• ベストアンサー

「金ならある」の前につく言葉は?

よく、「金ならある」という言い回しがありますね。 冗談としてとても面白いんですけど、この前に例えば「~はないけど」などの言葉が付く方が自然かなと、思ったりします。 で、お聞きしますが、あなたならどんな言葉を組み合わせてみますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

営業の人・・・ そこらじゅうに金ならある それをいただくのが営業や。 泥棒・・・・どこにでも金ならある 手元になくなったら頂きに行こう。 銀行員・・・・いくらでも 金ならある  ただ自分が使えるかどうかは?? 振り込め詐欺・・・ 金ならある 年寄りに吐き出させろ サラリ-マン・・・今日は給料日だ 金ならある ホステス・・・きもいけれど あの客は 金ならある

be-quiet
質問者

お礼

営業の人は、たとえ自分は持っていなくとも、そこらじゅうに金ならあると思って頑張るんですよね。 銀行員の「金ならある」は、まさに言い得て妙ですね。 いや、ホステスの方がもっと上かも(笑)。 ありが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • momame
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.15

「銀や銅は無いけど、金ならある」 by 羽生結弦

be-quiet
質問者

お礼

銀や銅は無くっても、金があれば文句ないですよね。 私だって、メダルでなくとも、銀や銅より金が欲しい。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.14

地震で家が倒壊して棲むところはないが金ならある(ネットカフェを探そう)。 末期がんで余命はないが金ならある。 うちは金貸しだから金ならある。だが生涯独り者で縁者はいない。 うちは金物屋だから、金ならある(まねーはないがw)。 前金ならある。10%くらいなら払えるよ。 心まで売って欲しいとはいわんが、金ならある(悪所の美女に惚れた放蕩息子)。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、天災で金ならあるけど住むところがないというのは、悔しいでしょうね。 うちは金貸しだから金ならある・・・といっても、あの世に持っていけるわけもなし。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

こんにちは。 ○やらせてくれ!金ならある! 解釈はご自由に。 ○今脱いで売ってくれ!金ならある! 戦争に負けたら、こんな風景も…。 ○竿はないけど、金(きん)はある! ありますかねぇ?

be-quiet
質問者

お礼

やらせてくれ!金ならある!・・・一瞬、「やせさせてくれ!金ならある!」に見えました(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.11

日本は小さな島国だけど、金ならある。 日本は、GDPは世界三位、一人当たりGDPは世界二位。 そんなにがんばってどうするの? って思います。 少子化で、GDPが下がるとか言われていますが、下がっていいじゃない、と。 人口が減少した社会の方が上手く行く場合もあります。 北欧の国が、老後の保証が手厚いのは、人口がそれ程多くないから、老後の社会保証が皆に行き渡る、理想的な社会構造となっています。税金は高い代わりに、社会福祉が充実していて、国民は安心して老後を迎えられます。 今日本で、こんなに問題になっている、高齢者の保証問題も、将来的には少子化、人口減少によって、解決するんじゃないかしら?なんて(^_^;) 日本はGDPばかり高くても、北欧より老後の社会福祉が乏しいなんて、意味が無い気がします。。

be-quiet
質問者

お礼

日本は小さな島国だけど、金ならある・・・ホント、そうですよね。 いくら中国に差を付けられたと言っても、一人当たりのGDPが優っているんですからまさに「金ならあると」いばれそう。。。 でも、逆に「金しかない」という感じもするのが大きな問題かもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.10

俳句の下の句に置き換えて。 「やれうつな 蝿は手をする 金ならある」 「朝顔に つるべとられて 金ならある」 「五月雨や 大河を前に 金ならある」 「すずめの子 そこのけそこのけ 金ならある」

be-quiet
質問者

お礼

金ならあると言われたら、蠅でも打つわけにはいきませんね。 でも、すずめの子はそこのかないと思いますよ~ 因みに、字余り。。。(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.9

「逃がしてくれ、金ならある」 人質になって自分だけ助かろうとする金持ち強欲おやじ。

be-quiet
質問者

お礼

「逃がしてくれ、金ならある」・・・時代劇で聴くセリフみたいですね。 結局は、金だけとられて殺されるのというのがお決まりですけど(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.8

こんにちは(^-^) 「あんたは働かなくても、 うちにはお金ならあるから・・」 これは姑が生前私に言った言葉です。 たしかに夫の家には ある程度資産はあるようですけど・・。 夫の家のお金と私は関係ないですもんね・・。 思い出してみると 姑は地味好みでしたが、 持っているものは高級品が 多かったような気がします。 車でもなんでも買うときは 「ニコニコ現金払い」 「うちはローンは組まない。 いつも現金。」と・・。 若い内はパートに出ていたそうですが 全部自分のお小遣いだったようです。 私自身の実家は自営で 親が年末になると (冗談でですけど) 「今年の大みそかは夜逃げだ」 なんて言っている 家で育ちました。 結婚したら、夫婦ふたりで協力して頑張って、 家を建てたり、車を買ったり・・。 そっちの方が 私にはしっくりくるんですけどね・・。

be-quiet
質問者

お礼

結婚相手の実家が金持ちでも、実際に働かなくて済むわけではないですからね。 まあ、「本当に困った時に助けてくれる金ならある」という保険?にはなるかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.7

「お願いだから助けてくれ。金ならある」  ブラックジャックに頼むセリフに出てきそうです。

be-quiet
質問者

お礼

ブラックジャックでなくとも、重い病気に罹った金持ちが実際に医者に言っていそうなセリフですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205155
noname#205155
回答No.6

こんばんは。 愛してなんかいないんだ、だが「金ならある」

be-quiet
質問者

お礼

愛はないけど、金ならある・・・普通は逆のセリフが多いですけど、現実的にはこちらが正解かも。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは。 札束は燃えてしまったが、金(きん)ならあるぜ~(ルパン三世っぽく) m(__)m

be-quiet
質問者

お礼

札束は戻らないけど、金(きん)なら何とかなりますからね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「引く」という言葉をどのように感じていますか

    こんにちは。 ここでいう「引く」というのは戸を引くとかそういう意味合いのものではなくて、「ドン引き」とかに使われる引くの意味です。 この言葉を使っている人はどのような気持ちで使っているのでしょうか。 私は軽い気持ちで自然と使っているだけだとは思っています。 でもこの言葉がすごく嫌いです。 「死ね」とか「馬鹿」とか強い意味合いの言葉なら大方冗談に聞こえます。 ですからなんとも思いません。 でも引くといのは上記のものとは違って冗談に聞こえません。 だから死ねとか馬鹿といった露骨な悪口より酷く、無情な言葉の様に聞こえますし、真面目な文章にこの言葉が使われていると違和感を感じます。(ここの質問や回答でよく見られる) 皆さんの「引く」という言葉に対しての考え、感じ方を教えていただけたらと思います。

  • 昔よく聞いてた言葉。「・・・。あっち行け」。さて・・・に入る言葉は?

    本当に今思うと懐かしいです。 昔よく「・・・・。あっち行け!」という言葉を聞いたものです。 しかし、・・・・の部分が思い出せません。必ず・・・・には何かの言葉が入っていた覚えがあるのです。・・・・の部分はどういった言葉ですか? 私の感覚では「はいはい。あっち行け」、「へっへ。あっち行け」、 「ばいばい。あっち行け」、「ばんばん。あっち行け」 というような言い回しの感覚に聞いてたような。 でも、たぶん今あげた言い回しでなく違ったいいまわしのように感じたと思うのです。どういう言い回しだったかな?

  • この言葉は誰の言葉?

    「努力したからといって必ず成功するとは限らない、しかし成功したものは必ず努力している」という言葉を聞いたことがあります。とてもいい言葉だと思います。ところでこれは誰の言葉なんでしょうか。有名な古人の言葉なんですかねぇ??それから正確な言い回しを知っている方もぜひ教えた下さい。よろしくお願いします。

  • 電話を切る前に、あなたの最後の言葉は何でしょうか

     日本語を勉強している外国人です。電話を切る前の最後の言葉(「失礼します」、「お休みなさい」のほかに)についてちょっと興味を持っております。  日本人の友人の中で、女性は「じゃね。」が多いに対して、男性は「はい、どうも、どうも」、「はいはい」のような言い回しが多いような気がします。この最後の言葉は曖昧で、聞き間違える可能性もあります^^。  電話を切る前に、あなたの最後の言葉は何でしょうか(「失礼します」、「お休みなさい」のほかに)。よろしければ、男性の方それとも女性の方とも書いていただければ幸いです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 働いても金が足りないの言葉

    どんなに働いてもお金が足りないという意味の言葉を教えてください。 ワ-キングうんぬん というような言葉だったかと思いますけど

  • お金をあらわす言葉

    お金をあらわす言葉に 「~費」(出張費とか)や 「~代」(部品代)や 「~料」(技術料)とか 色々ありますが、 使い分けのルールをご存知の方、教えて下さい。

  • 誰の言葉ですか

    「たとえ悪法でも、あったほうが無法状態よりはましだ」というような言葉を聞いたことがあるのですが、誰の言葉か忘れました。 言い回しもうろ覚えなのですが、誰の言葉か心当たりがあれば教えてください。

  • 特定の言い回し言葉について

    「よし、・・・としても」というような、必ず最後に特定の言葉をともなって使われる言い回しで、それとは違う言い回しを考えているのですがなかなか思いつきません。 どなたか知っていらっしゃる方がおられましたら教えてください。 あとそれについての短文も、できればでいいので教えていただければ幸いです。 お願いします!

  • 特定の言い回し言葉

    「よし、・・・としても」というような、必ず最後に特定の言葉をともなって使われる言い回しで、それとは違う言い回しを考えているのですがなかなか思いつきません。 どなたか知っていらっしゃる方がおられましたら教えてください。 あとそれについての短文も、できればでいいので教えていただければ幸いです。 お願いします!

  • ジョークに使える軽い言葉について

    例えば日本語で「こんな仕事を言いつけて、いつか彼のおお尻を思いっきりはたいてやる~!」などと、悪気は無いのに冗談として軽く言いたいとき、何といったらよいのでしょうか。一歩間違うと物凄く下品になりそうなので、英語に堪能な方、若し他にいろいろな言い回しがあればどうか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • M-XT2DRのホイールが勝手に上下に動いてしまう不具合について質問です。
  • ドライバの再インストールや再起動、USBの差し替えなど色々試しても不具合が解消しない状況です。
  • 購入してから2日しか経っておらず、マウスにダメージを与えた形跡もありません。故障している可能性はありますか?
回答を見る