• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自宅介護の方法)

自宅介護の方法とは?

whaihanseiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

在宅を志向し研究している一市民のシニア男性です。 この6月、さる市の生涯学習市民大学で「あなたの選択 病院ホスピスか施設か在宅か」の講習を行いました。 また7月には首都圏市民対象に「住民互助ボランティアによる 在宅相対見守り」の提唱をした者です(都内シンポジウム)。 このボランティアが結成されていれば、介護サービスとの 併用により日中留守でも在宅が可能となるでしょう。 現在、「65歳になったら親子で学ぶ生と死の読本」を 執筆中です。 あなたの場合、日中誰もいないのですから在宅は、 在宅医(往診する医師)がいたとしても無理なほど困難です。 方法の一つとして「家政婦」をたのむ方法がありますが、恐らく 月20万円とか掛かるでしょう。なお点滴ができる人(医療行為 が出来る人)、という条件を付け始めると断られる可能性が高い。 無理なほど困難だというのはこのような理由からです。 なお「会社を辞めてでも」は決してしないでください。 一般的には在宅介護が困難になった場合、施設に頼みたいのに 入れない方が大勢います。 たまさかに保険施設(介護老人保健施設)に入れる場合があり ます(特養待ちの施設と言われる場合がある)。 あなたの場合、私なら先生にたのみ(また)保険施設に入れて くれと泣いてでもします。 「廃用症候群」は高齢の方がなる場合があるもので、その予防が 肝心なものです。 あなたの指摘、願望のように「胃瘻」をつければ一時元気になり、 もしかすると起きられるかも知れません。しかし一時的なものでしょう。 尊厳死というのはこのような延命を行わないことを言います。 延命方法にもよるのですが、はずすと亡くなる方法の場合、よく考え ないといけません。安楽死として問われてしまうからです。 「リビングウイル(意志の表明)」があれば延命方針は明確なのですが。 >「しんどいわ」 >「このまま、眠るように亡くなって・・」 にも正面から立ち向かうことも必要だと思います。 子は親を思うあまり、自分の感情を優先する傾向があります。 本人、この場合あなたの「母上」のことを最優先にして考え、 相談し、判断することを期待いたします。

konatuti
質問者

お礼

詳しく書いていただき、ありがとうございます。 でも余計悩んでしまいました。 もう一度、介護支援統括センターに相談に行き、 それを踏まえて、先生に、話してみます。

konatuti
質問者

補足

丁寧なお返事で、心から感謝いたします。 もっと気持ちをぶつけたい感がありまして、でもなんて書いていいかわからなかったのですが、 地域包括センターに電話したら、まず入院している病院の相談員に相談してくれと言われました。 確かにその通りだと思いますが、その病院の相談員なら、病院に沿った返答しか無いように思えるし、 病院では、点滴栄養なら入所させてくれる施設は無いだろう・・・と言われてました。 会社帰りに、一応毎日行ってるのですが、だんだん汚くなって、お風呂なんて2か月近くなるのに 1回も入れてくれてないのではと思ってしまいます。 口中も汚くて、歯磨きシートやスポンジとかで拭くのですが、唇の血の付いたかさぶたや歯の汚れはなかなか取れません。 しかも、向こうの看護師さんやヘルパーさんに悪いかな?と思いながらやってます。 こういったことも、勝手にしてはいけないのが、逆に、自分で積極的にしないといけないのか、それもわかりません。 病院に話しやすい人、いないですし。 でも、年末はちょっと忙しいので、年が明けたら、病院の相談員に相談しようと思います。

関連するQ&A

  • 介護にも医療にも見放された気分です

    母方の祖母は83才、要介護2(痴呆なし)。私の母と同居しています。 祖母が先日、骨粗鬆症が原因の圧迫骨折による激しい腰痛に見舞われ、大学病院に入院しました。その時医者に、「高齢が原因なので積極的治療はできないけどベッドは開いているので入院できますが、3週間後には退院してもらいます。入院しても良くならない可能性もありますし、却って寝たきりになる場合もあります。どうしますか?」と聞かれ、その時は「それでもいいので」と入院しました。家族としては、回復の兆しが少しでもあるなら、このまま入院して、リハビリをしてからの退院を望んでいましたが「約束の3週間ですので退院です」と一方的に退院日を決められました。  今退院しても、家では介護が難しいので、病院のソーシャルワーカーの方に相談して、別の病院に転院をと考えましたが、紹介された病院は寝たきりにさせてしまう感じで家族として納得できませんでした。  とりあえず、退院後は自宅で引取り、母と伯母で介護し、平行して要介護の再認定をすすめ、要介護4以上になったら療養型の病院の予約をしようかと思ったら、療養型の病院は点滴等治療が必要だと入所できないらしいのです。緊急・積極的ではない治療が必要な老人の場合、医療機関も介護機関にも入院ができないのでしょうか?  実家で最後まで看取る覚悟はありますが、素人で在宅介護というのは精神的・物理的に負担と不安が大きいです。  病気が酷ければ医療機関のお世話になれる、要介護の程度が高ければ介護保険のお世話になれるのに、その隙間に入ってしまってどうしていいのかわかりません。祖母が人として文化的に生きるためにどのようなサービスがあるのか、お知恵がありましたら授けてください。よろしくお願いします。

  • 介護療養病院での治療行為について

    要介護4の父(79歳)が、一般病棟に入院しているのですが退院を迫られており、 担当医師から、自宅療養はムリだと思うので、介護療養病院かその他の施設へ入所するよう言われました。 父は、5年前に胃がんを患い、胃の3分の2を切除しています。現在は完治しており、再発の心配はないようですが、ガリガリに痩せてしまい、抵抗力がなくなっています。 それでも、昨年までは普通に生活できていましたが、今年に入って急に体調が悪くなり、嘔吐を繰り返すようになったため、病院につれていったところ、そのまま入院となりました。体力の消耗が激しく、自立歩行は困難な状態です。それでも6月には一度退院し、家に帰ったのですが、誤飲から肺炎を併発。1か月で元の病院に戻ることになりました。 点滴と鼻からチューブで栄養補給が続きましたが、現在は口から食事がとれるようになったので退院の話になったのですが、食欲不振が3日も続けば、元の状態に戻ってしまうだろうと思います。 転院先については、いろいろ探してみたのですが、 老人保健施設では、「血液検査の数値が入所基準に満たない」とのことで、入所を断られました。 介護療養型病院で受け入れ可能と言われたものの、最後のツメで断られてしまいました。 介護療養型病院では、「点滴・鼻からチューブで栄養を補給するという治療行為にあたる処置はできない」と言われ、口から食事ができない場合は、胃ろうになるとのことでしたが、父の場合は、胃がんをやった関係で胃ろうもできません。それじゃあどうするのかと聞くと、「お看取り」か「転院」と言われました。 「介護保健適用の場合は、治療行為ができないので延命治療はできません」とのことなんです。 父の場合は、頭はしっかりしていますので、食事がとれないという理由だけで「お看取り」を選択することは、私にはできません。「その場合は一般病院に転院させたい」と告げたところ、それでは受け入れられないと断られてしまいました。 介護療養病院では、点滴もできないのでしょうか? それなら、父のような状態の場合は、どのような施設に入所するのが適切なのでしょうか? 私の希望は、自宅に戻し、定期的に医師に往診してもらいながら介護を続けたいのですが、主治医は「自宅ではムリ」の一点張りで、介護療養病院をすすめられます。病院のケースワーカーからは「延命を望むと、介護療養病院は断られる」と言われました。 食事ができなくなったら、あきらめるしかないということでしょうか・・・・

  • 高齢者と介護保険制度

     福祉関係に弱いので質問させていただきます。知り合いの身内(96才)が自宅で転倒して骨折してしてしまい、病院に入院していますが、介護が必要になった為、転院先をさがすようにと話が出ていたようでしたが、介護保険を申請していないために、一時自宅へ戻って介護度が決定してから転院になる形になるようです。介護申請をしていないと、老健施設に入所できないのでしょうか?自分の身内で考えると、祖父などの事をもう一度見直してみたいと思います。長文になりましたが、どなたかくわしい方宜しくお願いします。

  • 在宅介護できるでしょうか?

    現在、大学病院に肺の病気で父が入院しています。転院をすすめられました。 父、母の2人暮らしで、私は会社員1人暮らしですが、両親との同居は難しいです。 母はからだが不自由なのですが、家に連れて帰りたいといいます。 父は要介護5です。寝たきりで、食事は経管栄養です。 介護保険をフルに使い、足りないところは、更に別で介護を依頼したとして、在宅介護は 可能でしょうか? ソーシャルワーカーさんは、結局は同居している母が面倒を看るのだから、きびしいのでは?と転院をすすめます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 寝たきり老人介護

    80歳の母の事です。 自宅で転倒し、両腕骨折、腰や背中を打撲して、寝たきりとなり、介護施設でショートステイでお世話になりましたが、これ以上おけないとの事で、明日、施設を出て行かなければなりません。 病院もことごとく、入院をことわられました。 明日から在宅介護になり、おむつ交換など、不安がいっぱいです。 寝たきり老人を在宅介護されてる方にアドバイスなどいただければありがたいです。

  • 自宅回復可能ですか

    90才になる母が、先日自宅転倒し、右大腿骨骨折で入院しました。手術を控え、今夜先生より、手術後の転院先リハビリセンターを決めておいて下さいと言われました。手術後、10日位したらリハビリセンターへ皆さん転院されるとの事でした。年齢的に、母がどの位回復するのかもわかりませんが、以前の様にとまではいかなくとも、寝たきりにならない様にいてほしいと思っています。 母は要介護2で、認知もあり、直ぐに会話も忘れてしまうのですが、普通に会話は成り立ちます。家が大好きで、今までケアマネージャーよりデイサービスを勧められても頑なに嫌がり利用してません。私も今は仕事を辞め家に居るので、生活全般殆ど一緒にいますので、私自身も無理して行かなくてもいい位の気持ちです。母は病気もあり家で普段のんびり過ごしていて、家が一番いい、私は幸せだと言ってくれてます。 今度の思いがけない入院で、手術をしたら家に帰る事だけで頭がいっぱいの様で、リハビリセンターへの転院の事を話すと、行きたくない、もう高齢だし今更リハビリなんて嫌だ、家に帰りたいとしか言いません。 主人も母の意志が現実に可能なら自宅療養でも協力すると言ってくれてます。先生は家に帰る人も居ますが、リハビリセンターへ行かないと回復は無理だと言われ、ケアマネージャーに相談しても、お母さんを説得して、頑張ってもらわないと、家だと甘えて寝たきりですよ、どうせなら余生を歩ける生活で送らせてあげた方がいいのでは、とも言われました。リハビリセンターでのリハビリは結構ハードとも言われました。 私は母が家に帰りたいと言うので、介護保険で、訪問リハビリとかありませんかと聞くと、それを利用しても効果は殆どありませんとも言われました。 私は母が高齢である事、病気もある事、認知もある事、又本人の願いもある事を考え、母の意を叶えてやりたいのですが、訪問介護を利用しても効果はないのでしょうか、又無理にでも説得してリハビリセンターへの転院をさせるべきでしょうか。 私と同じような経験者の方、又専門家の方にお尋ねしたいです。

  • 介護で意見を求めます。

    現在、83歳(父)と77歳(母)がいて、長男が一人でこの両親の介護を担うケースで参考意見をお聞きしたいのです、、、。 父は高齢ですが、一応、四肢は健常です(もちろん、年相応の弱りはありますが、冷蔵庫をあけたり、好きなものを自分で食べたりはできます)。介護度は3程度。父は、現在、自宅で息子である私と暮らしています。 母は、パーキンソンとそれに伴う認知が少しあり、ほほ、寝たきりです(自身の足ではたてません、ベットを起こしてやれば、なんとか、座ってはいます~もちろん、家事などはまったく出来ません)。介護度は4程度。母は、現在、病院に入院中ですが、もうすぐ、退院してきます。 で、この両親を現役のサラリーマンである50台の息子が一人で、3人暮らしを支えてゆく場合のお話でございます。 私は、近々退院してくる母を高齢者住宅に入所させ、父のみと自宅で生活しようかと考えたんですが、退院してくる母のみを入所させ、両親を引き離すことに、つらさを感じ、母も自宅に退院させ、自宅で介護して上げたい(ヘルパーさんの派遣もします)と考え始めました。 もちろん、両親の入所も考えましたが、二人だと大変なんで、こう考えたのも事実です。 で、質問なんですが、現役のサラリーマンがこのような状態の両親を介護しながら、仕事の両立が可能なんでしょうか?

  • 育児と介護で困っています

    こんにちは。私は7月に出産を控えている主婦です。安定期に突入した矢先に母が倒れ急性期病院に入院中で寝たきり状態です(主治医よりは遠まわしに早く出て行けと言われているようです)今後の育児(出産)と介護を漠然と考えると毎日不安でなりません(介護申請中)私と主人とで模索中なのですが、頭の中が真っ白で困惑しております。母には以前のように歩行が出来るような在宅復帰を目指す十分なリハビリをさせてあげたいと思っています。ぜひアドバイスをぜひお願いします。 Q 急性期病院から回復期病院への転院希望ですが転院先が見つかりません。自分達でも打診(診断書等は送ってません)していますが見つかりません。病院の医療相談の方にも相談していますが、回復期病院への受け入れは難しいと言われています。その理由として、母の症状ですが廃用症候群となっているからと・・・主治医よりは診断不明のままで3週間経過しました。主治医がいうには恐らく糖尿病からなる感染症だと・・・点滴投与、安静治療でずっと寝たきりでした。それが原因で廃用症候群(関節、股関節の拘縮)になってしまったようです。 このような母の状態でも回復期リハビリ病院へ転院をする方法があれば 教えて下さい。 Q 転院が出来ても出来なくてもいずれは、在宅介護が待っています。 母の状態にもよると思いますが、わたししか介護する物がいないので (主人は不規則な仕事で帰りは遅く休みもバラバラ)7月の出産、産後の育児と介護の両立がとても不安でなりません。 このような事態の時、どうすれば良いのでしょうか? 今から出来る準備などあれば教えて下さい。 胎教に悪いと思いながらも、母のことで毎日泣いてしまいます(TT)

  • 自宅で死亡時の死亡診断書

    99才の母が骨折手術後、寝たきりになりました。 どんどん、体力が落ちて食べなくなってきています。 このような時、かかりつけの医者に往診にきて もらっていなければ、死亡診断書は書いてもらえない のでしょうか? たとえ、病気であったとしても、もう苦痛を与える入院 などはさせたくないのです。

  • 医療療養病院??介護保険??医療保険??

    母が要介護3で一般病院に入院中です 転院の話になり今はまだ点滴がはずせないのとジョクソウがひどいので医療療養型病院に転院することになりました。 そして点滴がはずせてジョクソウが良くなれば介護療養型病院にいくという方針になりました。 そこで質問です 1 医療療養病院は医療保険で介護療養病院は介護保険ですか? 2 医療保険で入院するのと介護保険をつかい入院する病院だと月々の入院費はどちらがやすいですか? 医療保険だと高額療養費を使い月約8万 4ヶ月目からは44000円と聞きましたが介護保険はいくらくらいなのか全く無知なので 3介護保険と医療保険両方使える病院なんてありませんよね? 全く無知ですがよろしくお願いしたす