• ベストアンサー

40代半ばの妊活、出産はあり?

私は、40代半ばです。×付きで子供も二人います。縁あって1年ほど前からお付き合いしてる人がいます。彼は30代半ばで初婚の方です。 結婚の話しも出てきていて、とても有り難い事だと思っています。彼は、やはり自分の子供が欲しいと言っています。私の年令で(後7年もすれば子育てもやっと終わりになると思っていました。)再婚、妊活、出産を考えなければならない日がくるとは思ってもいませんでした。しかし、年令的にも障害児の確率が上がると聞いていたので妊活、出産を考えられないのですが、初婚の彼は大丈夫だ!まだ産める!と言っています…。 でも、万が一授かったとしても羊水の検査を受けて(障害児かどうかと調べる検査らしい。)欲しい!そして万が一障害児だと分かった場合は中絶する方向で考えていると話していました。1回が駄目でもまたチャンスはあると言います。 私には、そんな検査を受けて調べたり何より子供を産むという事が考えられないでいます…。 その事も彼には伝えましたが、返ってくる言葉は大丈夫だ!まだ産める!です。 内容が分かりにくいかもしれないのですが、皆様の色々な意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。 追伸 (彼の性格も頑固でいつも正論ばかりです。私の考え方がずれてると言われています。人間的にもどうかとも言われました。私が母子家庭で子供と3人で自由に生きてきたから、そんな何とかなるで生活してきた事もでたらめだとも言われました。素直に彼の言葉に耳を傾けて「はい」と言えれば一番いいのだとは思いますが、3人で生活してきた子育ての事や生活スタイル等一つ一つ細々とうるさいと思うほど言われています。正直うんざりしているところもあります。私寄りの意見は聞けずいつも正論、第三者的な意見ばかりです。いつも謝ってばかりいたら、それも聞きあきた!みたいに言われます。多分、私のだらしなさが気にくわないのだと思いますが…そんなに言わないとすまないような女と何故別れようと思いもせず、結婚や子供を産んで欲しいと思うのかが全く理解できないでいます。) 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  その子が社会人になる頃は貴方は70歳 さて、その子が社会人になるまで生きてるか................   結婚式に出れる可能性は.............限りなく0  

us55
質問者

お礼

その通りなのです…。 だから尚更考えられないのです…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • pon0701
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.10

もうね‥‥色々が似すぎててリアルに驚いた(^^;; 私は41歳で離婚し その時16歳の娘が居ました。 で43になるトシに再婚 彼は10歳下。 で、44になる今年に赤ちゃん産んだよ(^◇^;) 私の場合 第1子が障害あったから 妊娠発覚した時に障害の有無は気にならなかった。 彼は初婚でしたよ。 で、彼の性格も頑固で正論ばかりで私の考え方がおかしい ってよく言われる(^^;; 今 生後6ヶ月を迎えたところ。 なんやかんや悩むよりもね、 【赤ちゃんが出来る。】 もうコレが奇跡やん。 出来た奇跡を障害の有無でポイッと出来ないよ(^-^*) てか貴方自身が生まれた 貴方自身が生きてる今も奇跡なんよね。 この年齢になって生きてる事の有り難さ 凄く実感してますよ(^^ ) 旦那と私 本当に性格も価値観も考え方も違う‥‥ 旦那は事細かいし私はザツ(^^;; 1度離婚したからか正直何度も 離婚が脳裏を横切ってます(笑) てか同じ40代!! 頑張りましょうよ! てか何か似てるから話が合いそうで お話したいとオモってしまった(笑) 人生やり直しが出来る事を 離婚して知った44歳でした<(_ _)>

us55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当に私も驚きました!実は、私にも障害児がおります。あまりにもリアルに似てるところか多すぎて(゜ロ゜;ノ)ノ言葉にならなかったです! 前向きに、考えていられるので素晴らしいく思えました!( ´∀`) 貴重な意見聞かせて頂いてありがとうございました(^_^) 私も、お話ししたいと思いました。(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sagayell2
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.9

子供はいませんが40代バツイチです。 相談者さんに歳が近く同じ女性であるからかもしれませんが、相談者さんよりの考えでして、 彼氏さんの思考には正直賛同できません。 子供を望んでくれるのは大変喜ばしい事ですが、 障害児だとしたら中絶して次の子を・・・ 中絶を簡単に言いますが、母体も命を落とす可能性とてあります。 何を根拠に大丈夫と言い放つのか全く見えてきません。 他の方も仰っていますが女性の身体について全く考えが足りません。 女性を子供を産む道具としか見ていないですよね。 (何かそんなニュースありましたね) こんな「万が一」は大変失礼になってしまうのですが、 もしも彼氏さんの方に問題があって子供ができない場合があっても、 何かしら理由をつけて貴女のせいにされそうな気もします。 それから、貴女の生活をだらしなく思い難癖をつけるのもどうかと。 結婚すると決まっていての話ならまだ納得できますけれど。 (それも本当に誰が見ても貴女がだらしないなら、ですが) 貴女の方は結婚に前向きではなく、つまりそれは、 恋人の関係は良いけれどそれ以上を望んでいない状態かと思います。 その関係なのに貴女の生活云々を彼氏が自分好みにしようとするのは間違いでは? だらしなく適当な生活であったとしても親子3人で築いてきた家庭です。 自由がどんなであるかはわかりませんが少なくともお子さんがお母さんを慕っていて、 「出ていきたいと願っている嫌な家」でないのであれば、 貴女は立派にお子さんを育てていると私は思います。 それを結婚するつもりでない彼氏がとやかく言うのは筋違いでしょう。 少なくとも彼は家庭を作ってきた実績は無いのですから。 正論らしき事を言ったところで机上の空論です。 (「障害児なら堕胎して次を」が正論とはとても思いませんが) >そんなに言わないとすまないような女と何故別れようと思いもせず、結婚や子供を産んで欲しいと思うのかが全く理解できないでいます 彼氏さんに聞かなければ真意はわかりませんが・・・ 想像する範囲では貴女なら言いなりになる女と見下されているのでは? 「バツがついていて母子家庭なら稼ぎ手の父親を欲しいだろう」 「そこに収まってやるんだから言いなりに従うだろう」 とか、私は想像してしまいます。 もちろん本意は本人にしかわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.8

率直に申しますが、結婚は断念した方が無難です。 此までの生活環境が大きく変化し、お子様を含めて 幸せになるかどうか?疑問です。 更に申せば、例え結婚されても妊活は諦めた方が 賢い選択だと思われます。 一般的には不妊治療も42歳までです。 また危険な高齢出産対象は35歳以上と言われています。 その上、高齢の場合は、ダウン症発症の可能性が 急激に増加します。 その上母体への影響を考えますと、其れこそ 命がけとなりかねません。 其れまでして、妊活する必要はありませんし、 ことさら其れを求めるのであれば、結婚自体も 再検討する必要があると思います。

us55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうなんですよね!その事も相手にも話したんですが、大丈夫!ばかりです…。 できなかった時は、それは仕方ないからとも言われました。何回も話し合いしてるんですが、平行線です。私と結婚してもメリットがないとも言いましたが、全く聞く耳持ちません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

初めまして(^_^) 私もバツイチで高校生の母さんですが…生活や、子供の事等を…けなす感じに言われたら、付き合うのが無理かな… その前に、ちゃんと今の子供達の事考えた上で、子供欲しいと言ってるのか? 今の子供が成人するまで、結婚待って?っ て言うのはどうでしょう? 今の子供も納得してるんでしょうか…?

us55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 子供達は良いとも、悪いとも言いません。 年齢的にも、色々と考えましたし相手の事も考えながら話しはしてきましたが、どうしても結論が出せなくて悩み続けています。 自分の子育てはちゃんとしてないと自分でも感じています…。でも、それを否定的に言われると何となくですが、全部を否定された気になってしまいました。 私みたいなのがって思って凹んでしまった事もありました。やっぱり、私には再婚とか考えてられないのかもしれないですね…。自信がないです…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

なぜ40過ぎの貴方と30代初婚の彼が付き合っているかが疑問です 初婚なら子どももほしくなってもおかしくない もう子どもがいてる貴方にとっては重要ではないかもしれないけどね 付き合うべきではなかったんです 男は女の体を知りません いつ生理が終わってもおかしくない年なんですよ貴方は 彼を突き放してあげましょう それが彼のためです

us55
質問者

お礼

本当に変な話しですよね!いい歳してすみません。 自分でもそう思います。 相手が子供が欲しくなるのは当然で、子持ちの私にはどうでもいい話しとありましたが、どうでも良くないから悩んだんです。 相手にも、何回も話しましたよ!勿論。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumasan33
  • ベストアンサー率31% (156/500)
回答No.5

こんにちは。 男性です。 凄く、突っ込んで考えますと、質問者様の、お子様が可哀想な気がします。 通常、質問者様の、子供様2人でしたら、その子供様を彼氏様は愛そうとして、彼氏様の、お子様は出来なくても良い…と言う考えが、質問者様を愛している…と直結すると思います。 つまり、お二人のお子様が出来れば、彼氏様は、自分の血の繋がった子供だけ愛するような気がしますが、どうでしょう? そして、その彼氏様には財産があるのでは? ここからは、私の完全な想像になりますが、もし彼氏様と結婚すれば、質問者様の2人の子供様は、彼氏様と養子縁組されますか? 完全な想像ですが、彼氏様の子供が、どうしても欲しい…実の子供に遺産相続させたいのでは…と感じました。 順番から言えば、質問者様が先に亡くなると、養子縁組していないと、彼氏様の財産は、実の子供のみに行ってしまう…つまり、彼氏様の跡継ぎが欲しいのでは…?と感じます。 もし、そうだとしたら、養子縁組しても質問者様の子供様には冷たいと思います。 つまり、彼氏様は質問者様より、跡継ぎが欲しい…そして跡継ぎは、質問者様の子供様でなく、彼氏様の血の繋がった子供…と言う可能性はないですか? もし、そうであれば、質問者様も子供様も幸せにはなれないと思います。 気になりましたので…。

us55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 財産があるかは分かりません。自分の子供が欲しくて相続等という事であれば、あえて条件の悪く、子持ちで40も過ぎた私でなくてもいいはずなんですよね…。 変な話しですよね…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaji555
  • ベストアンサー率18% (27/148)
回答No.4

>彼の性格も頑固でいつも正論ばかりです。 あなたが書いた内容を読む限りこれは正論なんかじゃないですよ。 それを正論と思っているあなた大丈夫ですかと言いたい。 読む限り非常に怖い気がします。 相手を思いやる心はどこにあるのか? あなたの考えは、ずれてはいません。彼の考えが ずれているのです。 子供がいる母親なんですから、もう少ししっかりしましょう。 目を覚ましたらいかがでしょうか?

us55
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃる通りです! 子供が居るのに何をやってるんでしょうね!自分でも情けなくなります。 最初は、たわいもない話しが楽しかったり、愚痴聞いてもらったり相談にのったりのられたりだけで、そういう人が居るってだけでそれで良かったんですけどね…。 しっかりと、結論だします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

彼と一緒に産婦人科に行って、貴女の身体が妊娠しても大丈夫なのかどうかを 医者に判断してもらえば良いかと思いますよ。男は女性の身体の仕組みを 全く理解していませんから、彼にはすべてを理解したうえで子供のことを 考えてもらいましょう。子供を産むことが命懸けであることも理解させないと イケませんよ。男は命がけだと思っていませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

「何故別れようと思いもせず、結婚や子供を産んで欲しいと思うのかが全く理解できないでいます」 →お互いの状況を考えずに男女の仲になるとそうなってしまうのです。 つまり、好きになった女を自分好みにしたいのです。 もう、このへんで止めることをお勧めします。 結婚したら、彼はあなたの子供が邪魔になりますよ。 これがよくある虐待事件のストーリーです。 危ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【女性と出産】妊活いつ始める?

    こんにちは。 ニュースサイト「イザ!」(http://www.iza.ne.jp/)編集部です。 現代に生きる女性を取り巻くさまざまな問題について真剣に語り合う場をつくりたく立ち上げた「イザ!大人女子に聞く!ホンネ調査隊」。 社会的なテーマからワクワクやトキメキを感じられるようなテーマまで幅広く扱っていきます。 第1回目は、情報収集や体調管理から不妊治療まで、妊娠に向けての準備を行う「妊活」を取り上げます。 ------------------------------------------------------- ★今回のピックアップ記事はこちら! ・「出産後に戻られても困る」…妊娠中の“離職勧告” http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/662900/ ------------------------------------------------------- 出産を望む女性には、男性とは異なる人生設計が必要。 いざ子供をつくり始めてもすぐにできるかどうかもわからず、タイムリミットがある中で、妊活のスタート時期は重要なテーマになっています。 女性の社会進出や晩婚化で高齢初産も増えていますが、経済面や職場での責任を考えて、なかなか決断できないケースも多いようです。 子供は欲しいのにまだ妊活を始めていない人は、どのような計画をお持ちですか? 悩みはありませんか? 出産経験者からもぜひアドバイスをお願いします。 回答例. 結婚3年目、26歳です。子供は欲しいですが将来が不安でまだ妊活は始めていません。 共働きですが貯金もほとんどなく、私が仕事を辞めて旦那だけでの給料でやっていける自信がありません。 30歳までには生活を安定させて妊活をスタートしたいと思っています。 それでは皆さんのご回答をお待ちしています! 【関連記事】 ・出生率1.4回復 若い女性への支援強化 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/660404/ ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿文は「イザ!」内で紹介させていただく場合がございます

  • 妊活について

    当方、結婚3年目28歳の女性です。 半年前くらいから、子供がいてもいいなと思えるようになって避妊せず夫婦生活をしています。 アプリの排卵日予測に合わせてタイミングをとっていますがまだ妊娠には至りません。 頑張って妊活をしている方には大変失礼なのですが、まだそこまで子供がほしいと思えない自分がいて、基礎体温や排卵検査薬、または一度病院を受診するなど踏み切れません… しかし結婚3年目、年齢もそんなにのんびりしていられないと少し焦っています。 関係ないかもしれませんが、私の母が不妊症で薬とタイミングで妊娠したようです。 旦那のお兄さんも、男性不妊のようです。 このまま自然に任せてもいいのでしょうか。 最近もやもやしてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 妊活について

    32歳、結婚6年目です。 新婚の頃、一度妊娠しましたが初期で流産となり、その後私の気持ちの整理がつかなかったりコロナ禍があったりで積極的に妊活せず今に至りました。 最近、年齢のこともあるし、もう一度チャレンジしたいな、やっぱり子どもが欲しいなという気持ちになり自分たちでタイミングを取り妊活をはじめたのですが、、。 ・元々私が生理不順で排卵日の予想が難しい ・予測してタイミングをとっても排卵日が終わっていたり、ずれたりしていることが多い ・夫があまり性欲がない、仕事が忙しく疲れていたり仕事で家を空ける日が多い ・結婚6年目で夫婦の関係が落ちついてしまっているので、そもそも週何度もというのが厳しい といった感じで半年ほど経ちました。 病院に行くと義務的になってしまうかなと今まで行かなかったのですが、どっちにしろ今は妊活のためにしか夜の生活もない状態なので一緒かなと思い始めました。 前置きが長くなりましたが、以下が質問です。 ①やはり自分でタイミングを取るよりも、病院にいき排卵日予測をしてもらったほうがいいのでしょうか? (できればタイミング法で授かりたいです) ②タイミング法希望で病院に行く場合、普通の産婦人科か妊活専門の病院どちらのほうがいいですか? ③タイミング法の場合、男性も検査が必要になりますか?

  • 40代半ばですが、子どもをあきらめられません

    44才、独身女性です。 子どもが大好きなのに、20代で婦人科病気で子どもが望めない身体であることがわかりました。 今でも街中で赤ちゃんを連れたお母さんを見かけると、胸が締め付けられます。 自分で産んだ子どもでなくて、子どもを持ちたい、子育てをしたいという気持ちをあきらめられません。 周囲の友だちは既婚のママさんばかりで、「子育てもいいことばかりじゃないわよー」と慰められたり、「わざわざ血のつながっていない子どもを育てたいなんて、ペットと勘違いしてない?」と叱られたます。 それでも、私はやっぱり「お母さん」になりたいです。 年齢的にも身体的にも子どもを産めない私が子どもを持つとしたら、 1.施設の子どもを養子として引き取る 2.離婚してお子さんを育てている男性と結婚する このふたつの方法しかないと思います。 1について、地元の行政機関に問い合わせた所、独身では「特別養子縁組」はできないそうです。通常の養子は成人同士の縁組みなので、子どもを育てたい私にはあてはまらないと思います。 養育里親なら結婚していなくても登録はできるそうですが、お子さんの親御さんのご希望次第でいつでも養育中断となる可能性があるそうです。 育てた子どもを途中で手放すのは…わたしにはちょっとキツイと思います。 (お子さんにとって実親の元に帰れることが、何よりの幸せであることは頭ではわかっています) また、養育里親として登録はできても、実際に独身者のもとに子どもが託されるケースは稀だと思います。 2についてですが、私の年齢で今から婚活をしてもお相手は50~60代の方になると思います。そうなると先方ににお子さんがいらしても、すでに成人して、お孫さんもいらっしゃるような年齢ですよね。 夫婦ふたりで楽しく暮らすならお相手がいくつでも問題ないですが、私の心のなかに「やっぱり子育てがしたかった」という後悔が一生残ると思います。 このように考えると、わたしはやはり子どもはあきらめるしかないのでしょうか? 皆さんご自身や周りの方で、40半ばの時点では独身子なしだったけれども、その後、養子や子連れの方との結婚、またはその他のご縁で、お子さんを授かることのできたケースがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 30代半ばからの派遣

    派遣未経験の結婚して10年の子なし主婦です。 今まで週3日事務(そんなに忙しくない)のパートをしてきました。 週3日ですが収入は100万位あります。 いまさらですが週5日のフルタイムでの就職を考え始めました。 現在、子供は希望していますがまだいません。 30代半ばというのもあり近いうちに授かりたいと思っています。 年齢や出産希望のため正社員での採用は無理だと理解しています。 そのため派遣も選択肢のひとつかな?と思っているのですがこちらを拝見していても思うのですが、 私の様な条件だと派遣でも厳しいでしょうか? 契約終了後に次がすぐに決まらないのは若い人でも普通にある事なのでしょうか?

  • 現在40代半ば主婦です。

    現在40代半ば主婦です。 20代の頃から睡眠薬を飲んできました。仕事の関係でどうしても睡眠時間をとるために必要なこともあったのですが、気持ちが安定して安眠できる心地よさにすっかりはまってしまいました。 30代で妊娠出産子育てが入り、妊娠中と子どもが乳児の時を除いて、また睡眠薬や精神安定剤に頼るようになりました。 気がつくと20年以上もそういった薬を飲み続けてきたわけです。健忘や記憶障害が出てきてしまい、さすがによくないと思い、断薬していますが、長年のみ続けた身体からそういった成分がキレイに排出されるものなのでしょうか?もうすでに肝臓や脳等に相当悪影響が出ているのではないかと思われます。人間ドッグでは何も異常なしでしたが・・・。 医学や薬学に詳しい方にお願いします。

  • 結婚相談所で、お相手の男性には30代半ばをと思っております。 次が悩み

    結婚相談所で、お相手の男性には30代半ばをと思っております。 次が悩みどころで、第二希望をどうするかです。 年下の30代前半か、38~40歳か。私は30半ばで、子供をじっくり育てたいので、しばらく子育てに専念したい。となると、30後半の人のほうが収入面がよいと言われたのですが、30後半は、なんだか結婚を行きそびれた、癖や難点のある人が連想されるので、それだったら、30前半がまだいいかなと。 38歳以上の初婚の男性は、客観的にいい人もいたりしますか?どうでしょう?

  • 男性の妊活・不妊について詳しい方お願い致します。

    34歳の女性です。 結婚して4年経つのですが子供に恵まれません。 クリニックで検査をした所、私の身体は正常との診断だったので、 夫に問題があるのかもと思い、(ネ ットの記事ではありますが、男性不妊が原因の場合があるとありましたので。。) クリニックで精子検査を行ってもらいました。 すると、夫の精子の量・質・運動率?が基準値を大きく下回っておりました。。 これでは、妊活もうまく行かないと思い、 タバコ・酒は止めさせて、食生活も徹底的に管理をして、 3ヶ月が経ちましたが、未だに授かりません・・・。 他に何か、男性の妊活・不妊によい事ってございますでしょうか? 御教授頂きたく存じます。 追伸:とにかく試せるものは試す覚悟ですので、ご存じの男性妊活方法があれば、何でも教えて下さい。

  • 高齢出産をする場合の事前検査

     私達夫婦は子供を作ろうか悩んでいます。というのも妻が30代半ばで、高齢出産になるからです。高齢出産の場合は、ダウン症などの障害をもつ子供が産まれる可能性が高くなり、妊娠中に羊水検査等の検査を行うことがあることも知っています。しかし、妊娠してから羊水検査等でダウン症の可能性が高いと言われた場合、苦悩が大きくなりすぎます。  妊娠前に、夫婦の体質を検査することにより、障害児が生まれる可能性をある程度判断できないものなのでしょうか?もしあるようでしたら具体的に教えて下さい。色々インターネットで検索したのですが、それらしいものは見当たらないので。

  • 妊活中に子宮頸がんの疑いがあった場合

    妊活を始めたばかりの37歳です。 子宮頸がん検診で細胞に乱れがあると言われ、 2週間後にコルポスコピー検査を受けることになりました。 IIIaだそうです。 二日後に排卵のタイミングがあるのですが、 この状態で妊娠しても問題ないのでしょうか。 動揺してしまい、担当医に聞けずに帰ってきてしまいました。 担当医は、人工授精どうしますか?やりますか? と聞いてきたので、その時は検査してからにします。 と言ってしまったのですが、 そう聞いてきたということは、 万が一妊娠しても問題無いということなのでしょうか。 人工授精とタイミングと両方試している最中なのです。 年齢のこともありますので、 1回も無駄にしたくないという思いもありまして、 可能であれば、試したいと思っています。

この二人は誰?芸能人の予想
このQ&Aのポイント
  • この質問では、誰かを推測するためのヒントが与えられています。
  • これは芸能人に関する情報であることが示唆されており、興味を引くでしょう。
  • 詳細な情報は提供されていませんが、予想や推測を共有する場を提供しています。
回答を見る