• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デフレからの脱却)

デフレからの脱却とは?

このQ&Aのポイント
  • 経済音痴でもわかるデフレからの脱却方法とは?
  • デフレの影響で物価上昇と収入不足に悩む庶民の声
  • デフレが何故悪いのか、簡単に説明します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.10

15年続いたデフレが悪かったのではなく、80年代の バブル経済が悪かったと思っています。 バブルの後遺症としてデフレになったのですから、 このデフレ経済は甘んじて受ける必要があります。 個人的意見ですが、期間は少なくとも40年(2030年まで) は必要と考えていました。 ところが景気を良くしようと無理に歳出を増やして、国の借金 が増加して行き、さらにアベノミクスで借金を大幅に増やしています。 まさに自殺行為だと思っています。 デフレ脱却と言ってますが、インフレになったとしても 景気が良くなるとは限りません。 今の円安による物価上昇は、不景気でインフレ(スタグフレーション) という最悪の経済状態になると予想しています。 年金生活者だけでなく、若い世代も辛く苦しい時代になる 可能背があります。 アベノミクスの真の姿は、様々な思惑や圧力があるマスコミ ではなく、ネットで調べられたほうが分かると思います。 近い将来に日本は、世界で最も住みにくい国の一つに なると予想しています。

noname#205122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご回答のおかげで、少し「バブル」といわれた時代のことを思い出しました。もっとも、はじけてから、「バブル」と言われたのだと思いますが、思い出してみても、当時は、まさに「熱病」だったのでしょうね。「経済って、一体何だろう」と考えさせられます。 「不景気でインフレ(スタグフレーション)という最悪の経済状態になると予想しています。」……私は、経済に関しては、本当に音痴ですが、このことが、「私、個人の生活」においても、漠然とした不安になっています。それと、社会全体が良くなるのであれば、「年金生活者の犠牲」というのも我慢しなければならないという覚悟はありますが、この2年間を見ても、社会全体が良くなるというよりも、むしろ「格差の拡大」という方向にどんどん収束されているような気がするのです。それと、仕方のないことではありますが、「恩恵を受けている人々」の声の方が良く通る世界になっているようにも思います。選挙の前日に、ついついこんな「愚痴っぽい」ことも考えてしまいました。 human21 さんの「予想」が当たらないことを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

経済は、価値を与える論理ですね。収入を増やすには価値を作るのですが、それが飽和状態になるとうまく機能しないのです。だから配布方法を変える考えが出てきます。しかし、まだ首締めて働けの音頭を取ろうと消費税を上げ準備をしています。終いに社会が死んで機能しなくなってしまいます。元々経済は、コロニーが作っているものです。殺される前に独立しようとするのでしょう。

noname#205122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 よく理解できませんでした。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13664)
回答No.1

デフレだとものが売れないので経済がどんどん縮小します。いわゆる低成長です。今年はマイナス成長になりました。GDPがどんどん小さくなります。ものの値段が下がるので、その部分だけ取れば良いことのように錯覚しますが、大間違いです。企業の収益が悪化し、賃金が下がり、雇用が失われ、失業率が上がり、税収も減り、社会福祉も満足に出来なくなります。これが続くと国債(国の借金)の償還(返済)が出来なくなり、国が破産します。ハイパーインフレになり、銀行預金は引き出せなくなり、株や不動産価格は暴落し、生活水準は劣悪になります。今よりはるかに悲惨な状態になります。デフレが後10年続いていたらそうなったでしょう。デフレ脱却は誰がやっても難しいことですが(アベノミクスでも出来るかどうか分からない)、日本に残された道はこれしかありません。間違えば日本は滅亡します。その意味で安部総理の言っていることは正しいのです。彼に出来るかどうかは分かりませんが。

noname#205122
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 前段の部分はデフレスパイラルのことを記述しているのだと想像しますが、そのこととハイパーインフレとの関係が全く分かりません。経済音痴ですので、説明していただいても、理解できないと思いますので、再回答には及びませんが、「日本に残された道はこれしかありません。」ということであれば、「彼に出来るかどうかは分かりませんが」なんていわないで、「やってもらうしかない」という覚悟で私たちも臨まなければならないということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デフレ脱却

    デフレ脱却は重要だと総理大臣も云われますし、新聞にも書いてあります。 1.デフレ脱却と物価上昇は同じと思ってよいのですか。 2.消費税が上がりました。物価も相応分だけ上がります。デフレ脱却ですか。 3.天候のためか、野菜の価格が上がりました。デフレ脱却の一助ですか。 4.新聞は、物価が上がってよかった、よかったと書かないのですか。 ===================== 以上、後期高齢者の素朴な疑問です。

  • アベノミクス失敗、5年も経ってデフレ脱却できず

    5年も経ってデフレ脱却できずにいます。 アベノミクスって「完全な失敗」ですよね。安倍総理にとって。

  • デフレ脱却まるで出来てないのに安倍総が出口戦略とか

    デフレ脱却もまるで出来ていないのにも関わらず、 安倍総理が出口戦略の道筋とか言い出したのはなぜ? 誰から安倍総理へ囁かれての発言でしょうか?

  • デフレ脱却は、本当に目指すべきところなのか?

    安倍内閣は「デフレ脱却」を掲げていますが、よく考えると、日本は、超高齢化社会へまっしぐらの状況なのに、デフレ脱却し、物価が上昇してしまったら、年金暮らしの高齢者の生活は、さらに苦しくなる一方なのでは? そんなことより、年金支給額を大幅に増額すれば、介護関係も充実し、高齢者をターゲットとした市場も拡大するのではないのですか?

  • 安倍総理_デフレ脱却していないのに消費税増税10%

    以前は「デフレ脱却していないため消費税増税は先送り」としていましたが、今回はデフレ脱却していないにも関わらず消費税10%に増税するようです。 安倍総理はなぜ「デフレ脱却していない、それでも消費税10%に増税」をすることにしたのですか?

  • 安倍政権、5年も経ってデフレ脱却できず

    デフレ期待が高まってまたみんな貯蓄、企業の内部留保は過去最大に肥大化。 安倍政権はデフレ脱却とか言っていましたが5年も経ってデフレ脱却出来ていません。 結局、安倍政権ってデフレ脱却する気ないですよね。 国民の所得を下げるための構造改革ばかりに尽力していますし。    

  • 日本だけが、デフレから脱却できていないようです

    日本だけが、デフレから脱却できていないようです 1990年を消費者物価指数100とすると、 香港、米国、英国は、150以上、日本だけは110で横ばいです。なぜなんでしょうか?

  • デフレ期待が高まっている、アベノミクスは失敗へ

    民間のデフレ期待が高まっており、投資より貯蓄への行動が活発化しています。安倍政権も労働規制緩和をはじめ国民の所得を引き下げるための構造改革に熱心です(なぜか第三の矢とされる政策ではデフレを後押しするような、国民の所得を減らす政策が主軸になっています)。 積極財政政策や公共投資には長期金利高騰の懸念があるとして民主党政権並に消極的になっています。また緊縮財政政策にも前向きで、消費税増税10%も行う方向で検討が進められているそうです。 安倍政権はデフレ脱却できると思いますか? 私は安倍政権にはもうデフレ脱却は無理だなと思い始めました。安部総理がどう考えているかは知らないですが、結局 取り巻きのほとんどの人が消費税増税8%時も推進していたりと、緊縮財政推進者ばかり(デフレ政策推進者ばかり)で、デフレ脱却に効果的な政策に反対し、緊縮財政政策のようなデフレを後押しするような政策ばかりを推進しているからです。なので個人的には安部総理が相当大規模に人材を入れ替えデフレ退治に向かうことをしない限り、またいつかきた道へと進むことになるのかな~と思うようになりました。 「安倍政権はデフレ脱却できる」と思っている方は、その理由や根拠を書き込みください。 また「安部政権ではデフレ脱却は無理」だと考えているかたは、その理由や根拠を書き込みください。

  • 今の日本はデフレなのですか?

    先日見た、経済ニュースで、「政府はデフレ脱却に向けて取り組んでいるとし~」とあったのですが、 今の日本はデフレなのですか? 円安ですし、物価高ですし、インフレだと思っていたのですが、違うのでしょうか

  • 【岸田政権がデフレ脱却と緊縮財政を同時に発動したの

    【岸田政権がデフレ脱却と緊縮財政を同時に発動したのはどういう意図があったのでしょう?】 岸田総理大臣はデフレ脱却と緊縮財政の意味が分かっていない経済オンチだと馬鹿にされていましたが、経済ブレーンの側近や助言者がいるわけですよね?なにか意図があっての話だと思いますが同時に真逆の政策を出した意図が分かった人はいますか?