• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自閉症スペクトラム患者は精神障害者年金対象?)

自閉症スペクトラム患者の精神障害者年金対象化について

kurikuri_maroonの回答

回答No.2

国民年金・厚生年金保険障害認定基準というものがあります(http://goo.gl/UDkvvm)。 障害年金における障害認定の基本となるものです。 この中で、発達障害での障害年金について、次のように定められています。 1.発達障害とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものをいう。 2.発達障害については、たとえ知能指数が高くても社会行動やコミュニケーション能力の障害により対人関係や意思疎通を円滑に行うことができないために日常生活に著しい制限を受けることに着目して認定を行う。また、発達障害とその他認定の対象となる精神疾患が併存しているときは、併合(加重)認定の取扱いは行わず、諸症状を総合的に判断して認定する。 3.発達障害は、通常低年齢で発症する疾患であるが、知的障害を伴わない者が発達障害の症状により、初めて受診した日が20歳以降であった場合は、当該受診日を初診日とする。 このため、ポイントとしては、以下のとおりとなります。 イ.診断確定が20歳以降であったとしても、幼少期・低年齢期から何らかの発達障害症状が現われていたことが前提となり、客観的な事実として証明でき得る文書や陳述(カルテ、療育記録、学業成績、第三者や近親者の陳述など)が必要となってくる。自身の申立てだけではダメ。 ロ.対人関係上で日常生活に著しい制約が伴う、ということが前提となるため、婚姻の有無や就業の有無などが問われる。逆に言えば、曲がりなりにも婚姻や就業の事実があれば、障害としては軽微だと判断されてしまう。 ハ.20歳以降に初診日がある場合(質問者さんのような場合)、イによる「成人期以前の発達障害の客観的事実」を証明でき得ないと、先天性疾患として扱われることはなく、あくまでも「20歳以降に生じた新たな障害」という取扱いとなる。このため、「初診日の前日の時点で、初診日がある月の2か月前から13か月前までの12か月間に保険料の未納が全くないこと」という保険料納付用件が問われる。 質問者さんの場合、現在、国民年金保険料を自ら納付すべき人(国民年金第1号被保険者)であって、かつ、国民年金第1号被保険者である時期に発達障害としての初診日がある、と考えられます。 この場合、1級から3級(1級が最も重い)まであるうち、障害基礎年金のみの1級または2級しか受給することはできません(3級は障害厚生年金。初診日に厚生年金保険の被保険者であること。)。 2級は「発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が乏しく、かつ、不適応な行動がみられるため、日常生活への適応にあたって援助が必要なもの」。 1級は「発達障害があり、社会性やコミュニケーション能力が欠如しており、かつ、著しく不適応な行動がみられるため、日常生活への適応が困難で常時援助を必要とするもの」。 すなわち、何らかの形で不適応行動が顕著で、それに対して、現に援助を必要としている状態(援助を受けている状態)でなければ、障害年金の対象とはなりがたいことになります。 したがって、医師の診断次第ではあるでしょうが、少なくとも、婚姻し、また就労が可能であったこと、自営業を営めていることということや、この文章自体が上手にまとまっていることなどから判断して、発達障害での障害年金の受給は、きわめて困難であると言わざるを得ないと思います。 一方、障害者手帳のほうですが、これは、精神障害者保健福祉手帳といいます。 障害年金とは別物です。 こちらは年金のカテゴリとなりますので、手帳については、質問をあらためて、福祉カテゴリなどで別途に質問なさるとよろしいかと思います。  

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761
hacove
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 私の実家は両親と姉の4人家族ですが、私が成人前から姉と険悪で絶縁状態にあります。 現在、母を既に亡くしている上に未婚の姉と父が2人住まいで、父は高齢で入浴の介助サービスを受けていると数年前に本人から聞きました。こちらからは実家に訪ねて行く事はおろか、父に電話をかけても姉が受話器を上げたまま放置し、取り次いで貰えず、父から電話がかかって来ない限り身内とも連絡すら取れないのです。 その様な状態ですから、子供時代の生育歴の記述が記されているものを手に入れる事は現実的に不可能なのです。 私は子供の頃から変わり者だったようで、家族からもよく虐められました。 当時は虐待と言うものを知らず、叱られているだけだと思い込んでいたのですが、成人後、慢性的な自己不全感、嫌悪感、無価値感に悩み、関連書籍を読み漁る内に「毒親」と言うものを知り、自分が被虐待児だと思う様になりました。 子供時代、友達はいましたが、当事者とごく僅かな周囲の敏感な人にだけ分かるような地味な虐めには数え切れないくらい遭い、アルバイトも含め就業歴はあるものの先方から打ち切られて退職を余儀無くされた事が圧倒的に多いです。 とにかくどこに行っても人との折り合いが悪く、法が介入する様な争いも数回あります。 人付き合いでの失敗ばかりが続き、それが原因か、今では誰と知り合っても知人より距離を縮めるのが恐くてたまりません。 今では友達は1人もおらず、夫しか話す相手がいない状態です。 そして、自営業は夫1人で営んでおり、私は無関係です。 この様な状態ですが、年金の対象にはならないでしょうか? 長々と失礼致しました。

関連するQ&A

  • 自閉症スペクトラムで

    障害年金について質問です。統合失調症なんですが、初診日に国民年金を支払っていなく障害年金を受給できていません。ネットのチェックで調べたら自閉症スペクトラムではないかという事に気がつきました。もし、自閉症スペクトラムだった場合、2つあわせて障害年金を受給できないでしょうか?

  • 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)?

    広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)? https://cocoromi-mental.jp/cocoromi-ms/psychiatry-disease/asd/about-asd/ 広汎性発達障害(自閉症スペクトラム障害)とは何ですか? ASDのことですか? 広汎性発達障害と自閉症スペクトラム障害は同じことですか?

  • 自閉スペクトラム障害について

    発達障害で自閉スペクトラム障害というのがありますね。 この障害がよく理解できません。 サイトや色々な本で、特定のことに異常な程の興味を示す、と説明されていますが、それならば、 色々なことに興味を持つよう指導すれば仕事でも勉強でもバリバリできるようになると思うんです。 ところが、それが難しいということを聞きました。 教えていただきたいことは、自閉スペクトラム障害の人は、なぜ、特定のことしか興味を示さないのでしょうか。いろんなことに興味を持たせる方法はありますか。

  • 広汎性発達障害と自閉症スペクトラム障害の違い

    「広汎性発達障害」と「自閉症スペクトラム障害」の違いをわかりやすく教えていただけないでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 精神障害と障害年金

    自覚があるのが、うつ・不眠・対人恐怖です 他人から言われるのが 自閉症?根暗?障害者? 定期的に睡眠・抗不安薬を処方されていますが通常の内科です 直らないので心療内科を紹介されました そちらで診て頂いて、精神障害手帳の交付の為の診断書をもらいたいのですが 病院が変わったら精神障害の年金を支給されるのは初診から計算されてしまうのでしょうか? 3級の場合でも厚生年金(社会保険?)を収めていれば障害年金を受けれると ネットにあったのですが いま現在は無職で収めれてません ただ初めて診てもらった時期には収めていた事があります しかし収めていた時の病院が別の病院で地方出稼ぎの時だったので名前すら 覚えていません (記憶障害の傾向もある可能性があります) 精神障害3級の場合は厚生年金を収めたことがある(3か月程度)だけでは 障害年金の受給は不可能なのでしょうか? 質問がヘタですみませんが アドバイス頂けるとたすかります よろしくお願いします

  • 自閉症スペクトラムと診断されました

    私は言葉が上手く喋れません。 いろんな人たちから何を言ってるかわからないと言われたコトがあります。 恐らく自閉症スペクトラムの中の言語障害だと思いますが、どうやって治療していけば良いでしょうか? それと人から傷付き易い、メンタル弱いと言われます。 これも自閉症スペクトラムが関係していると思われます。 正直生きずらいので早急に治療したいです。 自分や周りに自閉症スペクトラムのいる方、アドバイスお願いします。

  • 障害年金について

    統合失調症です。なんですが、初診日に国民年金を支払っていませんでした。ですので障害年金をもらっていません。最近、ネットのチェックリストで自閉症スペクトラムの可能性が高いという結果がでました。2つあわせて障害年金を受給できないでしょうか?

  • 自閉症スペクトラム 決断力

    テレビで自閉症スペクトラムの子どもが、 「僕は決断するのが苦手」 と語っているのを聞きました。 そういえば、以前関わったお子さんも決断が苦手でした。 発達障害の傾向の一つとみてもよいでしょうか。それとも直接は関係は無くて、その子の特性と見るべきでしょうか。

  • 障害年金について

    発達障害で、療育手帳B1(兵庫県)を持っている者です。 失業中ですが、退職寸前に不安障害になり心療内科にかかり、傷病手当てを貰っていましたが、その期限も後少し。 で、担当医からはチラッと障害厚生年金の受給と言う言葉が出たんですが、 私としては、失業保険もちゃんと受給したいと考えているんですが、 その失業保険と障害厚生年金との併用が可能なのか?調べてみたら、1つだけ、何の問題もないと言うのを見つけたんですが、本当に問題ないんでしょうか? 問題ないとしても、担当医が働けるようになりましたと言うハローワーク向けの診断書と障害厚生年金受給申請用の診断書を同時に書いてくれるでしょうか? どなたか詳しくご存知の方、宜しくお願いします。

  • 自閉症スペクトラム

    私の子供は現在3歳で、専門医に遊び方に自閉症スペクトラムの傾向が見られる。 と言われています。 しばらく心が乱れましたが、これからの子供の人生をしっかり守って行きたいと気持ちを切り替え始めました。 発達診断テストはこれからなのですが、すでに療育をすすめられているので障害があるのは間違いなさそうです。 まだまだ先の話ではありますが、小学校は特別支援学校へ入れたいと思い始めています。理由は、子供は現在保育園へ行っているのですが、先生からの直接の指示は理解できる様なのですが、先生から集団への指示になると、自分が集団の中の一人という事が解らないようで、ボーッとしていたり、無視するような感じで反応できないからです。 専門医にはおそらく軽度~中度の自閉症ではないかと言われているのですが、人伝いに聞いた話では、自閉症でも知的障害などがなければ特別支援学校には入れないときいたのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。