• ベストアンサー

良く落ちるブレーカーについて

noname#203464の回答

noname#203464
noname#203464
回答No.2

>どうすれば良いでしょうか? 同時使用を避ければいいです。 大電力を使う機器を同時使用し大電流を消費することによる加熱発火火災を防ぐために ブレーカーを落とし電力を遮断する安全装置なので当然の結果です。 機器は正しく使いましょう。

関連するQ&A

  • ブレーカーがしょっちゅう落ちる

    現在20Aなのですがブレーカーがしょっちゅう落ちます。週一か酷い時は毎日落ちてます。 大体は寒いので暖房、ペットを飼育してるのでペットヒーターをたくさんつけていたこれの節約はできません。 電子レンジと、ドライヤー、テレビを同じタイミングでやることもありますので落ちてしまいます。 できれば節約したいのですがアンペアをあげることにより基本料金が上がりますが、ブレーカーが落ちないようアンペアをあげることで電気料金を安くはできないのでしょうか?

  • ブレーカーの交換で改善されますか?

    我が家ではブレーカーがよく落ちます。 キッチンと私室のコンセントが同じブレーカーを使用しているらしく、PCやハロゲンヒーター、電子レンジやドライヤーなどを使うのが原因のようです。 電力会社に頼めばブレーカーを交換してもらえるという事はわかったので、我が家のブレーカーの種類を調べたところ、容量が30Aの製品のようです。 これを40Aにしてもらおうかと思ったのですが疑問点があります。 いつも落ちるのは一番大きいメインのブレーカー部分ではなく、キッチンと私室のコンセント用の小さいブレーカーです。 なので、例えばブレーカーが落ちても蛍光灯はついています。 こういったケースでも、大容量のブレーカーに交換するだけで改善されたりするのでしょうか?

  • ブレーカーを上げたらテレビが壊れのですが。。。

    家のブレーカーが落ちたので、ブレーカー上げた際にテレビが壊れました。 テレビは大型液晶テレビで、状況としては電源は入るが、 映像の色が異常(赤外線カメラの映像によう)になっております。 一般的に考えて、この状況だとテレビの保障はききますでしょうか? 原因として、ブレーカーを上げた際に、一時的に電圧が上がったためと 考えていますが、実際にそういった原因は起こり得ますでしょうか? もしくは、そういった原因でテレビは壊れますでしょうか? また、こういった状況を次から避けるために、ブレーカーが落ちたら 電源が落ちて、ブレーカーを上げてもスイッチが入らないようなものを 間に挟みたいのですが、そういったものは存在しますでしょうか? 一つでもいいので、情報がいただけたらありがたいです。

  • 中性線欠相保護ブレーカ交換

    漏電ブレーカーを 中性線欠相保護ブレーカに交換しようと電気店の 店主に分電盤を見て貰うと 分電盤を総てケースごと安全ブレーカ(14個)も代えないとだめで ブレーカのみの交換は出来ないと言われました 欠相保護ブレーカとは そんなに大きい物なのですか 何も判らないのです 今設置されているブレーカは大きさ縦 横14cm×8cmで 漏電ブレーカAB型 BJ3-75-3K 過負荷・短絡保護兼用と記されてあります メーカーは松下電器製です

  • 安全ブレーカーが落ちない

    電気に詳しい方がいましたら教えて下さい。 今日あるコンセントから3kwほども一度に使っていることに気が付きました。3kw=100Vx30Aだと思いますので、分電盤の各部屋などに分けている安全ブレーカーは20Aなのにおかしいなと思い、そのまま負荷を増やし4.6kwまで試しましたが落ちませんでした。 安全係数はあるとは思うのですが、メインのブレーカーが60Aなのに安全ブレーカーが4.6kwでも落ちないのは何故なのでしょうか?4.6kw=100Vx46Aということではないのでしょうか? ちなみに試しに掛けた負荷は、電気ヒーター1200W,炊飯器1400W、ドライヤー1200W,トースター840Wです。

  • 台所コンセントのブレーカー

    木造一戸建てに住んでおります。 台所の子ブレーカーが良く落ちます。 台所用の子ブレーカーは20Aです。 炊飯器、電子レンジ、食器洗い機など一度に使うと確実に落ちます。 炊飯器、電子レンジ、食器洗い機は台所内のそれぞれ別のコンセントにつながれています。 そこで、それぞれのコンセントをそれぞれ別の20Aの子ブレーカーにつなげればブレーカーが落ちなくなると素人ながら考えたのですが、可能でしょうか?(難易度は?)今ある配電盤には子ブレーカーがあまっていますので、できればそれが使えたらいいなと思います。 専用コンセントを新設するというやり方もあると思いますが、壁の表面に電気の線を配線するのは気が引けます。新規に壁の中を配線できれば問題ないのですが、そのような事は可能なのでしょうか? 何か良い方法があったら教えてください。 作業は、電気工事店にお願いしたいと思っていますが、工事代はいくらぐらいかかりそうですか? 宜しくお願いします。

  • 借家でのブレーカー増設費用について

    一戸建(賃貸)に引っ越したのですが、ブレーカーがすぐ落ちてしまいます。電子レンジはもちろん、炊飯器や、掃除機でも落ちます。エアコンも2階にしかなく、1階に付けることができない状況です。  電気屋さんに見てもらうと、古い家なので「単相2線式」らしく、室内のブレーカーを増やすだけでは対策が無理で「単相3線式」の工事に7~8万円くらいかかるとの事・・・。そこでその費用についてですが、ネット上で調べると、工事は「増設」にあたるので借主が支払うのが普通という意見が一般的でしたが、今回の場合もこちらの負担が妥当となりますか?必要最小限の家電を使用してブレーカーが落ちるのは何とかして頂きたいというのが本音ですが・・・。 詳しい方、同じ様な経験の方、ご意見願います。

  • 暖房器具について教えてください。

    暖房器具について教えてください。 古くなってきたので買い替えを検討しています。 いま900Wの遠赤外線カーボンヒーター(4段階で2で利用)を使っていて、 エアコンをはじめに少しかけておけば、この遠赤外線ヒーターだけで部屋は十分暖かくなりますが、 検討しているヒーターは1200wのパネルヒーターです。 パネルヒーターは上部から暖かい風が少しでるようですが、赤外線ヒーターはポカポカ暖かさを感じますが、パネルヒーターは暖房器具自体が暖かくならず、使用感の想像ができません。 どんな暖かさになるのでしょうか? 検討パネルヒーターは1200wなので、いま使っている赤外線ヒーターより暖かくなるということでしょうか? また、グラファイト 赤外線ヒーターも使っていますが、w数は同じなのにカーボンの方が暖かいですが、赤外線はカーボンの方が暖かいのでしょうか? 暖房器具に詳しい方教えてください。 下記の2つを検討しています。 商品説明や口コミには部屋を温めると書かれています。 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/472 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/201

  • ブレーカが良く落ちます。アンペア数UP工事に幾ら掛かるでしょうか?

    PC・エアコン。ここにレンジやドライヤーを使っただけでブレーカーが落ちて しまうので東京電力で無料でアンペアを上げてもらえないかと考えています。 住んでいる所ですが非常に古いオンボロアパートで、 風呂なし・共同便所・「~荘」という名前と言えば大体想像はつく のではないかと思います。1階・2階共に3部屋、合計6部屋あります。 ----------------------------- 各部屋のベニアドアの上には ■電気メーター   『普通電力量計』『OB09型』『50Hz 100v 30A』 ■小さなブレーカー  『安全ブレーカ』『JB-1Q型 2極1素子』『110v 15A』   ブレーカスイッチにかすかに『15』の数字が・・ 落ちるブレーカーというのは、このブレーカーのことです。 ----------------------------- 私の部屋のすぐ近くに http://www1.kyuden.co.jp/var/rev0/0020/2857/braker.jpg のようなものがあります。 ■『主幹漏電ブレーカーAB型』『AB-60 3P2E 60AF』  『AC100/200v専用』『BJ3-40-32-5K1』 ------------------------------ 大家さんとは仲良く、話の間に不動産屋も入ることもないので 変える際のことに関しては問題ないはずです。 こたつ・PC・エアコン・レンジ・炊飯器 せめてこの4つを ブレーカーを落とさず同時に使えるようになりたいです。 しかしこの場合、無料工事では済まないのでしょうか? というか、そもそも工事可能でしょうか? 上記の記述だけで分かる方いらっしゃったら大体の工事費を教えてください。

  • 暖房器具について教えてください。

    暖房器具について教えてください。 古くなってきたので買い替えを検討しています。 エアコンは乾燥するため、なるべく使いたくありません。 いま900Wの遠赤外線カーボンヒーター(4段階で2で利用)を使っていて、 エアコンをはじめに少しかけておけば、この遠赤外線ヒーターだけで部屋は十分暖かくなりますが、 検討しているヒーターは1200wのパネルヒーターです。 (1)パネルヒーターは上部から暖かい風が少しでるようですが、赤外線ヒーターは器具じたいが熱を持ち暖かさを感じますが、パネルヒーターは暖房器具自体が暖かくならないしくみのようで、使用感の想像ができません。どんな風に暖かさを感じるのでしょうか? (2)検討パネルヒーターの一つは1200wなので、いま使っている赤外線ヒーターより暖かくなるということでしょうか? (3)また、グラファイト 赤外線ヒーターも持っていますが、w数は同じなのにカーボンの方が暖かいですが、赤外線はカーボンの方が暖かいのでしょうか? 暖房器具に詳しい方教えてください。 下記の2つを検討しています。 商品説明や口コミには部屋を温めると書かれています。 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/472 https://www.delonghi.co.jp/products/detail/id/201