• 締切済み

デフレ脱却まるで出来てないのに安倍総が出口戦略とか

デフレ脱却もまるで出来ていないのにも関わらず、 安倍総理が出口戦略の道筋とか言い出したのはなぜ? 誰から安倍総理へ囁かれての発言でしょうか?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.5

大概そういう質問が出るが、現状の社会システムは誰が作ったのか? >デフレ脱却もまるで出来ていない 多分、最初から難しと思います。 まあ総理が消費税を上げて余計に萎縮させたのは紛れもない事実ですが、そういった端的要因だけでなく元々堅実な日本人の事情もあるでしょう。 日本人は心や将来の余裕がある時だけ、懐を緩めて経済活動を活発にする民族だと思います。 難しい経済用語や理屈抜きでなら、そういった部分も要因の1つです。 それに拍車を掛けているのが金回りを鈍化させた、小泉純一郎やそれ以前の政治家がやってきた米国式資本主義の拡張政策じゃないでしょうか? 例えば、次のような統計資料を御覧ください http://socius101.com/labour-statictics-in-japan-post-2131/#120 *この資料の興味深いところはGDPデフレーターの推移と年代の変動に照らし合わせる事でさらに興味深い事が解る。 これでデフレ脱却や国民所得の上昇が見込める訳がない、絵に描いた餅。 最近ではAIのだのと言っては株式市場もお祭りですが、あらゆる事を踏み倒して将来だけに綺麗な非現実を謳うのが今の資本主義です。 しまいには米国が好景気とか言う変な人までいます。 私は企業戦士ではないですが、長期的に国が衰退してゆくだろうと思っています、それは日本の政治家や官僚があまりにも設計思想を念頭に、問題の根幹を棚上げしてきた事と、教科書的な米国の経済システムの真似事ばかりで、日本特有の問題や国家の方向性に自主性を持たなかった事です。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.4

★回答 そんなことはない そのように 報道で垂れ流すのは以下だからよ いわゆる 加工創作 強調 誘導 日銀もデフレ脱却すれば出口戦略はあるだろ どのみちまぬけの消費税で  でふれぎみのまんまよ 日銀はリストラ済み 財務省はまーだだよ (1)財務省まぬけは既得権欠陥消費税がお好き 欠陥消費税で 市場から金を吸い上げる 量的緩和のじゃまをする (2)旧日銀のまぬけは マネタリーベースを減らそうとする 銀行 債券 屋への忖度と利権がだいじってことよ 安倍が全部リストラしたろ (3)自民党の財務省系の転職組み議員は まぬけの単年度プライマリーバランスで既得権がお好き 特技は軽減税率で既得権の仕事をゲット 財務省まぬけ中高年官僚 財政学会 御用学者は国債発行がきらい ●これらを解決できる奴が国民支持を得られる ほとんどの国民は無党派層 これが最強 安部の方針は嫌われる仕組み 他党や まぬけ自民内部の反対したい 財務省系の既得権議員の まぬけはさわぐだけだ

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

まあ、景気回復はできてー、その後は出口戦略だということでしょう。取らぬ狸ということ。もしかしたら、デフレ脱却して景気回復しているようにみせかけたいのかもしれない。 私は出口戦略は簡単で、日銀にまかせておけば良いと思う。利上げ、債券売却の非常に有効で強力な手段がある。また、アメリカ、EUの生きた実例がある。 むしろ金融緩和自体が硬直化しているのではないか? 追加緩和が必要なら、もっとやればよい。黒田さんは最初は決めたことを変えないという点で良かったのだが、現在は柔軟性にかけていると思う。なによりも問題は安倍さんが消費税をあげることに積極的なことだ。金融緩和にマイナスになり、財政出動にマイナスになる。景気回復やデフレ脱却に逆行してめちゃくちゃになるぞ。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

未だに入口付近でウロウロしてますよねw >安倍総理が出口戦略の道筋とか言い出したのはなぜ? それはつまり…入り口でウロウロしているうちに方向感覚を失って…入ってきた入り口を出口と誤認識しているのでは… 本質を見ずに見たいものしか見てこなかった結果でしょう。

回答No.1

この出口戦略って、日銀の金融緩和じゃないのですか? もう金融緩和は限界に来ています。 この政策自体禁じ手であり、短期的なもの。 それを五年もやってたら破綻しますよ。 遅すぎるくらいですし、今まで何も考えず行ってきたのが異常です。 それくらい短絡的な経済音痴。 どこの国も金融緩和などの政策には、出口、つまりどこで政策転換するかを決めて行うのですが、政策失敗を知られたくないばかりに、ここまでズルズルきただけです。 突然言い出したのも、裏ではアメリカからの圧力もあるのでは? アベノミクスは最初から失敗してるのです。 デフレ脱却などできないのですよ。

関連するQ&A

  • 安倍総理_デフレ脱却していないのに消費税増税10%

    以前は「デフレ脱却していないため消費税増税は先送り」としていましたが、今回はデフレ脱却していないにも関わらず消費税10%に増税するようです。 安倍総理はなぜ「デフレ脱却していない、それでも消費税10%に増税」をすることにしたのですか?

  • 安倍政権、5年も経ってデフレ脱却できず

    デフレ期待が高まってまたみんな貯蓄、企業の内部留保は過去最大に肥大化。 安倍政権はデフレ脱却とか言っていましたが5年も経ってデフレ脱却出来ていません。 結局、安倍政権ってデフレ脱却する気ないですよね。 国民の所得を下げるための構造改革ばかりに尽力していますし。    

  • デフレ脱却

    デフレ脱却は重要だと総理大臣も云われますし、新聞にも書いてあります。 1.デフレ脱却と物価上昇は同じと思ってよいのですか。 2.消費税が上がりました。物価も相応分だけ上がります。デフレ脱却ですか。 3.天候のためか、野菜の価格が上がりました。デフレ脱却の一助ですか。 4.新聞は、物価が上がってよかった、よかったと書かないのですか。 ===================== 以上、後期高齢者の素朴な疑問です。

  • アベノミクス失敗、5年も経ってデフレ脱却できず

    5年も経ってデフレ脱却できずにいます。 アベノミクスって「完全な失敗」ですよね。安倍総理にとって。

  • デフレからの脱却

    明日の衆議院選に向けて、安倍総理は、「15年続いたデフレからの脱却」を訴えて、「この道しかない」と言っています。 「この道しかない」かどうかは、この質問の趣旨ではありませんが、「この2年間」と「その前の過去の15年」と比較しても、最近、物価はどんどん上昇するし、さりとて、わずかな年金で、増収の手立てのない私のような病人には、急激に暮らし辛くなっているように感じるこの頃です。 「貧乏人は麦を食え」といわれるのなら、まだしも、「働かざる者、食うべからず」といわれているようで、ついつい「15年続いたデフレ」の何が悪かったのだろうか?と考え込んでしまいます。 私たち一般庶民にとって、「15年続いたデフレ」が本当に悪かったとは思えないのです。何が悪かったのでしょうか?難しい経済理論は分かりません。質問者が、極めて経済音痴であることを前提に、わかりやすく説明していただけますか?

  • 安倍首相が掲げるデフレからの脱却

    安倍首相がデフレからの脱却の一環として企業の賃上げを推奨していましたが、コンビニチェーンのローソンが20代後半から40代の子育て世代の給料を上げることを決めました。他の企業浸透して欲しいとは思いますが、お金が世の中にたくさん出回っても給料が上がらなければインフレは成り立たないから今回のローソンの決定は評価できると思われますか?また、企業の賃上げが日本中に浸透したとしてそれがデフレからの脱却につながると思いますか?

  • デフレ脱却は、本当に目指すべきところなのか?

    安倍内閣は「デフレ脱却」を掲げていますが、よく考えると、日本は、超高齢化社会へまっしぐらの状況なのに、デフレ脱却し、物価が上昇してしまったら、年金暮らしの高齢者の生活は、さらに苦しくなる一方なのでは? そんなことより、年金支給額を大幅に増額すれば、介護関係も充実し、高齢者をターゲットとした市場も拡大するのではないのですか?

  • デフレ脱却

    日本政府は長きにわたり「デフレ脱却」を掲げていましたがここにきてやっと物価が上昇に転じていますが、これって悪いことなのですか?

  • デフレ脱却方

    インタゲでデフレ脱却という議論がありますが、インタゲ以外でデフレを脱却出来るかもしれない方法はないんですか!?

  • デフレ脱却はなぜ必要なの?

    初歩的な質問をします。 デフレ脱却はなぜ必要なのでしょうか? 単純化して考えると、 インフレだと物は高く売れるのだとは思いますが、逆に日用品や原材料を買うのは高くなる。 (生活は物価が上がって苦しくなるかも・・・) デフレだと物が安い分、売り上げが上がらないかもしれませんが、その分日用品や原材料が安く買える。 (売り上げは上がらないが、原価(石油や輸入品など)が安くつく分、利益(売上げ-売上げ原価)はある程度確保できる。生活は物価が安い分楽かも・・・) デフレ脱却とはいってもインフレでも悪い面があるので、結局良い面と悪い面あり、同じではないのでしょうか。 にもかかわらず、政府が「インフレ目標」とか「デフレ脱却」というのはなぜなのでしょうか。 また、今のデフレ脱却の政策により、株価が上がっているのはなぜでしょうか。(デフレ脱却政策のためではないのでしょうか?) よろしくお願いします。