• 締切済み

車を持つことの恐怖心etc…

Signpost3の回答

  • Signpost3
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.4

これは難しいですね。 「車に乗りたい」、「所有したい」って気持ちが強ければすでに努力し始めてるでしょうし。中古の軽自動車だっていいわけだしね。 確かに車あれば行動範囲広がります。ただ、もちろん運転するとなると身体能力必要になります。 一度、教習所に相談してみたらどうでしょうか。

hoge_okok0706
質問者

お礼

ありがとうございます。 本来は教習所への再練習さえも拒否気味だったのですが、今後のことを考えれば、練習だけでもやって、その上で相談するのは悪いことじゃないと思えます。 来年から自分の計画として組み込んでみます。

関連するQ&A

  • 車の購入

    21歳の男です。 来年就職するにあたって、車の購入を考えています。 そこで質問なんですが、やはり最初は維持費の安い軽自動車などか良いんでしょうか? 将来的に欲しい車は、現行型のプラドかサーフです。 軽自動車ではジムニーに興味があります。 職種は公務員ですが、基本給は14万程で、その他色々引かれるので10万程しか残らないと思います。 最初からプラドやサーフは無理がありますかね? アドバイスお願いします。

  • 車にかかるお金について

    はじめまして、24歳の男です。今自分は車を持っていません。車自体の値段を考慮しないで考えた場合、軽自動車を維持する為に必要なお金は幾ら位かかるのでしょうか?ガソリン代は計算しなくて大丈夫です。 保険は幾ら位ですか?車検は何年に一回で安くて幾ら位でしょうか?税金なども教えて頂けないでしょうか?

  • 初めての車

    最近、普通車の免許と取ったばかりの18の男です。自分で車を買おうと思うのですが何がおすすめですか?今はクラウンの中古を考えています。軽自動車は考えていません。みなさん、おすすめの車を教えてください。

  • 車の運転のために買うならどのような車がよいか

    自動車の運転がとても下手です。 自動車学校はAT限定にも関わらず、四捨五入して10万円ほどオーバーしてしまいました。(友達には、「それって車帰るじゃない」とからかわれました) その後、ペーパードライバー講習にも通っているのですが、教官と車に乗っているときには、規定速度を多少下回って走っても怒られない(仕事で上司と車にのっているときは、規定速度で走っていると「それじゃ流れにのれない。10~20キロはオーバーしないと」と注意されます)ですし、カーブでスピードを緩めても「安全運転だ」と言われる(上司と車にのっていると「それくらいのカーブでスピードを緩めていたら周りに迷惑」と言われます)ため、現実との齟齬を感じています。 また、駐車がかなり苦手で、自動車学校のような広いところならできるのですが、実際の駐車場への駐車は難しく、車を持っていないため自分でいろいろ練習することもできていません。 そこで、車を買いたいのですが、どのような車がいいのでしょうか? 「初心者は軽が運転しやすい」という人もいれば「軽は事故にあったときに危ないからやめたほうがいい」という人もいて、混乱します。 ちなみに、私の状況は次の通りです。 ・免許をとって2年経過。 ・車の運転は仕事で週1~2(この状況は今年から)。(今はほとんど上司にやってもらってます) ・道路で一定のスピードを出して走ることができない。(カーブや横断歩道、歩行者がいると怖くてスピードを緩めてしまう) ・高速は走れない(これからまた自動車学校に行く予定です) ・駐車場は、両隣に車がいなければ、線をまたがってしまうことも多いが大まかな位置に入れることは可能。 ・最近道路の真ん中を走れるようになった(それまでは対向車が怖くて左寄りにしか走れなかった) ・傷をつけたり事故を起こしたことは一度もない。 ・最近まで怖くて40キロ以上出せなかった(卒検のときもほとんど20~30キロくらいしか出していなかったのになぜか合格してしまいました)。 自転車の運転も、のれるようになるまでが1年、ふらふらせずに運転できるようになったのが(ほぼ毎日乗っていて)数年後だったので、まだまだかなり練習が必要だと思います。 とりあえず中古車(できれば10~20万)を考えています。 オススメの車種を教えてくれると嬉しいです。

  • どうしていい車に乗りたいのでしょうか

    女子大2年生です。今度3年生になります。 親が電気工事店をしてて、休みの時帰省すると手伝うのですが、車に乗れたら便利なのに・・・、と言われて、年明けお金を出してもらって大阪の自動車教習所で免許を取りました。 大阪は車が多くて路上での教習がおっかなびっくりだったのですが、実家は九州の田舎で車も少ない(すれ違う車もない時がある)、運転するのはとても楽に感じます。 で、春休みで帰省してて、練習しなさい、と会社の軽四のワゴン車で練習しています。乗るときは、必ず横に従業員の人に乗ってもらうのですが、若い人は、対向車とかで大きな車(トラックではありません)やちょっと高そうな普通の形の車を見ると、「いいな」とか「のりたいなあ」とか言います。 大阪にいる彼氏は院生で免許は持ってるけど、いい車に乗りたい、とか聞いたことないし、こないだ実家に行ったときは、かわいいマーチがとまってました。 ・いい車はどこがいいんでしょうか?  ・いい車にはどんな人が乗っているんでしょうか?

  • 彼氏が乗る車について

    女性に質問なのですが、彼氏にこんな車は乗って欲しくないという車ありますか? それと自分は来年夏にまとまったお金が必要なため今貯めていて、2月中に車検が切れるので1月末か2月初めに手放すのですが、今では荷物が沢山積めたり、機能もよくなってるし、安いから新車でも早い内に購入可能だろうから軽自動車や軽ワゴンでもいいかなと思うのですが、男が軽乗るのはアリですか?

  • 車の傷とプレッシャー

    自動車免許を取って5年になります。 地元に帰った時などには小回りのきく母の車でチョコチョコ運転していて何も不安に思ったことは無かったのですが、自分の家の車が慣れた母の車より大きいことや、都会で運転するのはどうも恐くてほとんどペーパー状態です。 このたび郊外に引っ越したのを切っ掛けに運転の練習を始めたのですが、先日主人を乗せていないときについにガリガリやってしまいました。(左のドア2面にわたって・・・)ちなみに車は新車で買って3年目です。 主人には「こんな傷があったら恥ずかしくて乗れない!ドア2面塗装し直して30万ってとこだな!!」と言い捨てられました。今のうちには十分大金なので、傷をつけたことにも修理にお金がかかることにもショックで、じゃあもう運転しない方がいいかと思いそういうと、「傷さえ付けなきゃいくらでも運転してくれていいんだよ。」「雨の日とか酒飲んだ日とか助かるから早く上手くなって欲しい」と言います。プレッシャーかけるようなことばかり言う割に辞めろとは言わないんです。。。それと、これは私が言える立場じゃないかもしれませんが、「車をぶつけた」と言ってまず、私や一緒に乗っていた息子に怪我が無いことを確認してくれなかったのは主人だけです。 こんな主人も過去にはこすったりぶつけたりはもちろん、廃車にしてしまうほどの事故までやっていますが「全部俺の金で買った車だ!」からいいそうです。ちなみに私は今回が始めてです。 と、愚痴になってしまいましたが、私はまたぶつけてしまうかもしれないし、今度やってまた「○十万だな!」と怒られるのが恐いので、今回はとりあえず見た目は悪くても修理は安く済ませたいのですが、やはり男の人にとって車の傷ってそこまで恥ずかしいものなんでしょうか? 皆さんが私達の立場ならどこまで修理しますか?

  • 車の購入についてです。

    今、車を購入しようとしているのですが。現金で30くらいしかありません。ローンも組むにしても生活にギリギリの状態です。軽自動車にするにしても中古でもいい値段しますし普通車にしても税金や維持費とかで軽自動車よりお金が掛かりますよね。 ここは、30以内で買える安い軽自動車にするか。ローンを組むなら生活をさらに切り詰めたりバイトを始めたりして自分の欲しい車を買うか軽自動車にするか悩んでいます。

  • どんな車がいいのでしょうか?

    こんにちわ!19歳の男です。 以前ここで何も知識もない状態でオススメの車を質問させていただきました。そこで年齢が若いほど保険などの金がかかることや車両クラスのことなどを知り、考えを改めました。 でもどっちにしろ車は買いたいので別の切り口で質問させていただきます。 予算は200万(できれば150万以下が理想)で 車体は親持ち、 維持費、保険料、税金などは自分持ち のつもりです。 車の用途はほとんど普通の道に使うだけで、山道や特殊な状況ではあまり使わないと思います。 そして候補としてはフェアレディー、シルビア、スカイライン、RX-8、ローレル(フルエアロ、最終モデル)をとりあえずは考えています。あとはランクルプラドなどもすこ~し考えています。まあ車体がランクルは高い気がするので無理な気がしますが。。。 ただRX-8やスカイライン、シルビアなど車両クラスが高すぎるものは現実的に無理かなとは思っています。 だから今一番考えているのはフェアレディーです。 その場合、ガソリンやタイヤの維持費を除いて、 自動車税や保険料(任意保険も含む)などはその場合いくらくらいになるか教えていただきたいです。 またその金額の調べ方も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 またあまり車両クラスが高すぎなくてそこまで金のかからない(燃費などは除いて)かっこいい車があればお願いします。すいませんがオープンカーは無いです。

  • 車が好きな方に質問です

    初めて利用させていただきます。 至らぬ点があるかとも思いますが、もしあった場合は注意していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 私は現在17歳で来月に18歳になります。 18歳になると色々出来る事の幅が増えますが、私が一番楽しみにしていたのが自動車免許の取得です。 母が若い頃から自分の車でサーキットを走っていて自分もよく連れて行かれた事と免許が取れる歳が近づいてきた事、エビスがあるからなのか他の県よりインプレッサやGT-R、ランエボやシルビア、180、RX-7等日常的に多く見かける為、最近は興味が今まで以上に強くなっています。 来月には18歳になり免許も取れるし、母からも二月にはお金が貸してあげられるとの事で取るつもりでいます。 免許を取得したら、かなり前から80スープラに乗りたいと思い買おうとも決めていました。 免許の取得が出来る歳に近づき現実味が増してきた分、80スープラを買ったら買った後の事等も母の友人達に聞いてみたのですが、やっぱり現実は厳しいですね。 私は今一人暮らしで月の給料は15万程度。生活で使うお金は家賃が3万程度で食費は職場で出る為一円もかからない、電気も使わない、たまに浴びるシャワーのガスと水道代くらいです。 買ったとしても今は待ち乗りくらい。それでもやっぱり車本体のローン、保険料、消耗品の交換等を考えると到底足りないしギリギリのお金で乗るんだったら、最初は中古の軽でも買って乗りつつ運転に慣れ就職してお金を貯めて余裕を持って乗るのが自分の為にも車のためにもいいんじゃないだろうか?と母の友人に言われました。実際それは母にも言われたし自分でも、そうするのが一番だと思います。 自分でそう思って、そう言われて頭で周りや何より親に迷惑と負担をかけると理解しつつも、やっぱり中々自分を納得させるのが難しいし免許を取ったら一番に乗りたいとも思います。 そこで質問なのです。 1.いくつから免許を取りましたか? 2.最初から好きな車に乗りましたか?それとも最初は我慢しましたか?(自腹か親からお金を借りた貰った等も教えていただけると嬉しいです) 3.こうすれば80スープラ乗れるんじゃない?みたいな提案や普通に現実的な事を言って私を我慢させるような事を書いてくださると嬉しいです。 長くて読み辛いかと思いますが、よろしくお願いします。