• ベストアンサー

オートエアコンにつきまして

edo_edoの回答

  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.3

この時期ならエアコンは入ったままです

uNREAL
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マニュアルエアコン使用時の燃費

    マニュアルエアコン使用時の燃費について質問です。 (1)温度設定は低~高で燃費の変化はあるか? (2)風量設定1~4で燃費の変化はあるか? 私はエアコンのスイッチが入っている間は温度設定、風量設定がどんな状態でもコンプレッサーが100%動いている認識で燃費の変化もほとんどありませんでした。 友人は、温度設定は高めの方が燃費が良くなると言います。 友人の車もマニュアルエアコンです。

  • エアコンoff時の室温設定温度で燃費は変わる?

    ちょっと疑問に思いましたので質問させて頂きます。 エアコンon時だと、車内の設定温度の高低で燃費に差が出てきますよね。 *風量はオート機能は使わず、風量2~3程度で使用したとします。 例えば夏場、23℃に設定と27℃に設定では、27℃の方が燃費が良いですよね。 では、仮に冬場は暖房の為、エアコン機能は使わずoff状態で、車内温度をマックス32℃に設定した場合と25℃に設定した場合だと、燃費は変わるのでしょうか。

  • オートエアコンでのヒーター

    いままでマニュアルエアコンで、今の車がオートエアコンです。 ヒーターを使うとき、前の車はA/Cオフ、ヒンジを温風側にして風量を調整で使えましたがオートエアコンの場合のヒーターの使い方がよくわかりません。 AUTOボタンを押すとまずA/Cがオンになり、温度が表示されます(例えば27度)。 この状態でA/Cをオフにすると夏場は送風になってました。 冬場は車内温度が27度以下になれば勝手に温風が流れてくるのですか? それとも設定温度を上げまくってHIにしないとヒーターにならないのでしょうか?

  • エアコンと燃費の関係

    タイトルのとおりなのですが、具体的に質問させていただきます。 一般的にエアコンをつけると燃費が悪くなるといわれていますが、エアコンの温度調節と燃費は関係があるのでしょうか?つまり、一番冷たい空気を出すときを-10、一番暖かい空気を出すときを+10とします。また、風量が一番強いときを+5、一番弱いときを+1とします。 以上のように仮定したとき、温度-10で風量+1の場合と、温度-5で風量+1の場合は、風量同じで温度が違うということです。その場合の燃費の落ち方って同じなんでしょうか?また、温度-10で風量+1の時と、温度-10で風量+5のときはどうなのでしょうか? わかりずらくて申し訳ありません。よろしくおねがいします。。。

  • エアコン

    車内のエアコンを効率よくうまくひやすにはどうしたらいいのでしょうか? ラクティスに乗っているのですが、室内空間が広いせいか、直接風が当たらない限り暑いです。あまり直接風が当たるのは好きではないの。 ガソリンも高騰。温度も低く風も強くするとガソリンが早く減る気がします。燃費よく効率よく車内すずしくなる、温度、風量、風向きアドバイスお願いします。

  • オートエアコンの使い方は?(軽四です)

        スマートな感じがしたのでオートエアコンの軽四(ライフ)を購入しました。    暑い盛りは快適でした。ところが気温も下がってきたこの頃、雨の日や夜などフロントが曇るので、ウインドーの曇り取りボタンを押してもエアコンが作動するので燃費が悪くなります。 (ライフのウインドーは手が届かなくてとても拭きにくいので)  以前乗ってたマニュアルACの方が、出したいところへ強でファンだけ回したり、寒い時もファンだけで暖かくなったように思います。その頃はあまり燃費を気にしていませんでしたが、良かったように思います。  暖気やエアコンの不必要な気温の時、曇りとりには、温度設定を外気温に合わせてやれば良いでしょうか?(外気温19℃→設定も19℃に?) それともオートなのだから25℃ぐらいでそのままの方が良いですか? また、経済的な方法あったら教えてください。   よろしくお願いします。

  • オートエアコンについて

    家庭用のエアコンの場合、冬季に冷房設定で(例えば室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)冷房を作動させても、室外機のコンプレッサーは回転せず、当然エアコンからは冷気は出てきません。 一方、車のエアコンの場合、同じ条件で(例えば車室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)A/Cスイッチを押すとコンプレッサーが回転し、冷気が作られ、除湿作用が働き乾燥した温風が吹き出し口から出てきます。 車のエアコンの場合には、何故冬季にもかかわらずクーラーが作動するのですか(設定温度が車室温度より高いにもかかわらず)?

  • エアコンの電気代

    最近、寒くなりエアコンの暖房を使用する機会が増えてきました。 以前、節約サイトでエアコンの温度をあげるより、同じ温度で風量を大きくするほうが体感的に暖かく電気もくわないので節約になるという書き込みをみました。 確かに、電力会社もエアコンの設定温度の啓蒙広告は多いですが、風量についてはあまり触れてません。 この情報は正しいのでしょうか? もし、正しいとしたら、設定温度25度の風量小と設定温度23度の風量大とではどちらが節約になりますか? 節約になる温度と風量の境界線を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 車のエアコン温度

    家のエアコンの温度設定は電気代が変わりますが、車のエアコンの温度設定はガソリン消費は低くしても高くしても風量も強弱しても一定と聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 風量調節すると車のオートエアコンのランプが消える

    車のオートエアコンのスイッチを入れます。 その後に風量の調節ボタンをいじったり、デフォッガースイッチを入れると オートエアコンのランプが消えてしまいます。 この状態はカ―エアコンの故障ではなく正常なんでしょうか? またオートエアコンは作動している(ランプは消えても作動という意味)のでしょうか? お教えください。宜しくお願い致します。