• 締切済み

JR東に投入される新型通勤電車のドアエンジン

こげ まぐろ(@koge-magu)の回答

回答No.1

こんばんは。 首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 図面ですか……… 社外秘のモノで、鉄道会社でも、運転士や本社、検車といった限られた部門だけでしか縁がありません。 簡単にPDFで入手できるようなモノでしたら、悪戯されてしまいます。 安全確保や安定輸送差し支えるので、何処にも転がっていないかと思いますし、 もし転がっていたら、それこそオオゴトです。

関連するQ&A

  • ホンダ 新型50ccエンジン 何がどう変わったの

    ホンダの原付50ccエンジン形式に新型が出たそうです。 これからは、”AF70E”という形式から、”AF74E”という形式に変更されていくようです。 ”AF70E” http://www.honda.co.jp/Dio/spec/ http://www.honda.co.jp/TODAY/spec/ など ”AF74E” http://www.honda.co.jp/Dunk/spec/ 新型の”AF74E”は、一代前の”AF70E”と比べて具体的に何がどう変わったのでしょうか。 実際走ってみると、どう違うのでしょうか。

  • リモコンエンジンスターターを取り付けると、リモコンドアロックができない!

    リモコンエンジンスターター(STARBO RS-1500)を自分で取り付けました。 エンジンもちゃんとかかり、成功だぁ!と喜んで、 車のドアロックを純正のリモコンで空けようとすると、空きません。 もちろん鍵穴から開けることはできますが、リモコンで空かないのです。 何回かやってみましたがだめです。 なにかいい方法をご存知ないですか? よろしくお願いいたします。 車種 / トヨタ ハリアー H10年式 2WD 2.2L リモコンエンジンスターター / サンヨーテクニカ STARBO(スターボ)RS-1500 http://www.sanyotecnica.com/

  • JRの新型電車の投入線区について

    東京の中央線の快速電車に新型のE233系が投入されますが、以下に述べるJRの線区には新型車両の投入計画はないのでしょうか。 房総地区(113系の代替)、北陸地区(455系などの代替)、岡山・広島地区(115系などの代替)、北部九州地区(415系の代替)が特に知りたいです。

  • ラック&ギヤの強度計算

    初歩的な質問で恐縮です。 歯車のカタログには平歯車同士の強度計算方法は記載されていますが、ラック&ギヤに関する記述は探してみましたが、見つけれませんでした。 そこで、直線ラックとギヤの強度計算の方法が記載されているサイト及び資料等をご存知なら教えて頂きたいです。

  • ラック&ピニオンの強度計算

    初歩的な質問で恐縮です。 ?直線ラックとピニオンの強度計算の方法が記載されているサイト及び資料等をご存知なら教えて頂きたいです。 ?直線ラックとピニオンの減速比はどのように計算すればよいのでしょうか? 歯車のカタログには平歯車同士の強度計算方法は記載されていますが、ラック&ピニオンに関する記述はないようです。

  • 新型マリン

    新型マリンの図面を探しています。鉄道ファンや、レールマガジン等で特集された月は無かったでしょうか?気にかけていたのですが、見失って…。

  • 1Uサーバをサーバラックに取り付けたい

    1Uサーバをサーバラックに取り付けたいのですが、ラックマウントレールが ありません。中古市場を探したのですが、該当サーバ用のラックマウントレール は見つかりませんでした。 取り付けるために何か良い方法があれば、教えて下さい。 ※ラックマウントレールは、機種ごとに異なるようで、現行機種以外のものは メーカにも在庫が無いようです。

  • 直線運動時の駆動荷重

    固定ラックと可動ラックで歯車をはさんで、歯車を動かしその倍のストロークを可動ラックで動かす装置の設計を行っています。 似たような装置の構成が出ています。URL参照ください。 この時、歯車を動かすのに必要な力Fは、歯車の負荷W1、可動ラックの負荷W2とした時、 F=W1+W2 という単純な計算でよろしいのでしょうか。 また、水平可動時と垂直可動時で条件は異なるのでしょうか。 ある歯車メーカに問い合わせたところ、計算方法が異なるとの話でしたが 具体的な説明をしてもらえなかったので、何方か教えてください。 よろしくお願いいたします。 http://www.mol.ne.jp/lecture/lca/082/index.html

  • PDF図面の拡大印刷

    こんにちは、いつもお世話になってます(笑) 適切な質問カテゴリが見つからなかったのでこちらで質問させて頂きます。 今、A3で出力すると1/400でプリントされるPDF形式の図面があるのですが、 これを4分割してそれぞれA3に印刷し、くっつけてA1サイズの図面を 作成したいのですが、上手い方法が見つかりません。 できればフリーのソフトで作業を完結したいのですが、 なにかよい方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 ご指南いただけないでしょうか? よろしくお願いします。 

  • 機械図面の勉強は実物と照らし合わせるのが得策か?

    機械図面の勉強は図面と実物の写真を照らし合わせてやると 理解が深まりますか? 私的には立体図など空間把握力が苦手なのでそれを打破する策になればいいなと思っています。 (トランスミッション、エンジン、歯車、軸、ベアリング)