• ベストアンサー

採用されましたが悩んでいます。

wellowの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.2

次がどこかは別にして、コールセンター業務って先が無い仕事です。 私が勤める会社でもコールセンターのオペレーターを4桁に近い(でも4桁にはいってません)数を雇っていますが、スキルの上限は見えていますし、何百人の中で上位10位以内に入っても、オペレーションをしている中ではそこ止まり。オペレーターを束ねるマネージャーもオペレーター上がりは少ないですし(つまり、オペレーター業務の分からない若造が偉そうにマネージャーをしているってこと)、そこでマネージャーになっても先はありません。 上位10位を見ていると、接客応対も完璧ですし、無理難題のこなし方も上手い、ならばそのスキルを営業なりクレーム対処部署でもっと生かせば良いのになぁと思います。 >3ヵ月頑張って試用期間で辞めたらどうしようと一歩踏み出せません。 自分が駄目人間であることを自覚しているか、就業先がブラックであることが薄々分かっているのであれば、慣れ親しんだ仕事を離れることはお勧めしません、けどね。

noname#222587
質問者

お礼

先月、11月16日からコールセンターで派遣勤務です。先週、チームに配属され現在はチームの中の仕事を覚えています。

関連するQ&A

  • いつまで待っても本採用されない

    夫のことで相談です。 今年6月中旬に転職し、3ヶ月の試用期間をとると言われていました。 最初の一ヶ月は本社勤務で研修を受け、 その後7月初旬から横浜の小売店(スーパー)に配属?になりました。 そして現在・・・まだ本採用されていません。 ちなみに転職前の職場もスーパー(アルバイトも含めると5年勤務)だったので同業種です。 直属の上司であるスーパーの店長には何度か言ったのですが「会議にかけている」と言われたみたいです。 毎日1時間半かけて頑張って通勤し、欠勤も遅刻もせず働いています。 働きぶりは見ていないのでわかりませんが、真面目な性格なので それなりには頑張っていると思うのですが・・・。 スーパーで働いている間に何度か本社の社長や部長が様子を見に来ることはあったようです。 (夫の仕事ぶりを見に来たのか、店の様子を見に来たのかはわかりません) 3ヶ月というのは文面に書いてあったので試用期間に間違いはないと思うのですが 本採用されないということなのでしょうか? 誰に言えば、解決する問題なのでしょうか・・・? 出来れば本採用されたいので、労働基準監督署などに行って 事を荒立てるようなことはしたくないのですが・・・そんなレベルではないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 営業事務で採用されたはずなのに、営業に配属されました(長文です)

    昨年末、新卒から営業事務として働いていた会社が倒産した為、今の会社に転職しました。 ハローワークで紹介された会社の求人内容は「営業事務」での採用だったのですが、実際に入社してみたら「営業」で採用されていました。 確かに面接時に、「うちは小さな会社だから「営業事務」といっても、「営業+事務」ととらえています」と説明がありましたが、 私は「営業事務」として採用されたものだと思っていました。 仕事の内容はルート営業と事務作業がメインなので、一般的な「営業」ほど大変ではないのかもしれません。 しかし、私の中で「営業」と「営業事務」では気持ち的にも大きな差があります。 会社にしても「営業」では人が来ないので、故意に「営業事務」で採用をかけたフシが見受けられます。 上司に聞いても、うやむやにごまかされたまま、試用期間の3ヶ月が明日に迫ってしまいました…。 僅かな期間ではありますが3ヶ月間働いてみて、やはり「営業」ではなく、「事務」で働きたいと思っています。 その理由としては、大きく分けて下記の4点です。    (1) 真面目だけがとりえで、仕事を覚えるよう頑張ってはいるものの、内向的で引っ込み思案な性格なため、「営業」の仕事に苦痛を感じる。 それを跳ね除けて頑張ろうと思うほど、業務内容に興味がもてない。 (2) 営業の人数が上司を含め3人と少ない為、新人であっても仕事がドンドン丸投げされてくる。 (3) 試用期間後の給金が、事務職とそれほど変わらない。 (4) 高速を使った、遠方への車の運転が多い(往復3時間半くらい)。  社用車であっても、事故を起した場合、過失の大きさによって修理費等の自己負担が求められる。 先週、上司から試用期間後も働いて欲しいと話があったため、2回ほど話し合いの場を設けてもらい、 自分の性分的に「営業」ではなく「事務」の仕事がしたいと伝えましたが、「大丈夫、あなたならできる」「まだ3ヶ月じゃないか」と 引き止められています。 このまま聞き入れてもらえない場合は転職も考えていますが、できたら今の会社のまま、配置転換で事務職につきたいと考えています。 人事担当者からは、配置転換を検討して頂けるような話がありましたが、上司が一蹴し、営業で頑張ろうと言っている以上、 上司を説得しないことには希望が叶いません。 また(3)、(4)の理由は、上司には伝えていません。 配置転換を願っているため、素直に(3)、(4)の理由を話したら関係が悪くなるのではないかと心配しているからです。 明日の金曜日に、また上司&人事担当者と話をすることになっています。 すべて私の見通しの甘さからくる「身から出た錆」なのですが、上司にどう言えば説得できるのかアドバイスを頂けますでしょうか。

  • 営業事務で採用のはずが実際は経理事務・・

    タイトル通りで、私は営業事務で採用されたのですが、出勤初日に行ってみると、簿記2級の資格がある(12年前に取得)ことと、前職が簡単な経理だった為に経理事務に就くことになりました。営業事務には違う方が採用されていました。 私としては、経理事務のほうが専門職ですしやりがいを感じるような気がして嫌ではありません。事前に連絡がなかったので驚いたのですが・・・。 現在は2ヶ月間の試用期間中です。今の経理事務は以前やっていた簡単経理とは違い、細かな作業が沢山あります。今までやっていない様なことも沢山あります。会社の考えとしては私をゆっくり育てようとしているようです。 ですが、試用期間中なのでいつ解雇されるか不安です。普通に考えるともっと経理経験を積んでいるような人を採用されると思うのです。 私が心配しているのは会社側がもっと知識のある人を採用したいと思うようになり私と解雇するのでは?と。 ですが、急に経理採用になったのでそんな事はないかなぁ~?などと考えてもわからないような事を毎日心配してます。 どなたかアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • 本採用の条件について

    3ヶ月の試用期間中です。本採用についての話を上司からされました。 条件が今の給与より下がるうえに勤務時間が今よりも長くなるというものでした。(所定労働時間内です) 理由は、業績が下がったのと他の人が辞めたためだそうです。 雇用契約書には、期間の定めがあり、本採用に関しては 記述はないです。 試用期間から本採用になり雇用条件が変わる(悪くなる)のは、 納得いかないのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 採用人数が多いのはなぜ?

     職安で、ある薬局の事務の求人があり、採用人数は1人とありました。  しかし、友人がその薬局を受けたところ友人を含め2人受かった(試用期間が何ヶ月かあるようです)そうです。  ですが、職安ではまだ求人を出しており、私も受けたいと思っていたので応募しました。その結果、今度採用試験を受けることになりました。  ということはまだ採用する気があるということですよね?  でも私の暮らしている地域には薬局は2つしかないようです。  薬局の事務はそんなに人数が必要なものでしょうか?  試用期間でやめさせられる人が多いということなんでしょうか?  会社によって考え方は違うと思うので、答えにくいかもしれませんが、なぜ採用人数が求人より多いのか分かる方いたらご回答よろしくお願いします。

  • 正社員になるまで

    現在就職活動中です。 4月半ばから試用期間として医療関係の職場に事務として勤めています。 私の他にも、私と同じ立場の人が何人か私とは違う曜日に出勤しています。 事務の募集枠は1名です。 はじめに試用期間は1週間で5月初旬には採否の結果を出すと言われていたのですが、勤務した日に「次は明日も来て」「次はあさってだけど来れる?」と言われ勤務し続けて採否を貰えないまま5月下旬を迎えました。 来週からは、私と同じ立場の人と顔を合わせて同じ時間帯に勤務して、と言われました。 迷惑だから早く仕事を覚えて、試用期間は最初から3ヶ月だって言っただろう、採否結果は7月半ばになると思う、と聞かされました。 採用になるかわからない立場の人に仕事を教えるのは事務の先輩方にとって手間だろうし、 採用になるかわからないのに多くの仕事を細かく覚えること、採否がわからないまま中ぶらりんの状態があと2ヶ月続くこと、同じ立場の人と近い距離で仕事をしなければならない環境を考えると、 このまま続けようか辞退しようか悩んでいます。 皆さんはどう考えますか? また、こういう試用期間・採用方法は一般的なのでしょうか? 試用期間は1ヶ月でも履歴書に書いて良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 事務採用なのにテレアポをしなくてはいけない?(試用期間中)

    10月下旬にハローワークの紹介で転職し、ある小さな電話工事の会社に 勤務しています。(当然、無遅刻無欠勤です) 1・2ヶ月は試用期間で週3日勤務、その後正社員に登用予定と言われています。 (ただし、パートのままでもかまわないと意思表示してあります) 先日、初めての給料日がありましたが、全く税金が引かれていませんでした。 もちろん、社会保険も一切入っていないし、説明も一切ありません。 また、先日、社長から「営業の成績が悪いからテレアポやって応援してくれないか」などと言われ、その時はやんわりとですがピシッと拒絶したのですが、 総務経理事務員として入社したのに、こんな話を持ちかけるのはどうなんでしょう?試用期間中ということなので、私を試しているのでしょうか? (私は営業が大嫌いで、もし募集時にチラリとでも話があれば絶対、入社しませんでした) 営業さんにも、「固定客だけ回っていればいいから」と言って採用しておきながら、入社してまだ1ヶ月なのに、仕事が取れないからと「飛び込みもやれ」と言って「約束が違う」と反論されていました。 仕事がなくてあせっている様子が手に取るようにわかるので、社内はいつも 暗い雰囲気に包まれています。 手伝いたい気持ちはもちろんあるのですが・・・ 仕事ですから、言われたことには従わなくては、と思う反面、処遇の決まらない 時給800円の週3日、社会保険にも未加入の、税金も考慮されてない身で、 言われるままテレアポ営業までしなくてはいけないのだろうか・・・ と、考えてしまいました。 この不況下、転職するのも大変なので、多少のことは我慢するつもりなのですが、 これは「多少のこと」を超えているのでは?と思うのですが、いかがでしょうか。 →社長に聞くのが一番早いのですが、心証を悪くすること必定なので、  ここで質問させていただきました。ご意見お願いいたします。

  • 試用期間、中途採用者で未経験の採用。解雇の可能性は高いですか?

    何度もお世話になっております。 バイトで接客経験しかないのですが 就職活動の末、未経験だということを前提として、正社員で事務職の仕事へ採用が決まりました (趣味がPCなので、入力やエクセルは基礎的なことは出来ます) 歳は20歳で、高卒です。 面接は、とても穏やかな流れで「大変かもしれないけど、出来ますか?」と訊ねられたりして、まるでお父さんや学校の先生と話しているような感覚でした。 話の内容は、現在その会社で、事務をされている方は、辞められるので、今回採用された私ともう一人の新人さんとで仕事をさばいてもらいます、というものでした。 面接以外では、簡単なPC操作と一般常識の問題を解きました。 そんな面接日の翌日に、そっこう採用連絡が来て、とても驚きました。 「試用期間 クビ」「試用期間 解雇」で検索をかけると、多くの方が解雇されていらっしゃるようで、"中途採用は即戦力を求められる"という文章もよく目にします。 中途採用ですが、未経験である自分は即戦力にはなり得ません。 3ヶ月の試用期間で、解雇されてしまう可能性は、客観的?に見ると高いのでしょうか? 周りの人間は「あなたなら大丈夫よ」と、言ってくれますが、不安で仕方がありません・・・。

  • 採用証明書の記入がわからない。

    採用証明書の記入がわからない。 先日、仕事が決まったんですが4ヶ月間の試用期間があり、試用期間中はバイトでその後社員にすると言われました。 最初バイトでの採用でも採用証明書って要るんでしょうか。 また、支給番号と雇用保険適用事業所番号ってなんなのでしょうか。どうやって調べるのかわかりません。 就職先の人事担当者が記入するのでしょうか。 氏名や住所は会社に書いてもらうのは知ってるんですけど・・・。 最初しばらくバイトなのに必要あるのかもわかりません。 けれど採用証明書を提出しないと再就職手当てはもらえないんですよね;; 質問だらけですがわかる方どうか教えて下さい・・・今日で勤務2日目ですがどうしたらいいのかわからず書いてもらっていません。

  • 試用期間前にアルバイト採用ってアリ?

    中途正社員(一般事務)募集の面接に行きましたが、1ケ月のアルバイト後に試用期間3ケ月を経て本採用になると言われました。 アルバイトってそん事しても良いのでしょうか? 試用期間があるのに何故アルバイトにする必要があるのでしょうか? どなたか教えて下さい。