• ベストアンサー

ボタンインコ

pseudosの回答

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

オカメインコ(手乗り・1羽飼い・メス)の例で恐縮ながら、「ある日突然手を怖がるように」なった経験がありますので、お邪魔致します。m(_ _)m ● 私は、行動(の発現)には その理由・原因がある と考えるタチですが、それでも、「絶対に何もしてない自信があるので原因は分かりませんが」の事例が存在するのも、否定致しません。上記の うちのオカメが 突然 私の手を怖がるようになった例でも、私には「絶対に何もしてない自信」があったからです。orz 今回の件と一致するかは定かでありませんが、m(_ _)m うちのオカメの例は、10才頃から起こり(生後3ヶ月頃からのつきあいです)、ある日の放鳥中に いきなり(本当に、何が契機になっているのかがまるで不明)、私の手を、まるで異次元からのあり得ない物体かのように 恐ろしげに見つめたかと思うと、手から絶えず一定距離を取るかのように逃げ続ける というものでした。だからといって、私自身や私の腕でさえもOKなのです(忌まわしき「手」だけを避けつつ 腕には乗る様子が、かなり笑えましたが)。ただひたすらに「手」が怖い! という事例でした。そして、この状態が1~数時間続くと、またいきなり(同上)、すこんっ と 普段のオールOKな状態に戻るのです。^^;  「ただただ手が怖い」という現象は、元々「手」自体が鳥にとっての異物(鳥には存在しない。翼と手〔腕〕を「前足」の一括りで見なしてくれれば、有り難いのですが)なので、起こりうることがある との見解は見たことがあります。だからといって、それが、よく慣れた個体の壮年期に「それ」が突然起こる理由は、(本鳥が亡い今では)未だに不明のままなのですが…。^^; そして、今回の件で、質問者さまのボタンさんが質問者さまの手を突然怖がるようになった理由についても、残念ながら 現時点では何とも申し上げられません。m(_ _)m ● > 7歳でパートナーを変えることはありますか? > 原因分からず嫌われた場合昔のように戻ることは無理なのでしょうか。 ただ、今回の件では、質問者さまのボタンさんが「7歳」(つきあいが長い の意味で)というよりも、「暮らし始めて1年の旦那」さまの存在が、大きな契機のように推測致します(後述致します)。 飼い主が複数居る(ご家族 などの意味)の場合、鳥が ヒトに好き嫌いの順位を付けるのは、往々にしてあることです。そして、その判断基準は、本鳥にしか分かりません。つきあいやお世話の有無 などは、判断基準には 必ずしも加味されないようです(よって、一見のお客さまが大モテ♪ だったりも、あり得ます)。^^; 本鳥の異性のヒトを好む という見解もありますが、これにも例外が多いので、決定的では無いように思います。 発情してヒトの好みが変わる という例も聞きますが、ボタンさんが「7歳」であれば、これは、ちょっと可能性が低い(皆無とは申しませんが)ようには思います。 そして、上記の判断基準や好き嫌いの順位は、一生 固定とは限りません(変わるとも変わらないとも・何回変わるかも、全て本鳥次第)。鳥生の途中で、最もご贔屓のヒト "パートナー" が変わった という例も・その後 改善した(元に戻った)という例も、いくつも見聞きします(こちらのサイトの先行質問にもありましたよ)。 従って、「7歳でパートナーを変えること」も「原因分からず嫌われた場合昔のように戻ること」も、共にあり得ると 私は考えます。^^ さらに、今回の件のように、"パートナー" が変わった例の中には、今までの "パートナー" を気に入らなくなった訳ではなく、新規のヒトが本鳥の目の前に現れた などで、新しい存在への興味が 現状では より勝っている という場合もあるようです。私は、この例が、今回の件には当たっているのでは? という気が致します。 やや脱線しますが、面白い例では、昼間は奥さま・夜は旦那さまにベッタリな手乗りインコの話を見たことがあります(この行動を 奥さまが疑問に思って… という件だったかと)。これについては、昼間は、奥さまにベッタリで もう "(奥さまに関しては)満腹" なので、夜には、夜にしか会えない(旦那さまは 夜にしか帰宅して来られず、本鳥的には会う機会が少ないのでしょう)旦那さまとベッタリしたい という、本鳥の意図が働いているのではないか? という解釈が加えられていました。こともあろうに、「旦那さま(の存在)は "別腹"」と表現されておりました…。^^; 繰り返しになりますが、あくまでも私見ながら、私は、「絶対に何もしてない自信があるので原因は分かりませんが」なのであれば、質問者さまは 決してボタンさんに嫌われているのではない(好き嫌いの順位では、少なくとも 一時的には、変化があったかも知れないが m(_ _)m )と推測致します(但し、前述の通り、「手」を嫌う理由には、残念ながら 確証がありません m(_ _)m )。そして、質問者さまがこれまで通りの愛情を ボタンさんに注ぎ続けて、努めて通常の対応をしておられれば、その誠意は ボタンさんには必ず通じると信じております。^^ 長文失礼致しました。

k1016
質問者

お礼

御返事ありがとうございました。 あれからよくよく考えたら、もしかしたら放鳥から籠に戻すときに嫌がってたのでそのせいかとも思いました。 7年同じようにしかしてないとは思うのですが…。 うちの子もオカメちゃんと同じように手だけで、肩にも頭にも乗ります。 そして、後にあったように主人は週に2日夜会う程度なので興味があるのかもしれません。 とても辛かったので御返事頂いたことがとても励みになりました。 愛情は全く変わらないので、いつか元に戻ってくれると信じながらいつも通り明るく優しく接してみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • セキセイインコの雛の吐き戻し

    セキセイインコの雛をお迎えしました。 (生後約1ヶ月) 餌を食べた後、撫でてあげていると指に吐き戻しをします。 今いる成鳥のインコは発情期になると吐き戻しをするので、こんなに小さな子に吐き戻しをされてビックリしています。 雛の吐き戻しは、どういう意味があるのでしょうか? 餌の食べすぎ、ということはないですよね、、、? 宜しくお願いします。

  • 雄のセキセイインコの吐き戻し

    私のセキセイインコはヒナのころからあるおもちゃが大好きで、よく吐き戻しをしています。 それで先日、私の指をつついてきて、口をパクパクして、なんかいいながら しっぽを激しく振っています。(おしり? 吐き戻しかなーと思っていても、途中でやめて手から降りてまたのって…の繰り返しです。 私のインコは何がしたいんですか?(笑 あと、吐き戻しをすごくしているおもちゃはとったほうがいいですか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコが尻(腰)をふります。

    うちのインコがオスなのか、メスなのか分かりません。尻というか、腰を振っています。いつも同じ止まり木で、こすりつけるようなしぐさをしています。you tubeで見たオスインコの発情行為にそっくりです。・・・・・が、このインコはヒナから買ってきてまだ1か月ちょっとなのです。そんなに早くに発情するのでしょうか・・?もう飛ぶこともできます。かなり活発で、でんぐり返しをしたり、もぐったり、時々鳴いています。 痒いのかと思って尻をチェックしましたが、特に異常はないようで・・・。くちばしで突っついたりもしていません。 昔、オスインコを飼ったことがあるのですが、そのインコはおとなしく、腰を振ったりはしませんでした。吐き戻しはすごかったです。一人でグジュグジュと喋っていて人間の言葉も真似ていました。 今の家のインコは、一人でグジュグジュ喋るということはなく、たまにピロピロと鳴く程度です。鼻の色はピンクです。 オスインコの鼻が青いということは知っているのですが、ヒナからどれくらいたったら、青くなるのでしょうか?うちのインコは現在ピンクなのですが、メスの可能性が高いのでしょうか? メスインコも、腰を振ったりすることがあるのでしょうか? インコに詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 2羽のセキセイインコ(つがいのこと)

    去年の10月末にセキセイインコの雛(オス)を飼い始めました。2ヶ月を過ぎた頃から、よく頭の毛を逆立て首を上下に激しく振り、オモチャの鏡や私の指などを鳴きながらつっつくようになりました。最近では数粒ですが吐き戻しもするようになりました。なので、思い切ってメスの雛を12月に迎えたんですが、ここ2日ぐらい放鳥時にオスのほうがメスが来ると逃げるようになり困っています。それまではオスのほうがメスを追い掛け回したり、求愛行動したり、メスに毛繕いをしてあげたりしていたんですが…。喧嘩をしているようなことはなく、夜は一緒のケージで大人しく寝ています。多分、仲は悪くないと思うんですが、つがいにできたらと考えていたので気になっています。でも2羽ともまだ幼いので、そこまで考えるのは早過ぎるでしょうか?

  • 2歳のボタンインコに困っています

    一人餌になってから飼い始めたボタンインコなのですが、妙な?噛み癖がなおりません。 上に1歳半はなれたお姉さん分がいるせいか、お姉さんの止まり位置の私の肩を取った時は妙な甘え方でほっぺたすりすりでチューをせまり、いきすぎて下まぶたをつままれた事もありますが場所が場所です。 また、手に乗っている時、お姉さんがこつんと指をくちばしでたたいたり、目の上を掻いて欲しいのを見て真似をしていると思うのですが、指を舐めてきます。 しかしながら、お姉さんと違ってどうも指で遊ぼうとしているようでそのうち噛んできます。 噛むのをやめさせようと他の事をやらせようと気を引くと非常につまらないらしくどこかへいってしまい悪さをする。ただ遊んでいるのなら良いのですが、どうも一人で遊んでいる時と違い、絶対こちらがやってほしくないことをするのです。 私は特に噛まれないのでいいのですが、夫に言わせるといきなり首を噛まれるそうで、多分ちょっと相手して欲しくてこつんとするのが(もしかしたらちみっと噛んでいるのでしょうか)首なのでそう感じるのでしょうけれど、そのせいか寄って行くのにあまりかわいがってもらえず、お姉さんばかりえこひいきされます。 嘴しかない鳥ですが、どうすれば噛む加減をおぼえてもらえるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • セキセイインコ、ボタンインコを家に残して外出

    いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いいたします。 長文になると思います。 セキセイインコ、ボタンインコを飼っておられる方、旅行や長時間外出の際のインコちゃんたちの心配を回避するためにどのようなことをなさっておられますか? また、インコちゃんを家に残したまま旅行(2、3泊)された経験がある方、旅行から帰ってきたときのインコちゃんの様子はいかがでしたか? 我が家にはセキセイ(12歳)雄1羽、実家にはボタンインコ(生後半年)がいます。 我が家のセキセイは、私たち夫婦の3泊4日の旅行の際の不在にも耐えてくれて元気な姿で私たちを迎えてくれました。 実家には妹一人ボタンインコ一羽です。 今度隣県へのミニ旅行(1泊か2泊、宿泊は個人のお宅で、鳥大好きな人)を考えています。 我が家のセキセイに対しては不安はありません。(旦那がお留守番をしてくれるので) 問題は一人と一羽で生活している実家のボタンインコ。 隣県なので連れて行ったほうがいいのか、家に残して行っても大丈夫なのかを悩んでいます。 移動は電車やバス、タクシーです。運搬用のケージも実家にあります。 連れていくことには抵抗ありませんが、ボタンインコに負担をかけるのでは?と少し心配しています。 皆さんのお家のインコちゃんや鳥さんと皆様のご旅行経験(連れて行ったよとかお留守番してもらったよとか)なんでもいいのでお聞かせください。 特に深く悩んでいるわけでもないのに、質問してすみません。 でも、旅行とペットについてのいろんなお考えや経験をぜひ聞かせていただきたいのでよろしくお願いいたします。 遅くなるかもしれませんが、必ずお礼コメントさせていただきますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコを2匹で飼う

    現在、セキセイインコのオス(もうすぐ3歳)を一匹飼っているのですが、毎日付きっ切りで甘やかして育てたせいか、人の姿が見えないと大きな声で呼ぶように鳴き、マンションなので迷惑じゃないかと困っています。 寂しがっているからだと思うので、もう一匹飼ってあげたいのですが、以前別のインコをオス同士で飼っていて数年仲良くしていたのにある日突然ケンカをし、片一方が死んでしまったので不安です。 メスを飼えば仲良くしてくれるでしょうか? また、雛を産ませて育てる自信はないので巣引きはさせたくないのですが、巣箱などを入れなければ有精卵は産まないのでしょうか? わがままな質問ですが、ご経験のある方、お答えいただければありがたいです。

  • インコが急に噛んできます

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今年の5月の末に、4月29日生まれのヤマブキボタンインコを譲り受けて、手乗りとして育てています。 初めの1ヶ月くらいは、雛のせいか、おっとりとしていて、何をしても噛むことはなかったのですが、生後3ヶ月目に入ったあたりから、急に怒り出して手足や耳などに噛み付いてくることが多くなりました。 譲っていただいた方からは『噛み癖』の注意を頂いていたので、目の前で指をちらつかせたりしないよう、放鳥時には注意していたのですが、今まで機嫌よく遊んでいたかと思うと、急に『キキキキキ!!』と怒り出して、猛烈な勢いで走ってきて噛みつかれるのです。 幸い出血するほど噛まれることはないのですが、それでもかなり痛いので、何とか噛まなくなる方法があればと思い、こちらでご質問させていただくことにしました。 私の家は一人暮らしで、日中は仕事で留守にしているので、寂しくてストレスが溜まっているのかとも思います。 以前文鳥を飼っていた時に同じように意味もなく噛みつかれた時には、軽くくちばしをはじいてたしなめることで、だんだんと噛まなくなったのですが、昨日同じことを今のインコちゃんにしたら、とてもびっくりして怖がって、しばらく部屋の反対側に逃げて、私の傍に来なくなってしまいました。 インコが急に怒り出して噛み付くのは、どんな原因が考えられるのでしょうか? 最近、私の手や足に乗って、おしりを擦り付けたりするようになったので、まだ生後4ヶ月ですが、発情が関係しているのでしょうか? 人間を噛まないようにしつけるのは、インコには無理なのでしょうか? もし、インコの噛み癖を矯正された方がいらっしゃいましたら、その方法をお教えいただけると嬉しいです。 皆様からのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • セキセイインコの病気について

    今年の1月に我が家で生まれたオスのセキセイインコについてなのですが、ここ2~3日調子が悪いようで心配です。 二か月ほど前から指で遊んでいると指に向かって餌を吐くようになりました。 テンションが上がった時に苦しい感じもなく吐き、オスなので吐き戻しだと思って気にしていなかったのですが、昨日から一日に二回ほどカゴの中で何かにひっかかったかのような奇声をあげるようになりました。 変な声を出した時にすぐ見てみると、生あくびというか首を斜めに伸ばしてオエーとしている様子があり、そのう炎を疑ったのですが、上に書いたようにそのう炎が原因で吐き戻しをする場合、どのような吐き方をするのでしょうか? もしかしたら餌を吐いているのもそのう炎のせいかと思ったのですが、他、体をこすりつけたりという症状はありません。 何となくなのですが、生あくびっぽいことをしたあと耳を妙にかいている気がして同じく2~3日前から耳周りの羽が膨らんでちょっと立っています。 耳の病気を探したのですが見つかりませんでした。 それから朝覆っている布を取ってから5分くらいの間妙に震えているのですが、やはりおかしいでしょうか。(温かいところで飼っていてすぐ治まるのですが…) 近くの鳥専門の獣医さんは、以前別のインコで骨折を生まれつきの内臓疾患とひどい誤診をされたので別の専門医がいる病院に行こうと思うのですが、来週まで仕事が忙しく行けそうにないのでそれまで病気に詳しい方がいれば相談させて頂ければと思い質問させて頂きました。 普段は特におかしい様子はないのですが、上記に当てはまる病気がありましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • オカメインコの鳴き声がうるさい

    オカメインコの鳴き声がうるさくてまいっています。 さし餌雛から大事に育ててきて1歳になったばかりのオカメインコのオスがいますが、一日中うるさく鳴いてまいっています。 姿が見えないときの呼び鳴きは大したことはないのですが、傍にいるとき(居間で飼っています)に、おそらくは「出してよ、構ってよ」というニュアンスで一日中ホイヨホイヨと鳴き続けます。 生後半年を過ぎたころから特に顕著で、本やネットであれこれ調べていろいろと対策をしていますが、まったく改善の兆しが見えません。 (具体的には、鳴いているときは構わず無視をする、おもちゃを与える、布を被せたり電気をけしたりして暗くする、どうしても静かにしてほしいときはキャリーに入れて暗い脱衣所に出してしまう、など) 甲高い声を一日中聞かされて、さすがにノイローゼになりそうです。 本やネットでは呼び鳴きについてはよく書かれていますが、このような「要求鳴き」についてはほとんど見かけません。 (みなさん、そこが可愛いと思われるようですね。感心いたします) どのように対策すればいいのでしょうか? (1)現在は反抗期で、それを過ぎれば落ち着くという話も見かけますが、そのように嵐が過ぎればまた以前のような大人しい子に戻ってくれるのでしょうか?それはいつごろでしょうか?(本によると1歳半とありますが) (2)時期的な問題以外に、何か解決策や緩和策をご存じないですか? (3)ある意味最後の手段として、パートナーとしてもう一羽を迎えることを考えています。本に、小鳥に小鳥のパートナーを与えると人間に興味を失くしてしまうという記述がありましたので。私たちをお世話係以上に見てくれなくなるのは寂しいですが、今のままよりはいいし、小鳥同士でじゃれ合っている姿を見るのもそれはそれで楽しいかと。この方法が有効だと思われますか? 現在の傾向としては、日中に旦那が出かけて私と二人きりだと、かなり大人しくしてくれています。 そんなときは声をかけたり放鳥したりして、お互い楽しく過ごしています。 激しく鳴くのは、家に二人以上いて、とくに人間同士で喋ったりしているときです。 きっと間に入りたいのだろうと思います。 今のところ、手放すことは考えていません。 この鳴き声がどうにも対策しようがなく、向こう15年このストレスが続くというときの本当に最後の手段です。 が、よそのオカメインコを見ているとそうは思えないので… よろしくお願いします。