• 締切済み

「偲ぶ会」への欠席をしたい。どうすればいい?

42歳の男性です。10年以上前に取材などで1年間ほどなにかとお世話になった、大学教授の方がいらしたのですが、その方が先日亡くなられました。 葬儀についてはすでに身内のみで行われ、後日「〇〇先生を偲ぶ会」というのをご遺族主催で開くとのこと。遠方ですが出席予定でいました。その会は今週の土曜日。しかし、ここにきて仕事が被ってしまいどうしても日程が合わず、参加できそうにありません。 ご遺族の側には、人を介して仕事の都合でなかなか難しいができれば参加したい意向を伝えておりました。直接、ご遺族の方に参加の可否は伝えてはおりません。この場合、どのようにお断りをしたらよいのでしょうか? すでに、会はあさってですので、業者が準備などをしているはず。今すぐ電話で直接伺えない旨を伝えたほうがいいでしょうか? でも、出るとも出ないとも言っていない手前、それもヘンですし。また、会費はお支払したほうがいいのでしょうか? もしお支払するならばどのような形で行えばよいのでしょうか? 今さら香典というのもヘンですし。現金書留でお送りするのも味気ないし失礼な気がします。手紙なども添えたいと思うのですが、どういうやり方で送ってよいのかわかりません。 みなさま、よろしきアドバイスをお願いします。お待ちしております。

みんなの回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.5

勘違いした、部分ので、改めてですが、回答します。 「質問者さんに対して、偲ぶ会を、開催のを、知らせて来た。 そして、質問者さんが、一度「予定が、合えばなら、出席する」旨、申し出た返事を、伝言として、預かった人に、連絡が取れる場合。 その人に、再度電話か、メールで連絡して、「どうしても、勤務先の仕事で、出ないとダメな仕事と、予定が重なったので、欠席せざるを得ない」旨、知らせて、伝言として、預かって貰い、喪家側の関係者へ、知らせて貰う」体制を、取った方が、良いです。 ただ、会費については、「出席するなら、払うのが、必要だが、欠席するなら、支払う必要は、全く無い。 「欠席だが、払う」体制だと、「家族又は、仕事での部下等、代理人を、出席させる」時で、無い限りは、言わゆる「香典」と、判断されてしまう可能性、かなりある。 質問を、見た限り。 亡くなった方の喪家側は、「香典は、辞退するが、その代わりに、会費制による偲ぶ会を、パーティーか、宴会(精進落とし)方式として、行う」体制を、取ってると、思われる。 「代理人を、出席させる」体制を、取らない限りは、会費の支払は、不要では、無いのか?」と、改めてですが、私は思います。

s_sheep03
質問者

お礼

なるほど、細かい部分まで推察していただいてありがとうございます。参考にさせていただきました。

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.4

私自身は… 「今回の事態、言わゆる「開催の比較的直前、電話かメールで、偲ぶ会が、開催されるのを、知った」場合。 「電話で、喪主等、喪家の関係者又は、偲ぶ会の担当の役員さんに、電話で連絡して、「他の用事と、重なってしまった為、出席は出来ない」旨だけは、知らせる」体制を、取った方が良い。 ただ、今回の事態が、「喪家又は、偲ぶ会から、郵送された、「出欠を通知する、返信ハガキ同封による、手紙」で、訃報を知った。 しかし、出欠の締切日は、「手紙の消印日から、約2週間後等、指定した日の消印有効と、指定してる」等、比較的余裕ある…」状況でなら、返信ハガキで、出席が出来ない旨を、書いてから、返送する事で、通知した方が良い。 しかし、亡くなった方とは、「連絡すれば、直接会えるので、何回か会ってた」関係者として、付き合ってればなら、「事前に、喪主等、喪家側の関係者と、連絡してから、可能な日時に、喪家へ行って、焼香する事で、弔意を表す」体制も、検討した方が、良いのでは…?」と、思います。

s_sheep03
質問者

お礼

実際は、電話連絡で失礼ながらうかがえない旨を伝えて、後日、ご自宅にご焼香にうかがいます、という形にしました。ご丁寧に回答いただきありがとうございした。

回答No.3

お電話はした方が良いです。 仕事の都合でどうしても出席できない旨を伝えて、近くご都合の良い日に御焼香に上がらせて頂きたい旨をお伝えすれば良いかと思います。 また業者が貴方の方で判るなら、業者に連絡をして、名簿にあったかを確認すれば良い話で、直接お聞きになるのは失礼に当たります。 また御焼香の際に「御霊前」として貴方が良いと思われる金額をお包みになれば良いと思います、故人との親しさで金額は変わります、また金額は9を除く奇数の金額となります。 手紙だけでは失礼になると思いますので、先方に都合の良い日を伺い、双方が都合の良い日に御焼香に行かれる事をお勧めします。

s_sheep03
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。この回答を参考にそのように先方には伝えさせていただきました。お知恵をいただき感謝いたします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

1。この場合、どのようにお断りをしたらよいのでしょうか?  「すみません行けません」と書いて手紙で出す。 2。すでに、会はあさってですので、業者が準備などをしているはず。今すぐ電話で直接伺えない旨を伝えたほうがいいでしょうか?   1をご覧下さい。 3。でも、出るとも出ないとも言っていない手前、それもヘンですし。また、会費はお支払したほうがいいのでしょうか?   出なければ会費は出す必要はないと思います。 4。もしお支払するならばどのような形で行えばよいのでしょうか?   3をご覧下さい。  僕は在米ですが、「偲ぶ会」に誰も来なくて遺族は「あれ人気なかったんだな内の人」って覚ったそうです。

回答No.1

仕事だったら普通に「どうしても外せない仕事が 入ってしまいまして・・・、申し訳ありません」で 良いと思いますよ。 会費は2日前のキャンセルだと業者さんにキャンセル料を 取られてしまうかもですね・・・。 恐らく、偲ぶ会を開催されるほどの人徳者さんの ご家族ですし、会費の受け取りはお断りされると思いますので、 とりあえずお言葉に甘えちゃったらいいと思います(負担をお願い されたら払って下さいね)。 で、後ほど仏壇にお線香でも上げにいかれてその際に お香典を持参されては? お香典はいつ差し上げなければ・・・っていうのも特に ないですしね。

s_sheep03
質問者

お礼

そのように私も思ったんですけど、意外に軽く電話連絡と、後日うかがいをすることで丸く済んでしまいました。我がことのようにお知恵をくださった、あなたに感謝です。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう