• ベストアンサー

通信教育

yuki66の回答

  • yuki66
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

私は実務教育出版のものがよいと雑誌で読み、実際にその通信講座で勉強をしました。そして、見事合格をし、現在地方公務員として働いています。オススメです!!

noname#6888
質問者

お礼

ありがとうございます。No.1さんが教えてくださったURLも実務教育出版のものだったのでこの通信教育をしようと思っています。実際に公務員になられた人におっしゃられると心強いです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめの公務員試験通信教育ありませんか?

    こんばんは。 来年度の地方公務員上級試験に挑戦してみたいと思っています。 よろしかったら、通信教育を受けられて地方上級試験に合格された方でどこの通信教育を利用されたか、あと、ここの通信教育はやめたほうがいいなどなにかありましたらお教え頂けないでしょうか。

  • 通信教育を受けている者です。

    通信教育を受けている者です。 認定試験をwebで受けているのですが、試験を終了して、採点をクリックすると 『ただいまメンテナンス中、しばらくしてから再度アクセスしてください』と表示され、試験が0点になってしまいます。 自分なりに、調べて、再度チャレンジし、5回同じ結果になってしまいました。 学校側からは、メンテナンスは行っていないので、 私の方の通信状況に問題があると言われています。 インターネット接続が試験中に切れてしまっているのか、 (試験時間は1時間です。) 何か対策方法を教えてください。

  • 通信教育を4月から受けるために仕事をやめようか悩んでいます。

    今は社会人6年目として働いています。管理職の立場上、残業があったりとなかなか忙しいです。 4月から通信教育で小学校2種免許取得を考えています。仕事をしながらのほうが金銭的にはいいのですが果たしてレポートや試験など仕事をしながらやっていけるかとても不安です。 来年の4月に結婚する予定があり、それまでにはすべて勉強は完了しておきたい気持ちがあります。 結婚したら年齢的なことも考えて子供も早く欲しいので、、、。 来年の4月には教育実習と介護体験だけを残しておきたいです。 介護体験は来年の8月から1月までしかできない県なので結局は来年までは免許取得はできないのですが、、、。 会社を辞めるのであれば4月よりも今の3月の時点で言った方がいいとも思います。 やってみてできなければ会社をやめるということもありますが。。なんだかとても大変な気がしてならないのです。 実際仕事と勉強の両立はできるものでしょうか? 来年の4月に仕事をやめる方向にしたいのですがそうするとぜんぜん単位がとれていなければ結局、教育実習すらいけず、また次の年とかになるのはいやだし。。。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに私は将来、非常勤講師として小学校で働きたいと思っています。正式採用はあまり考えていません。試験だけ受けて受かれば免許が取得できる試験もありますが、それはあまりも難しそうなので通信教育で取得していきたいと思っています。

  • 実務教育出版の通信教育について(公務員試験)

    こんにちは。 私は都内(東部)に住む、一般企業に勤める29歳の会社員です。 一念発起して来年の公務員試験に挑戦しようと考えております。 年齢が年齢ですので、受験できる試験は限られています。 今考えているのは、千葉県で年齢制限の緩い市川市などの市役所 を受験することです。 勉強方法としては、実務教育出版の通信教育を考えております。 そこで、実務教育出版の通信教育についてお伺いしたいのですが、 この通信教育で与えられる教材だけで筆記試験合格は可能でしょうか? 私は、大学附属の高校に通っておりましたので、大学受験の経験 がなく、一般知識はほぼゼロからのスタートになります。 公務員試験は科目数がとてつもなく多いので、一から全てをマスター するのは厳しいと考え、試験に出やすいところをコンパクトに まとめてある、実務教育出版の通信教育で勉強するのが一番効率的 ではないかと考えたためです。 国家公務員や地方上級(政令指令都市含む)の受験を考えるとこの 通信教育だけでは厳しいのかもしれませんが、市役所試験だけを 考えた場合はいかがなものなのでしょうか? 質問が長くなってしまい恐縮ですが、実務教育出版の通信教育で 勉強された経験がある方や、噂・評判などを聞いたことがある方 などのいろいろな意見を聞かせていただけたらと思っております ので、どうかよろしくお願い致します。

  • 司法試験の通信教育について

    司法試験を受けたいと思っていますが、地方に住んでおり家庭もあり、予備校には通えないのです。独学では無理だと思いますので、通信教育でお勧めのものがあれば、教えて下さい。

  • カリグラフィーの通信教育について

    カリグラフィーに興味を持ち始めました。 今住んでいるところは田舎なため、通信教育で勉強しようと思うのですが、検索したところたくさんの講座があるようで決めかねています。一応、日本カリグラフィースクールというところに資料請求はしているのですが。 カリグラフィーでオススメの通信教育をどこでしょうか? あと、今年のクリスマスカード、来年の年賀状に使ってみたいのですが、今から始めて間に合うものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社労士の通信教育について

     私は入社3年目の会社員です。現在、来年の社労士の試験に向けて独学で勉強しています。田舎に住んでいますし、学校に通う時間はとれないので、通信教育を受けようと思っています。  今現在DAI-Xの本で勉強しているのですが、ネットで調べていてTECなど色々あってどれにするか迷っています。  通信教育で合格した方などでアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。

  • 通信教育等で論文講座を受けたいと思っています

     今年3年目の24歳のサラリーマンです。 通信教育で論文講座を受けたいと思っています。 なぜかと言いますと、私の会社では、将来昇格するためには必ず論文試験があるので若いうちに対策を打ちたいと思っています。 私は今まで論文試験というものを全くせずにここまで来ました。文章を書くのはかなり苦手で、社内であげる週報(レポート)も何を書いているか分からないと言われます。 何か良い通信教育講座があればご教示願います。 よろしくお願い申し上げます。

  • オススメの漫画通信教育を教えて下さい

    漫画を学びたいのですが、田舎に住んでいるのと年齢的な問題で学校に通うのは難しいので、通信教育を探しています。 しかし、あまり良い噂を聞かない講座もありますし、選び迷っています。 勿論、自宅学習はしっかりするのは当然としますが、やっぱり専門家の意見も聞きたいです。 通信教育の経験のある方。また詳しい方。評判の良い通信教育の講座を教えて下さい。お願いします。

  • 通信教育で小学校教員になりたいのですが・・・

    私は教育学部とは全く無縁の四年生大学を卒業し(もちろん教員免許は一つも持ってない)、現在社会で働いているのですが、通信教育で教員になろうと今考えています。 しかしそっちの方面の知識が全く無いので、どういう学科過程を経て、どういう学科資格を持てば教員になれるのか全くわかりません。 教員免許が必要で教員採用試験に受かれば、教員なれるというのはわかるのですが、それまでに必要な学科過程が全くわかりません。 また、小学校の教員とは働きながら通信教育でなれるような職業なのでしょうか? 働いていると日常の生活でほとんど勉強の時間がとれないので、教員採用試験の対策が全くできません。 どれくらい前に仕事を辞めて本格的に対策に入っておくべきなのかも教えてください。 また、今から始めたとして、正式に教員になるまで最低何年ぐらいかかるのかも教えてください。