• ベストアンサー

読書会について

読書会に参加したことのある方、ない方でもかまいません。 一般の方が主催する「読書会」の良いところ、悪いところ メリット、デメリットはどういうことだと思いますか? 感想を教えてください。 私は、初めて、喫茶店で開かれている「読書会」に参加して みたのですが、、、、、ヒジョーに複雑な気持ちになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

自分が知らない本を紹介されたりするのは全然問題じゃありません。 ああこんなものを教えてくれてありがとうです。 ところが自分が愛読しているものを扱われた場合は、突然相手たちの無理解が丸見えになり偏見と差別の独断意見だらけの不愉快空間になる危険性があります。 好感を持ってしゃべっていると、必ず同調して何人かが手を上げますが、ポイントをはずしゃがって何を言っているかというように感じます。 偉そうに否定的に言う人間も必ずいて、これも同調者を即生成します。何がわかるんだこのやろう、と感じます。 要するに、自分のほうが深く、魂に響いて会話した本をかるがると扱われることへの不快感です。 そんなに深く読み込み思索する人はそういませんから、集まれば烏合の衆になるのは当然で、それがいやだったら読書会なんかには参加しないほうがいいと思います。 ただ、分野によることもあり、ミステリーなんかのような場合は比較的このような不快感は覚えなくて済みます。思考の組み立て実験みたいなものであれば全員があまり思い入れがなくて話し合うことができるからです。 とはいえ、非常に特殊なものを扱う場合はそれでも問題がおきることもあります。アクロイド殺人事件のようなものがその典型です。

heriotoro-pu
質問者

お礼

主催者のレベルというか個性も大事ですよね。 本を深く読んでいらっしゃいますね~ 貴重なご意見をありがとうございました。

heriotoro-pu
質問者

補足

読書家で、いつも鋭いことを言ってくれる友達が入院したので、 それじゃということで初めて、読書会なるものに顔を出して みたのですが・・・・・ 参加者の人たちが、それぞれの意見や感想を言うのは自由です (↑ ココは許せます) が、しかし、主催者(しろうと)が最後になって、とんちんかんな総まとめを したのには絶句してしまいました。 しかも、その主催者は 「また、ゆる~く語り合いましょうね。」とニッコリ笑って言うのです。 ゆる~くというのは「私のことを許してね」と、聞こえてしまい、 まるで主催者が、みんなに喋らせながら、自分が勉強をしているような会でした。 それでも、その雰囲気が楽しい人は今でも通っています。 私は、お見舞いに本をもっていき、頭のいい友達の退院を待つことに しました。めでたし、めでたし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

heriotoro-pu さま 一回、いま住んでいる越南でペーパバックの読書会に参加しようと思ったのですが、それは作品について語りたい、というよりは英語の勉強のためでしたね。 >>ヒジョーに複雑な気持ちになりました。 ちょっと想像できます。例えがいいか分からないですが、学生の頃、バンメン(バンドメンバー)募集のチラシを作って下北のヴィレッジ・ヴァンガードで貼ってもらったことがあるんですね。好きなアーティストの欄には、バンドをやってるような人間が聴かないような作曲家の名前を書いたりしました。その後、自分より10歳くらい年上の方から電話がかかってきて、新宿の喫茶店で話しました。相手はNY帰りで、僕が聴いていたものも知っているのですが、凄くビミョーな空気を感じて、二度と会うことはなかったですね。 当時思ったことですが「好きなものが多く被る=理解しあえる」ではないのだな、ということです。対照的に、当時、仲の良かった音楽仲間とは、趣味が大きく被ることはなかったのですが、お互い「これが面白い」というものをコール&レスポンスで出し合えていたような気がします。 大人になって分かったのは「いま目の前にいる人物と自分が5%だけ何かを共有できるのなら、いい関係を築ける」ということですね。それが20-30%となった時に逆にウザくなるんですよね。 長々と書きましたが、私の思っていることが伝わりましたら嬉しいです。

heriotoro-pu
質問者

お礼

感性の響き合いってビミョーですよね。 おっしゃりたいことはヒジョーに伝わりました。 共感を楽しむのではなく、ふれあいを楽しめばいいんだよって感じですかね。 目が覚めるなぁ。 貴重なご意見をありがとうございました。

heriotoro-pu
質問者

補足

私も、あの人たちとは、二度と会わないと思います(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 烏賀陽大学読書部とはどの様な読書会?

    烏賀陽大学読書部とはどの様な読書会? 某youtubeの読書サークルで代表の自分語りコンテンツ「一○万○」と似通った内容? 烏賀陽大学読書部に参加することの利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって、烏賀陽大学読書部とは? そもそも読書会に参加する意味とは? 読書カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 烏賀陽大学読書部とはどの様な読書会?

    烏賀陽大学読書部とはどの様な読書会? 某youtubeの読書サークルで代表の自分語りコンテンツ「一○万○」と似通った内容? 烏賀陽大学読書部に参加することの利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって、烏賀陽大学読書部とは? そもそも読書会に参加する意味とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 読書感想文を書くことのメリット、デメリット

    今年もまた読書感想文の宿題が残ってしまいそうです。 本を読むのは大好きなのですが、文字にして感動を伝えろと言われても難しいです。 そもそも感想文を書かせることで学校側は、何を狙っているんでしょうか? ぜひメリット、デメリットが知りたいです。 以前、意見文で「読書感想文を書くことについて」と批判的な作文を夏休みの宿題で出したら、お前の年頃は反抗したがるころだな、と笑い飛ばされました。 私はメリットとして本を読む機会、文章を書く機会が必ずできるということを書き デメリットは、個々が感じたことを書いた感想に優劣がつくものなのかなどなどを書きました。 それと読書感想文のコンテストで優秀なものは、必ずその作品に対して肯定的なものですよね。 批判的な文章をなるほど、と思わせるくらい理論付けて書くのは難しいとは思いますがそんな作文を書きたいです。

  • 数学読書会

    私は現在エンジニアをしているものです。 独身なので休日の暇な時間に何か勉強がしたいと思うのですが一人だとモチベーションが 保てないので三日坊主になりがちです。 もともと数学が好きだったので読書会などがあれば参加したいのですが、なにかそのような会は ないでしょうか? ちなみに今は名古屋に住んでいます。

  • 1.読書会に参加する際の利点欠点とは?

    1.読書会に参加する際の利点欠点とは? 2.皆さまにとって読書会とは? 読書カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • ビジネス交流会は行く?行かない?

    ビジネス交流会などには参加しますか?参加しませんか?ビジネス交流会に対する考え方や実際の感想などをお聞きしたいです。 1. 参加している方はどのようなメリットがありましたか?(実際に自分が享受できたメリット) 2. 参加していない方はどうして参加しないのでしょうか? 一つ目について、最近そういったイベントの開催が多いので何かしらの(とくにビジネス上の)メリットがあってのことだろうと思っているのですが、 自分自身、いくつか参加したところあまりメリットがわかりませんでした。 なので実際に行かれている方から、どういったメリットがあったのかを聞いてみたいと思いました。 ふたつ目について、自分自身は参加してもあまりメリットが見いだせずにいるのですが、近くの、特に経営などをされている方からは、 「参加したほうが良いよ」と言われることが多いです。しかし、あまり「参加しても意味ないよ」という人に会ったことがありません。 そのような状況の中、あえてビジネス交流会への参加をしないと決めている方はどうして参加しないのかを聞いてみたいと思いました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 読書をしたことがある方へ

    読書のメリットや読書に対する気持ち、本や読書、文章について何でも良いので教えてくださいませんか? これから本を読む私への注意でも何でも良いです。

  • 互助会の結婚式

    互助会で結婚式を挙げられた方や、出席された方、のメリット、デメリットは何でしょうか?大阪のベルクラシック、玉姫殿の感想が聞けたら嬉しいです。 互助会の積立も考えています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 二次会のメリットとデメリットを教えてください。

    こんにちは。 二次会のメリットとデメリットを教えてください。 私は今までに4回結婚式に参加しましたが、半分は二次会無しでした。 参加した最初の2回が二次会ありだったので、二次会をしないという話には吃驚したのですが、 その後、二次会無しを2件を経験し、二次会無しも多いのかな?と思いました。 そして、私は二次会をしたく無い派です。 彼は友人が多く、私は少ないです。 彼は浅く広くの友人関係を、私は狭く深くの友人関係を築いて来ました。 又、私は関係の薄い人たちとドンチャン騒ぐ事が好きではありません。 でも、彼の友人の結婚式の話を聞いていると、 二次会、三次会、場合によっては四次会まであったりするそうで・・・。 ウンザリです・・・。 そこで、メリット・デメリットを知りたいと思いました。 メリットを聞く事で、私のやる気が向くかもしれませんし、 デメリットを聞く事で、彼と話し合いの材料にしたいと思います。 この件については、彼と話し合う予定もありますので、 「二人で話し合って決めれば良いのでは?」という意見以外でお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • ネットでの読書会について教えてください!

    ニュースで最近はネットで読書会をしている大学生などが増えていると耳にしたのですが、そのようなサイト?や掲示板はどのようにしてみつけたらよいのでしょうか?知っている方よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • テスラのサスペンションアームには「PA6 50%ガラス繊維強化グレード」という射出成型の樹脂が使われています。
  • この50%というのは6ナイロンとガラス繊維を半々で混ぜたものを指しており、非常に強度が高くなっています。
  • また、この素材はカーボンのT1100のような種類を表しているのではなく、素材の混合比を表すものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう