• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自閉症スペクトラム患者は精神障害者年金対象?)

自閉症スペクトラム患者の精神障害者年金対象化について

WinWaveの回答

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.5

療育手帳のことが書かれていますが、知的障害児・者向けの施策です。 知能指数(IQ)が関係してくるので、比較的IQが高いことが多い発達障害児・者の場合は、知的障害をあわせ持っていないと交付を受けられないことも少なくありません。甘くみないほうがよいと思います。 申請の窓口は市区町村の福祉担当課。18歳未満ならば児童福祉担当課、18歳以上ならば障害福祉担当課です。精神保健センターにいきなり出かけて交付を受けられる、ということではありません。 申請を行うと、知的障害者更生相談所(都道府県の障害者リハビリテーションセンターという所に併設されていることがほとんどです)での判定を求められ、判定の結果によって、受けられる・受けられないが決まることになっています。 正直、精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療(精神通院費の公的補助)を申請したほうがメリットがあるでしょう。障害年金と違って、何らかの発達障害の症状があれば、比較的受けられやすいものです。 窓口は、同じく市区町村の福祉担当課ですが、保健所や精神保健センター(精神保健センターが関係してくるのは、こっちの手帳のほうです)になっていることもあるので、事前に確認して下さい。 初診から6か月が経っていないと申請できないので、その点にも注意が必要です。 手帳は有効期限が2年、自立支援医療のほうは1年です。 障害年金のほうは、初診日に加入していた公的年金制度の種類によって違ってきます。 厚生年金保険に入っていたことがあるからといって、障害厚生年金をもらえるわけではありません。 厚生年金保険に入っていたときにたまたま初診日があったのなら障害厚生年金をもらえる可能性はありますが、そうでなければ障害基礎年金だけです。 どっちにしても、初診日を確定させないと先に進められません。 診断がついたのは最近なのかもしれませんが、20歳よりも前に発達障害を指摘されていたり(学校の健診などで)、あるいは精神的な不調(うつとかノイノーゼのような不調)で精神科や心療内科などにかかっていたとしたら、その日が初診日になってしまうことがあります。 ほかの方が生育歴をちゃんと調べたほうがよい、というようなことを書かれているのは、そういう事情からです。 そのあと、20歳よりも前に初診日があったのなら、20歳の誕生日の前日が障害認定日になります。 また、20歳よりもあとに初診日があるときは、初診日から1年6か月経ったときが障害認定日になります。 障害認定日というのは、早い話が、障害年金の請求を行うことができる日のことで、この日を迎えてないときは、障害年金は請求できません。 そして、「障害認定日のあと3か月以内のどこかの時点で確かに受診をしました。そのときの障害の状態はこれこれこのとおりでした。」と年金用の診断書を書いてもらうことになっています。ここがミソです。要は、障害認定日から3か月以内の障害の状態でかなり左右されてきます。 ということで、手続きといっても、それぞれ分けて考えてゆかないと、結構まぎらわしいですし、しっちゃかめっちゃかになってしまうかもしれません。 ちゃんとした精神科病院でしたらソーシャルワーカー(社会福祉士や精神保健福祉士といいます)の方が医療福祉相談室などという部門にいますから、そういう専門職の人に聞いてしまったほうが早いと思います。 また、発達障害者支援センターが各都道府県にあるので、そういう所にも頼ってみるべきでしょう。 http://www.rehab.go.jp/ddis/ をみて下さい。

関連するQ&A

  • 自閉症スペクトラムで

    障害年金について質問です。統合失調症なんですが、初診日に国民年金を支払っていなく障害年金を受給できていません。ネットのチェックで調べたら自閉症スペクトラムではないかという事に気がつきました。もし、自閉症スペクトラムだった場合、2つあわせて障害年金を受給できないでしょうか?

  • 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)?

    広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)? https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/psychiatry-disease/asd/about-asd/ 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)とは何ですか? ASDのことですか? 広汎性発達障害と自閉症スペクトラム障害は同じことですか?

  • 自閉スペクトラム障害について

    発達障害で自閉スペクトラム障害というのがありますね。 この障害がよく理解できません。 サイトや色々な本で、特定のことに異常な程の興味を示す、と説明されていますが、それならば、 色々なことに興味を持つよう指導すれば仕事でも勉強でもバリバリできるようになると思うんです。 ところが、それが難しいということを聞きました。 教えていただきたいことは、自閉スペクトラム障害の人は、なぜ、特定のことしか興味を示さないのでしょうか。いろんなことに興味を持たせる方法はありますか。

  • 広汎性発達障害と自閉症スペクトラム障害の違い

    「広汎性発達障害」と「自閉症スペクトラム障害」の違いをわかりやすく教えていただけないでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 精神障害と障害年金

    自覚があるのが、うつ・不眠・対人恐怖です 他人から言われるのが 自閉症?根暗?障害者? 定期的に睡眠・抗不安薬を処方されていますが通常の内科です 直らないので心療内科を紹介されました そちらで診て頂いて、精神障害手帳の交付の為の診断書をもらいたいのですが 病院が変わったら精神障害の年金を支給されるのは初診から計算されてしまうのでしょうか? 3級の場合でも厚生年金(社会保険?)を収めていれば障害年金を受けれると ネットにあったのですが いま現在は無職で収めれてません ただ初めて診てもらった時期には収めていた事があります しかし収めていた時の病院が別の病院で地方出稼ぎの時だったので名前すら 覚えていません (記憶障害の傾向もある可能性があります) 精神障害3級の場合は厚生年金を収めたことがある(3か月程度)だけでは 障害年金の受給は不可能なのでしょうか? 質問がヘタですみませんが アドバイス頂けるとたすかります よろしくお願いします

  • 自閉症スペクトラムと診断されました

    私は言葉が上手く喋れません。 いろんな人たちから何を言ってるかわからないと言われたコトがあります。 恐らく自閉症スペクトラムの中の言語障害だと思いますが、どうやって治療していけば良いでしょうか? それと人から傷付き易い、メンタル弱いと言われます。 これも自閉症スペクトラムが関係していると思われます。 正直生きずらいので早急に治療したいです。 自分や周りに自閉症スペクトラムのいる方、アドバイスお願いします。

  • 障害年金について

    統合失調症です。なんですが、初診日に国民年金を支払っていませんでした。ですので障害年金をもらっていません。最近、ネットのチェックリストで自閉症スペクトラムの可能性が高いという結果がでました。2つあわせて障害年金を受給できないでしょうか?

  • 自閉症スペクトラム 決断力

    テレビで自閉症スペクトラムの子どもが、 「僕は決断するのが苦手」 と語っているのを聞きました。 そういえば、以前関わったお子さんも決断が苦手でした。 発達障害の傾向の一つとみてもよいでしょうか。それとも直接は関係は無くて、その子の特性と見るべきでしょうか。

  • 障害年金について

    発達障害で、療育手帳B1(兵庫県)を持っている者です。 失業中ですが、退職寸前に不安障害になり心療内科にかかり、傷病手当てを貰っていましたが、その期限も後少し。 で、担当医からはチラッと障害厚生年金の受給と言う言葉が出たんですが、 私としては、失業保険もちゃんと受給したいと考えているんですが、 その失業保険と障害厚生年金との併用が可能なのか?調べてみたら、1つだけ、何の問題もないと言うのを見つけたんですが、本当に問題ないんでしょうか? 問題ないとしても、担当医が働けるようになりましたと言うハローワーク向けの診断書と障害厚生年金受給申請用の診断書を同時に書いてくれるでしょうか? どなたか詳しくご存知の方、宜しくお願いします。

  • 自閉症スペクトラム

    私の子供は現在3歳で、専門医に遊び方に自閉症スペクトラムの傾向が見られる。 と言われています。 しばらく心が乱れましたが、これからの子供の人生をしっかり守って行きたいと気持ちを切り替え始めました。 発達診断テストはこれからなのですが、すでに療育をすすめられているので障害があるのは間違いなさそうです。 まだまだ先の話ではありますが、小学校は特別支援学校へ入れたいと思い始めています。理由は、子供は現在保育園へ行っているのですが、先生からの直接の指示は理解できる様なのですが、先生から集団への指示になると、自分が集団の中の一人という事が解らないようで、ボーッとしていたり、無視するような感じで反応できないからです。 専門医にはおそらく軽度~中度の自閉症ではないかと言われているのですが、人伝いに聞いた話では、自閉症でも知的障害などがなければ特別支援学校には入れないときいたのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。