿は見た目顔は「小顔で小さい」と親・職場の人達によく言われます。身長低く147しかありません。足短いし…。 自信ありません。 それから本当の自分が分からなくなってしまいます。素なら親と姉と友達・部活の後輩(信用出来る人)など出せますが、苦手な人・嫌な人とかは猫を被ってしまいます。 治したいと思っていますがなかなか治りません。 自分の素をさらけ出すことが怖いです。嫌われてしまうんじゃないかなと思ってしまいます。自意識過剰ですかね…。 どうしたらいいですか。 2つの質問の回答よろしくお願いします(>_<) 19歳の女性です。

  • 彼氏から素の自分がよくわからないと

    付き合っていた彼氏に今自分の気持ちが中途半端だから別れてほしいと言われました。 付き合っている間、私といるとすごく楽で気を遣わないから落ち着くと言われていました。 友達同士でいる時は騒いでも本当はそんなにたくさん喋るほうじゃないからと。 しかし最近、一緒にいると騒げてこれが素なのかもしれないと思う子に出会い、気になるようになったと言われました。 そして前とは違い、自分は騒ぐほうだからと言われてしまいました。 でも自分でも私といる時の落ち着いている自分が素なのかその子と騒いでる自分が素なのかよくわからないとも言われました。 時間が経つにつれ、感情の変化があるのは仕方のないことだと思います。 しかしこのように言われて、じゃあ私といる時の貴方は素じゃなかったの?と悲しくなってしまいました。 彼にしかわからないことなのかもしれません。 だけども、客観的に見た考えなどがあれば教えていただきたいです。

  • 臆病な自分

    高校1年生です。 なぜか私は初対面の時は元気に降り舞えるのです。 だけど、それでちょっとだけ仲良くなった子とたまに話したりするとなぜか緊張してしまいます。 で、たまに廊下であっても自分から手を振るったり「おはよう」とか挨拶すると図々しいと思われてしまうと思うのでなかなかふれません…。 なかなか素の自分を出せないせいか、1学期より友達が少なくなった気がします。 こんな自分が嫌です…。 変わりたいんですけどどうしたらよいと思いますか??