• 締切済み

若者定住住宅入居募集による年齢差別を受けました

oldpapa70の回答

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.6

>妻の年齢で応募してみて下さいと言うことで 応募しました。 ですが、 今日になり、ご主人の年齢が2歳過ぎているという理由で 入居不可の連絡がありました。 事務方もそっけなくダメですというと角がたつので、お愛想で応募してみればといっただけだと思いますよ。そうかその事務方が明確な答えの仕方が分からなかったのでしょう。 でも、条件は条件です。貴方がそれを無視して勝手に期待をもっただけでしょう。 40歳の条件設定は適当かどうかは別にして、高齢者が定住しても厄介者を背負い込むだけで何のメリットもないでしょう(市町村がわに)。 >そこの住宅は定員割れしており 二次募集もかけてます。 何回募集しても満杯にならないような物件なら、ひょっとして条件を緩めてくるかもしれないので気長にそれを待つしか仕方ないでしょう。 ただし、待っても貴方の年齢でもOKと云うような条件が出てくるかどうか分かりませんが・・・ >どうか的確なアドバイスお願いします。 的確なアドバイスになったかどうかわかりませんが、これが私の答えです。

関連するQ&A

  • 県営住宅入居について

    次回の県営住宅の募集に応募しようと考えているのですが 現在私は母子家庭(2歳の子供1人)で無職です。 落ち着くまでは貯金で生活するつもりなのですが無職では県営住宅に入居できませんか?

  • 募集年齢より下ですが、、

    応募しようと考えている会社の募集年齢が23歳~35歳くらい迄となっていまして、 しかし私は21歳(今年22歳)なのですが応募しても大丈夫でしょうか? 応募の電話の時に、年齢が下な事は言った方が良いですか?向こうから年齢は聞いてくると思うのですが。 最初に、大丈夫か相手に聞いてしまった方がいいでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 都民住宅の空家募集について

    都民住宅の空家募集に応募しようと思っています。 当選したとしての話ですが 築年数の浅い物件は募集があっても空家が出ないこともあるのでしょうか。 実際,入られた方、当たったけど入れなかった方のお話をご存知でしたら 教えてください。 私の応募する物件は倍率が低いので当たる可能性は高いと思うのですが 築年数が2年なのでどうかな・・・? 子供が就学するまで(あと2年)に入れればいいなと気長には構えているのですが・・・。 空家募集は2月と8月のみですよね? 他にも都民住宅に入居するウラ技(?)などを知っていれば教えてください。

  • 都営住宅の入居資格について。

    つい最近、離婚して母子家庭になりました。 丁度、離婚話が出ていたときに、都営住宅のポイント方式の審査資格対象者に選ばれました。 合格が決定するまでは、後の募集に申し込めると言われたので、その時はもう離婚する事が決まっていたので、その後の地元割り当ての募集に、旦那の名前を除いた家族で申し込んだ所、運良くそちらも抽選で当たりました。 しかし、まだ合格が決定ではないので、離婚してしまったらポイントの方は入居できなくなると思い、離婚届を出すのを保留にしていたのですが、その事を後の、地元割り当て審査の時に伝えた所、「離婚届を出してから、戸籍が出来るまでに少し時間がかかるし、落とされる要素が無いので、届は出しちゃっていいです」と言われました。 なので私は、入居できるものと思い、離婚届を出したのですが、届を出してしまってから、申し込みをした時点で、子供が旦那の扶養に入ってると、入居できないなんて言うんです! 「入居するには、確定申告の訂正をして、旦那から扶養をはずし、私の方に入れてください。」って・・・ そうすると、何十万って税金を新たに払わなければならなくなります。 そんなお金ありません。 入居するためには、そんな方法しかないのでしょうか? 今後の生活の事もあるし、もう8年ぐらい応募してて、やっと当たった都営なので、どうにかして入りたいのです! どんな事でも結構ですので、何か知ってる方がいましたら知恵をかしてください!! よろしくお願いします。

  • 県営住宅の入居基準(特に収入)について教えて下さい

    県営住宅の応募を考えています。 HPの入居条件には、「収入基準」が158,000円以下の方とありますが、この収入基準の計算方法が、HPの説明ではよく理解ができません。 なのでご教示いただきたいのですが、 私は収入が20万円/月。ボーナスは年に二回、2~3ヶ月分でます。子供はおらず妻との二人暮しです。 また妻は仕事をしておらず、私の収入のみです。この場合、県営住宅の入居資格はあるのでしょうか? もちろん収入基準以外にも入居資格があると思いますが、収入面について特にお教えください。

  • 都営住宅の(緊急)入居と都民住宅

    上記のことについてお尋ねします。 我が家は自営業で持ち家に住んでいますが、業績悪化 のため担保物権になっているこの持ち家を近々手放さ なくてはいけない状況になります。 そこで、住むために賃貸物件を探さなくてはなりませんが、 両親の収入がほとんど無くなるため都営住宅の入居を 視野に入れています。 現在は収入もあり持ち家がある状態ですが、1~2ヶ月後に 収入も家も無くなるような世帯が都営住宅の募集に 応募することは可能でしょうか? (母は、書類がそろえば優先的に入居できると聞いた ことがあるようなのですが、真偽のほどは分かりません。) また、私は現在無職ですが、収入を得るとなれば、 都営住宅ではなく都民住宅の基準になってしまいます。 そこで、お尋ねしたいのですが、都民住宅の東京都施行型と その他の施行型との違いを教えてください。 (特に家賃補助に違いがあるかどうかについて教えて ください。) 不躾な質問となり申し訳ございませんが、どなたか ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 市営住宅に当選したのですが、理由あって今月は入居で

    市営住宅に当選したのですが、理由あって今月は入居できず辞退する事になりそうです。来月また募集するそうですが、それには募集できますか?何か抽選で不利になったりはないのでしょうか?

  • 県営住宅の入居基準(特に収入面)について教えて

    県営住宅の応募を考えています。 HPの入居条件には、「収入基準」が158,000円以下の方とありますが、この収入基準の計算方法が、HPの説明ではよく理解ができません。 なのでご教示いただきたいのですが、 私は収入が20万円/月。ボーナスは年に二回、2~3ヶ月分でます。子供はおらず妻との二人暮しです。 また妻は仕事をしておらず、私の収入のみです。この場合、県営住宅の入居資格はあるのでしょうか? もちろん収入基準以外にも入居資格があると思いますが、収入面について特にお教えください。

  • 都営住宅の入居について。

    現在50歳女性、独身、派遣社員、年収300万、賃貸アパートに住んでます。 都営住宅に申し込みたいのですが、79歳の母と高校生の姪を同居人とし、私が名義人となり応募出来ますでしょうか? その後、もし入居出来た場合、将来的に母が亡くなった場合、私と姪の2人になりますが、姪も成人となり2人で住み続ける事は出来ますか?

  • 雇用促進住宅とは、どういうものなのか教えてください。誰でも入居できます

    雇用促進住宅とは、どういうものなのか教えてください。誰でも入居できますか?飲食業を手伝っていた、義母が不景気のため(住み込み)出ていかなければならなくなりました。年齢は65歳です。ハローワークにも行った事がありません。身内の手伝いをしていたため雇用保険もかけていません。年金も若い時から払っていなかったため年金は頂けません。どういう事をしたらいいか、見当もつきません。よろしくお願いします。