• ベストアンサー

エアコンが霜取りになって固まります(涙)

gyongの回答

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.5

>また、購入して14年程のエアコンです  メーカー・機種はどちらでしょうか?  最近の機種は霜取り時間を短縮化する仕組みが取り入れられています。14年前だと霜取り時間はかなりかかるでしょう。 また消費電力は現行の激安タイプと比べても電気代は2倍かかると思いますので買い替えをお勧めします。

mdhdis
質問者

お礼

回答 有難うございました! 機種はLG RAー20H1です! やっぱり買い替えですか?(笑)

関連するQ&A

  • エアコンの霜取り

    今の時期の寒い日にエアコンで暖房を入れていると、たまに霜取りでエアコンが止まってしまいます。 この「霜取り」とはどういうものですか? 「霜」は冷えてつくのだとしたら、室外機を少しでも冷えにくい位置に置いたりの対策をしたら「霜取り」運転になる回数は減りますか? 「霜取り」とは室内を暖めることを止めて、機械はどういうことをしているのですか? 室外機を暖めるとかですか? よろしくお願いします。

  • エアコンが頻繁に止まる原因(霜取り機能?)

    昨年夏にエアコンを買いました。 シャープのエアコンですが、先月より暖房としても使っています。 しかし朝など、タイマーを使い5時頃からつくようにしているのにもかかわらず、 7時になってもいっこうに温まりません。 環境は ・設定温度、30度 ・風量、強 ・室内温度、14度 ・室外温度、-2度 大体20分ほどたつとまた20分ほどとまります。19度まで温度が上がるか上 がらないか、というところで止まるのですぐにまた部屋が冷えます。 16度くらいまで下がり、またつきますが、同じことを繰り返すため、4時頃か ら3時間ほどエアコンをつけても結果は同じでした。 そこでシャープの方に来ていただき見てもらいましたが、結果は 「正常です。霜取り機能が働くので仕方ないです。石油ストーブでも併用してく ださい。」 でした。 専門家の言うことだから本当だろうと思いましたが、寒い冬の朝、霜取り機能が 働くので、部屋は温められません、ということだと、エアコンとしての機能とし てはどうなのか?寒い時にこそ使いたいのに、寒い日は温度差があるので、エア コンが働きません、という内容はどうも不思議でなりません。 さらにエアコンは使えないのでストーブを併用してください。と、使えないこと が当たり前のように言われても、じゃあ何のためのエアコン機能だ?とおもわざ るを得ないのです。 専門知識をお持ちの方、ご助言ください。また、対処法や霜取り機能の設定変更 等、方法がありましたらご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコンの霜取り運転について

    昨年15坪の事務所にエアコンを2台つけました。うち1台が、真冬日(最高気温6℃くらい)になると1時間に1回ぐらい霜取り運転に入り、室温がぐっと下がるので困っています。 設置状況ですが、室内はワンフロアーで、仕切りは無く、2台で稼動しています。1台は2.8kw、1台は4.5kwです。2.8kwの室外機は西向きに設置、東側(室外機の後ろ)は壁になっています。4.5kwの室外機は西向きに設置してますが、後ろに壁は無く東西に風がかなり拭き抜けます。 2.8kwのエアコンは霜取りに入ることはありません。4.5kwの方がよく霜取り運転で停止します。そこで質問です。 (1)容量の大きいエアコンほど霜取り(室外機の温度が下がる?)に入りやすいんでしょうか? (2)室外機の設置場所の違いに原因があるのでしょうか。4.5kwの方は室外機を冷たい風が拭き抜けるため、より一層霜取りに入りやすくなるのでしょうか?ちなみにここは愛知ですので真冬日といっても5℃くらいです。霜取りに入る日は風が強い気がします。 (3)私は(2)の設置場所(風が拭きぬける)に問題があると考えているため後に壁を作って風が拭きぬける事だけは避けようと思っていますが、(1)が原因ならそれもあまり効果無いかとも思っています。なにか良い方法はないでしょうか 以上です、よろしくお願いします。ちなみにメーカーに相談したところ、室温設定を下げてくださいと…。「20℃でいつも運転してますよ」って言ったら「……ちょっとわかりませんねぇ~」とあっさり見切られました(笑)。

  • エアコンの暖房だけが入らない

    多分、10年くらい以上前のエアコンだと思います。 今朝から暖房がつかなくなってしまいました。 送風、冷房は正常に運転します。 暖房にすると、初めは霜取りランプが点いて運転しそうなのですが、 うんともすんとも言わずに、数分後にメインスイッチとともにぷつっと切れてしまいます。 送風や自動セレクトにして運転させて、スイッチを暖房に切り替えると、 霜取りランプが点いて、これまた数十秒後にプツンとメインスイッチとともに切れてしまいます。 これはどこに原因があると考えられるでしょうか。

  • エアコンの霜取り運転について

    滋賀県北部在住の者です。木造2階建ての2階8畳の部屋で松下のCS-28RGH(2007年製)を使用しているのですが、外気温が低いと30分くらいで霜取り運転になり止まってしまいます。これはエアコンの構造上しかたのないことなのでしょうか?現在使用している機種は松下の中でも一番グレードが低い機種なのですが、最も値段が高いエアロボとかに買い替えれば少しは改善されるのでしょうか?

  • エアコンを使用すると燃費がかさむ?

    よく言われることですが、車でエアコンを使用していると、燃費が悪くなります。車のエアコンというのは、バッテリーから電気を使用しているわけではなく、別にダイナモを回しているということでしょうか? また、暖房でもエアコンってありますけど、通常の暖房モードと何が異なるのでしょうか?やはり燃費は悪くなりますか? そもそも車に限らず、エアコン(AC)という名前の語源からして、何を行っているのか分かりません。世間一般には、エアコン=冷房、と認知されてしまっているような気がしますが、それって間違ってますよね? すみません、とても気になったので、教えて下さい。

  • 暖房時のエアコンの霜取り運転

    エアコンの霜取り運転で以前大変不便な思いをしました。 千葉の柏なのですが、三菱、ダイキン、ダイキンと3台あるのですが、三菱機だけが頻繁におこりました。(ガス不足などではないようです) そこで寒冷地仕様のエアコンなるものを調べてみたのですが、わかりやすいところで、室外機アルミフィンに水滴がつきにくい、というのがありました。 水滴がつきにくい>撥水 といえばガラコなどを思いつくのですが、たとえば室外機アルミフィン部に霧吹き状のガラコなどを吹き付けて撥水性能を高めることが出来た場合、結露した水滴はファンの風圧も相まって 割と飛んでいくような気がします。 このような方法はいかがでしょうか? (製品名をだしましたが、ガラコでアルミの撥水機能が向上するかはわかりませんし、もしかしたらアルミを侵食する可能性もうあるとおもいますが、、、。) ○○でないの???など推測の意見でもかまいませんので、いろんな意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • エアコンONでの暖房は、燃費悪化しますか?

    エアコンONでの暖房は、燃費悪化しますか? 暖房は、車のエンジン廃熱を利用するので、燃費に影響しないと聞きますが、それは、エアコンONでも同じでしょうか? 暖房では、エアコンOFFとエアコンONで燃費変わりませんか?

  • エアコン、ヒーターでの車の燃費

    エアコンをつけると燃費が落ちますが、暖房でも燃料を消費するのでしょうか?エアコンをつけるとつけない場合いと比べてどれくらい燃費が落ちるでしょうか?

  • 寒い地域でのエアコン暖房について

    秋田県に住んでおります。高気密住宅なのですが、エアコン暖房を考えております。部屋の大きさは7畳です。冬場に強そうなエアコンもあるみたいですが、どなたか寒冷地にお住まいで、エアコン暖房をされている方、情報をお願いします。ちなみに寒い時でマイナス10度近くになります。