• ベストアンサー

病院の薬で

現在血圧が高く10mgアーチスト錠(αβ遮断)・ユニシア配合錠HDをもらっており年内の薬が不足しておりこの場合病院に行けばもらう事は出来ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

無くなる前に 同じ病院を受診して 年明けまでの薬をもらえますよ。 薬が切れるまで 受診予約はされてないのでしょうか? 年末年始は 医師が 調節してくれますから 受診されれば良いと思いますよ☆

oneonesuki
質問者

お礼

今はまだ薬がありますので又もらいに行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血圧の薬を服用中止するのは平気ですか?

    私ではなく彼氏がなのですが、去年の9月に血圧が180-110あり病院の診察を受け薬を服用し始めました。現在は数値が落ち着き、今日は120-75でした。 なので、薬を飲むのを中止しても大丈夫でしょうか? ここ2、3か月位は薬を飲むのをサボっていましたが調子が悪くなる事はなかったです。 薬はユニシアHD配合錠です。 宜しくお願いします。

  • 薬の飲み合わせに付いて教えて下さい

    現在血圧を上げる物質の働きを抑える薬エカード配合錠HDを朝一回服用しております。レビトラも服用したいのですが服用しても大丈夫でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 薬を変えたら血圧が下がらない

    昨年の10月に狭心症でステント留置の手術をしております。 同時に高血圧の処方をして貰っています。 8月の診察の際に降圧薬が変わりました、そのせいかどうかは分からないのですが、 ここ2週間185-95位にまで上がってしまいます。以前は高いときでも145-85くらいでした 先週末に病院に行き、相談したところ、アダラートカプセルを処方されました。 それを飲むと一時期は下がりますが翌日にはまた、上がってしまいます。 以前の薬はノルバスク錠5mgか10mgとイルベタン100mgでした。 今回はミカムロ配合錠APと言う薬です。 お医者様は薬的には今回の薬の方が下がるはずだと言っているのですが、 どなたか同じようなことの経験はありませんか?

  • 血圧の薬を服用後のめまいなど

    50歳の母についてです。 咳の症状が長引き病院へ連れて行った所、診察前の血圧測定で血圧が上230程度あり 咳より血圧のほうが深刻で入院して治療をしたほうがいいと言われました (高血圧と心肥大は昔から自覚がありましたが本人が放置していました) その後CTなどによる検査で脳には異状が無かったため(心肥大は以前からありますが) 本人の希望もあり薬で治療、通院となりました。咳についてはあまり詳しく診て貰っていませんが薬が出ています 血圧の薬はニフェジピン 10mg L錠1日夕食後に1錠です 咳の薬はミノマイシンカプセル100mg、プレドニン5mg、アンブロキソール塩酸塩錠15mg「サワイ」、 1ゼネガシロップ 2アンモニアウイキョウ精 3キョウニン水 4ブロチンシロップ3.3% 5精製水(減菌) 6濃厚ブロチンコデイン配合シロップです。 自宅でも血圧計を購入し、先ず薬をはじめる前に測定したところ上は190台でした。 それでも十分な高血圧ですが病院では230程度でていたたので、自宅での安静時と数値の開きが気になっていました 1「白衣高血圧でしょうか?」 薬を飲み始めて軽いめまいなどが出るようになりましたが安静にしていれば大丈夫でした 血圧は、薬を飲み始めて3日目まで朝夜とも上170~180の間でした(薬を飲んですぐは上130~150程度まで落ちることも) が、4日目の今日、めまい吐き気などの症状が強く続きました 薬の服用前で血圧が200程度あり、薬を飲んで一時間しても下がりませんでした 2「このように数日後、急に薬が効かなくなることは一般的ですか?」 最初の病院に問い合わせたところ、ミノマイシンの副作用を疑っていました。 その後、系列で夜間診療してくれる姉妹病院のほうへ駆け込みました そこでもCTなどで脳の状態などみていただき異状なしでした 眩暈にきく点滴をしていただき症状はとても改善しましたが こちらのの医師は特定はできないけどプレドニンの副作用を疑っていました つまりどちらの医師も薬の副作用を前提にされていています そして咳関係の薬は全部やめて血圧の薬(最初より強いもの)と眩暈の薬を処方しますとのこと。  3「薬で血圧をいじってしまった事や、一旦でも薬で少し下がっていた血圧が、また上がってしまったことは関係ないのでしょうか?」 4「また咳も大変苦しそうですが治療を諦めるしかないのでしょうか?処方されていた薬は服用中、効果があまり感じられていませんでした。 病院はどちらも咳の症状をあまりきちんと診てくれません 高血圧が優先なのは分かりますが、もし喘息などだった場合(妹が今年から発症しました) 発作なども心配です 長文ですがご回答よろしくお願いします

  • 薬の飲み合わせについて教えてください

    下記の薬を医師から処方されて飲んでいますが、食事ではとらない方がよい食べ物等があれば教えてください。血圧の薬とグレープフルーツジュースは相性が悪い聞いたことがあるので、私が飲んでる薬もかな?と疑問を持ちました。 グルファスト10mg錠(毎食直前) アマリール1mg錠(朝・夕) テノーミン25mg錠(朝・夕) ミコンビ配合錠AP(朝) アムロジンOD錠5mg(朝) 薬の説明書には何も書かれていないのですが、気になり、質問しました。

  • 高血圧の薬の選択について

    現在、高血圧症と家族性高コレステロール血症で循環器科を、アルコール依存症と心身症で心療内科をそれぞれ別の病院で受診していますが、降圧剤が別々に処方されどれを飲んでいいのかわかりません。 血圧はもともと110ー70くらいでしたが、昨年体調を崩して市立病院を受診したところ、血圧が160-100くらいあったため、色々検査をしてもらい本態性高血圧症と家族性高コレステロール血症とのことで、ディオバン、ノルバスク、クレストール、ゼチーアを処方してもらいました。 しかし、睡眠導入剤や安定剤を処方していただていている心療内科では、血圧が高いのは精神状態のためだとの診断で、アルマールというαβ遮断薬が血圧の薬として先日追加で処方されました。血液検査ではノルアドレナリンやアドレナリン、コルチゾールが基準値を上回っていました。 ディオバン、ノルバスク、アルマールいずれも血圧を下げる薬です。ディオバンとノルバスクを飲んだ場合、安静時や精神的に落ち着いている時は120-70くらいですが、電話をした後や見知らぬ人と話をした後、心配事がある時、悪い夢を見た時などは160ー100くらいの状態が1日続きます。元々人と話をする時はとても緊張するタイプで、また心配性で細かい事がとても気になる性格です。循環器科では緊張や心配事があると血圧が上がるので心配はないとの事でしたが、心療内科ではあがり症との事で家庭血圧が低くても仕事中など家の外では常に血圧が高い状態が続いていると考えられるとの事で、非常に危険との事でした。 現在は病気治療で休職中のため仕事に対するストレスはなく、また薬も飲んでいるためか家庭内血圧は確かに低いのですが、外出時や電話中などに血圧をはかると160ー100まで上昇し、その後時間をおいて計ってもなかなか下がりません(電話の相手が家族であってもです。外出前に血圧をはかっても基準内ですが、病院や店先ではかると必ず基準値を超え、ひどいときは上が200を超えるときもあります。) この3つの薬は併用して飲んだ方が良いのでしょうか?それとも心療内科で言われた通り、アルマールだけ飲む方がよいのでしょうか?頭がこんがらがってどうして良いのか分からなくなっている状態です・・・

  • NHKTvの健康番組で

    高齢者飲んではいけないクスリの放送を見ました 講師の東大・秋下教授は、自己判断はいけない 主治医か薬剤師に相談しなさい と言って具体的なクスリ名をあげていました/そこで質問しますが、77才男子で人工透析患者です 高血圧170~80くらいですが名前の出たモノは、1:ループ排尿・ラシックス40mg 2:αβ遮断・アーチスト5mg 3:入眠・マイスリー10mg 4:アレグラ60mgが該当します(15種類処方されています) 今年になって、ふらつきが出て、3回転倒しました 2016.4の現在は睡眠時午後11時から翌朝7時まではオシッコで起きません ただマイスリー10mgで入眠していて3年くらい、のんでいます このような状態で、やはり、処方している透析専門医に、言いにくいが言うべきか、それとも、お薬手帳を持って、他院の老年内科、循環器科へ行くべきか 教えて下さい

  • 眼圧の事でお聞きします

    血糖・血圧が高く、薬を服用しています。 ・ユニシア配合錠HD ・アーチスト錠10mg ・メトグルコ錠250mg 最近別件で眼科を受診したところ、少し眼圧が高いと指摘されました。 朝から2時間おきに5回、眼圧を測定したら朝・夕方に高くなるようです。 タプロス点眼液を夜1回するように処方されました。(まずはそれで様子を見るそうです) 質問したいのは、上記の血糖・血圧薬と今回処方された点眼薬との相互作用です。 禁忌等がある場合もあるとのことですので、専門職でお分かりになる方が見えましたらご回答お願いします。 薬を服用しているのは、76歳男性です。

  • 薬に詳しい方お願いします。

    昨日から原因不明の熱が出て、 今日病院に行ってきました。 処方されたのは、 トーワチーム配合顆粒 総合かぜ薬 シーサール錠15mg 咳を鎮める薬 トラネキサム酸錠250mg「YD」 炎症、出血を抑える薬 セフジトレンピボキシル錠100mg「サワイ」 細菌の感染を抑える薬 ビオスリー配合錠 腸の働きを助ける薬 ロキソプロフェンNa錠60mg「三和」 痛みや炎症を抑える薬(解熱剤) ロラタジンOD錠10mg「トーワ」 アレルギー、かゆみを抑える薬 この中で抗生物質はどれでしょうか。 ビオスリーとロキソプロフェンとロラタジンは 抗生物質じゃないのはわかるのですが… あと、咳がほとんど出てないないので、 シーサール錠15mgは飲むのを控えようと思っています。

  • 血圧の薬を半年前から飲んでいます。

    血圧の薬を半年前から飲んでいます。 ノルバスク錠5mgを血圧の薬として病院で出してもらっています。 一日三回は血圧手帳に記録、後何回かは気の向いた時と言いますか気になった時に測って個人的に記録しています。 血圧手帳に記録する血圧は110/70以下が多く、低くても100/60をきる事はありません。 しかしそれ以外の時には病院に提出しなくていい安心からなのか、上97~100下58~60なんて事が一日に何回かあります。 医師に相談した事があるのですが、血圧手帳の記録では安定してるので「たまたま」と考えておられるようです。 私も気持ちも体もゆっくりしている時に一時的に下がっているのだと思いますが、何を見たのか思い出せないのですが「薬で下げすぎるのも良くない」と見かけた気がして、本当にそうなのでしょうか? これは「低血圧」過ぎるのが悪いのか「薬で予定以上に下がりすぎる」のが良くないのか? それとも私に場合は一時的なので大丈夫なのか、お教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • Microsoft365に切り替えてから印刷できなくなったトラブルについて相談します。2022年2月に初めて聞いた時から印刷できない状態が続いています。
  • 現在、使用している環境にはひかり回線があります。印刷できなくなった原因や試した対策についても教えてください。
  • ブラザー製品のMFC-935CDNを使用しています。Microsoft365に切り替えたことで印刷ができなくなり、この問題を解決する方法を探しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう