• ベストアンサー

「金ならある」の前につく言葉は?

haiji1996の回答

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.11

日本は小さな島国だけど、金ならある。 日本は、GDPは世界三位、一人当たりGDPは世界二位。 そんなにがんばってどうするの? って思います。 少子化で、GDPが下がるとか言われていますが、下がっていいじゃない、と。 人口が減少した社会の方が上手く行く場合もあります。 北欧の国が、老後の保証が手厚いのは、人口がそれ程多くないから、老後の社会保証が皆に行き渡る、理想的な社会構造となっています。税金は高い代わりに、社会福祉が充実していて、国民は安心して老後を迎えられます。 今日本で、こんなに問題になっている、高齢者の保証問題も、将来的には少子化、人口減少によって、解決するんじゃないかしら?なんて(^_^;) 日本はGDPばかり高くても、北欧より老後の社会福祉が乏しいなんて、意味が無い気がします。。

be-quiet
質問者

お礼

日本は小さな島国だけど、金ならある・・・ホント、そうですよね。 いくら中国に差を付けられたと言っても、一人当たりのGDPが優っているんですからまさに「金ならあると」いばれそう。。。 でも、逆に「金しかない」という感じもするのが大きな問題かもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「引く」という言葉をどのように感じていますか

    こんにちは。 ここでいう「引く」というのは戸を引くとかそういう意味合いのものではなくて、「ドン引き」とかに使われる引くの意味です。 この言葉を使っている人はどのような気持ちで使っているのでしょうか。 私は軽い気持ちで自然と使っているだけだとは思っています。 でもこの言葉がすごく嫌いです。 「死ね」とか「馬鹿」とか強い意味合いの言葉なら大方冗談に聞こえます。 ですからなんとも思いません。 でも引くといのは上記のものとは違って冗談に聞こえません。 だから死ねとか馬鹿といった露骨な悪口より酷く、無情な言葉の様に聞こえますし、真面目な文章にこの言葉が使われていると違和感を感じます。(ここの質問や回答でよく見られる) 皆さんの「引く」という言葉に対しての考え、感じ方を教えていただけたらと思います。

  • 昔よく聞いてた言葉。「・・・。あっち行け」。さて・・・に入る言葉は?

    本当に今思うと懐かしいです。 昔よく「・・・・。あっち行け!」という言葉を聞いたものです。 しかし、・・・・の部分が思い出せません。必ず・・・・には何かの言葉が入っていた覚えがあるのです。・・・・の部分はどういった言葉ですか? 私の感覚では「はいはい。あっち行け」、「へっへ。あっち行け」、 「ばいばい。あっち行け」、「ばんばん。あっち行け」 というような言い回しの感覚に聞いてたような。 でも、たぶん今あげた言い回しでなく違ったいいまわしのように感じたと思うのです。どういう言い回しだったかな?

  • この言葉は誰の言葉?

    「努力したからといって必ず成功するとは限らない、しかし成功したものは必ず努力している」という言葉を聞いたことがあります。とてもいい言葉だと思います。ところでこれは誰の言葉なんでしょうか。有名な古人の言葉なんですかねぇ??それから正確な言い回しを知っている方もぜひ教えた下さい。よろしくお願いします。

  • 電話を切る前に、あなたの最後の言葉は何でしょうか

     日本語を勉強している外国人です。電話を切る前の最後の言葉(「失礼します」、「お休みなさい」のほかに)についてちょっと興味を持っております。  日本人の友人の中で、女性は「じゃね。」が多いに対して、男性は「はい、どうも、どうも」、「はいはい」のような言い回しが多いような気がします。この最後の言葉は曖昧で、聞き間違える可能性もあります^^。  電話を切る前に、あなたの最後の言葉は何でしょうか(「失礼します」、「お休みなさい」のほかに)。よろしければ、男性の方それとも女性の方とも書いていただければ幸いです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 働いても金が足りないの言葉

    どんなに働いてもお金が足りないという意味の言葉を教えてください。 ワ-キングうんぬん というような言葉だったかと思いますけど

  • お金をあらわす言葉

    お金をあらわす言葉に 「~費」(出張費とか)や 「~代」(部品代)や 「~料」(技術料)とか 色々ありますが、 使い分けのルールをご存知の方、教えて下さい。

  • 誰の言葉ですか

    「たとえ悪法でも、あったほうが無法状態よりはましだ」というような言葉を聞いたことがあるのですが、誰の言葉か忘れました。 言い回しもうろ覚えなのですが、誰の言葉か心当たりがあれば教えてください。

  • 特定の言い回し言葉について

    「よし、・・・としても」というような、必ず最後に特定の言葉をともなって使われる言い回しで、それとは違う言い回しを考えているのですがなかなか思いつきません。 どなたか知っていらっしゃる方がおられましたら教えてください。 あとそれについての短文も、できればでいいので教えていただければ幸いです。 お願いします!

  • 特定の言い回し言葉

    「よし、・・・としても」というような、必ず最後に特定の言葉をともなって使われる言い回しで、それとは違う言い回しを考えているのですがなかなか思いつきません。 どなたか知っていらっしゃる方がおられましたら教えてください。 あとそれについての短文も、できればでいいので教えていただければ幸いです。 お願いします!

  • ジョークに使える軽い言葉について

    例えば日本語で「こんな仕事を言いつけて、いつか彼のおお尻を思いっきりはたいてやる~!」などと、悪気は無いのに冗談として軽く言いたいとき、何といったらよいのでしょうか。一歩間違うと物凄く下品になりそうなので、英語に堪能な方、若し他にいろいろな言い回しがあればどうか教えて下さい。