• ベストアンサー

諦める勇気

会社の後輩で一度振られています。 彼氏も居るみたいです。 ですがやはり諦める勇気がありません。 どうしたらいいか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202488
noname#202488
回答No.1

諦めなくていいと思います。 彼氏が居ようと関係ないです。 恋は自由ですから。 諦める勇気なんていりません 辛いだろうけど 飽きるまで好きでいてください。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勇気

    諦める勇気がありません 一度振られて相手は彼氏がいます。 何も言わないで消えるつもりです。 どうしたらいいでしょうか?ズルイですか?

  • 勇気を出してしまっていいのでしょうか・・・。

    勇気を出してしまっていいのでしょうか・・・。 昨年の11月に、友人主催のホームパーティー風の合コンに行きました。 私(26歳)にはその時彼氏(26歳)がいて付き合いとして参加したものだったのですが、思いがけずある男性Aさん(28歳)に強く惹かれてしまいました。 ばかみたいですが・・・直感で「この人、すごく好きになりそう・・・。」と感じました。 その時は1ヶ月程どうすればいいか悩んだ結果、彼氏を大切にしなくてはいけないと思い、Aさんに対しては何も連絡をとることもなく時間が忘れさせてくれることを願いました。 実際に少しずつ忘れていくことができ、思い出す機会もほとんどなくなっていきました。 彼氏とも、楽しく過ごせていました。 けれど、Aさんに会ってから今日まで、強烈にAさんのことを思い出してしまうことが定期的にあるのです。 大体1ヶ月~2ヶ月に1度、強烈に思い出してしまいます・・。 そして一度思い出したら少なくとも1週間はAさんのことで頭がいっぱいになってしまい、涙が出たり、Aさんも仕事がんばっているんだろうから私もがんばろうといつも以上に仕事にはりきったり、まるで10代の頃に恋をしていたときの感覚になってしまいます。 そしてまた最近Aさんのことを鮮烈に思い出してしまい、今この瞬間もまだAさんのことで頭がいっぱいになっています。 彼氏のことは大切なのに、Aさんのことを完全に忘れられていない自分が嫌だし、彼氏にも申し訳なく思います。 もうこんなの嫌で、いつになったら思い出すことがなくなってくれるんだろうと困っています。 このまま思い出すことが続くようなら、正直彼氏に対する気持ちにも自信がなくなっていきそうで怖いです。 どうすればいいか私なりに考えた結果、一度思い切ってAさんに連絡してみたらいいのではないかと思いました。 Aさんには一度きりしか会っていないし、過去のことだし、美化されすぎているのかもしれないから・・・。 そして私はどこかでAさんと付き合うことを期待しているのかもしれなくて、でもその期待が裏切られたら、踏ん切りがつくから・・・。 けれど、思い切って連絡をしてしまっていいのだろうかという迷いもあります。 もしもっと好きになってしまったらどうしよう・・・。もし万が一うまくいってしまったらどうしよう・・・。今の彼氏を失うことになってしまっていいのだろうか・・・と。 連絡しようか、しまいか、どっちが私にとって良い結論なのだろうかと迷って、頭の中だけでぐるぐる考えて何も行動できずに固まっています・・・。 けれど、Aさんに会ったのはもう10ヶ月前。 しかも一度きり。 合コンではほぼずっと話していた相手だったのに、番号もメアドも交換せずに帰ってきました。 (私は彼氏がいることを隠していませんでしたし、こんなことになると思わず自分から積極的に聞くこともできず番号を交換するタイミングを逃してしまいました。) いくらその日に仲良かったとしても(友人曰く、なんだか良い感じだった・・と)恐らく彼が私のことを覚えている可能性はかなり低いと思います。 だから、連絡をしても無視されるんじゃないかなぁ、と思うのです。 そうなれば、踏ん切りがつくので私にとっては安心できる結果になります。 やっぱり今の彼氏と今までどおりやっていける・・・と。 けれど仮に返事がきてしまったら・・・。 その後に自分がどうしたいのか分かりません。 メールをするにも、かなり勇気が要ります。 でも、勇気を出してメールしてしまっていいのでしょうか。 それとも、思い留まったほうがいいのでしょうか。 日々、悶々と考えております。 これを読んでいる方をイライラさせてしまっているかもしれず、申し訳ないのですがアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 勇気をください

    好きな人がいるのですが、何の接点もなくアプローチできずにいます。同じ職場に好きな彼女がいます。同じ会社ですが他部署なため、ほとんど接点はありません。話すどころか挨拶を交わす機会も少ないです。だから彼氏がいるかどうかも分かりません。きっかけもないのでどうすることもできずにいます。 飲み会もなく、誰か親しい人に協力を頼むことも難しそうです。自分の名前は知っていましたが、どのようにアプローチしたらよいのかも分かりません。何を話していいかも分からず、それどころか話しかける勇気もありません。アドバイスを下さい。

  • 話しかける勇気もありません

    好きな人がいるのですが、何の接点もなくアプローチができずにいます。同じ職場に好きな彼女がいます。同じ会社ですが他部署なため、ほとんど接点はありません。話すどころか挨拶を交わす機会も少ないです。だから彼氏がいるかどうかも分かりません。自分の名前も知らないかもしれません。きっかけもないのでどうすることもできずにいます。 飲み会もなく、誰か親しい人に協力を頼むことも難しそうです。友達からでもいいのですが、どのようにアプローチしたらよいのかも分かりません。何を話していいかも分からず、それどころか話しかける勇気もありません。アドバイスを下さい。

  • 勇気が欲しい

    好きな人がいるのですが、何の接点もなくアプローチできずにいます。同じ職場に好きな彼女がいます。同じ会社ですが他部署なため、ほとんど接点はありません。話すどころか挨拶を交わす機会も少ないです。だから彼氏がいるかどうかも分かりません。自分の名前も知らないかもしれません。きっかけもないのでどうすることもできずにいます。 飲み会もなく、誰か親しい人に協力を頼むことも難しそうです。友達からでもいいのですが、どのようにアプローチしたらよいのかも分かりません。何を話していいかも分からず、それどころか話しかける勇気もありません。アドバイスを下さい。

  • 勇気を下さい

    彼氏と別れ話が出ています。 彼30歳、私28歳です。付き合って約2年です。 私のことはまだ好きだし、冷めてもいないと言います。 しかし、自信がないそうです。すべてマイナスの方に考えてしまってダメなんだそうです。 こんな気持ちのまま一緒にいられないと思う。と言われました。 自信が戻るまで待ちたいと言っても、それは快く思っていないようです。 きっと、待たせることで罪悪感を感じてしまうからだと思います。 彼氏のことを考えると別れた方が良いのだろうとは思います。 ただ、好きで冷めてないと言われるとやはりどこかで期待してしまっています。 もう、気持ちが戻ることはないのでしょうか? 他に好きな人ができたとか、そういうことではないそうです。 現在は、私が別れを受け入れていないため決着がつかない状況です。 別れる勇気がないです。離れる勇気がないです。 明日、また会って話してきます。 勇気を下さい。

  • 勇気を下さい。

    俺には好きな人がいます。 その人は同じ高校の1年下の女の子です。 その人と話した事が一度もありません。 その人と同じ授業があり一瞬だけ話すチャンスがあります。 ですが何を話して良いか分からず話しかける勇気もありません。 なので皆さんから話しかける勇気をもらいたいです。 どうすれば勇気が出るでしょうか?

  • 勇気付けられた一言

    友達、恋人、上司、後輩、両親などなど。 これまでで勇気付けられた一言を教えて下さい。 できれば、どのような状況で。。かもお願いします。

  • 勇気を出したい

    私は勇気が足りなくて、大切な人を失った。ここ数日は立ち直れなかった。"なんとかなるさ"というあまい甘い考えがそうしてしまった。時間や期間に甘いとそうなる。私とリズムが同じとは限らない。他にも、人間関係、選択、進路、いろいろな場面で勇気がないことがきっかけで、いろいろなものを失くしてきた。 私は今、勇気が欲しい。希望も欲しい。愛も、名声も、実力も。ただ、勇気が欲しい。今は何よりも、勇気がいる。 勇気を得るにはどうしたらいい? 本を読む。 私のような悩みや不安を持った人は過去にもいたはずだ。であれば、その勇気の出し方が書いてある本があるはず。一度きりじゃない。継続して使いたい。勇気を出すための本を、私に教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 勇気がでない

    今日仲良くなりたいコンビニ店員さんに前々から手紙にした連絡先と軽いメッセージを渡そうとコンビニにいったのに勇気がでなくて渡せませんでした、時間をおいてもう一度いったのですが慌ててしまってまたもやダメでした。 勇気をだすにはどうしたら良いのでしょうか? また、タイミングを教えて下さい。 渡す時の言葉はどうしたら良いのでしょうか? やはり迷惑でしょうか? 顔は覚えられている常連です

このQ&Aのポイント
  • クレーム対応のポイントとして、商品の納期に関して、正確かつ明確な説明をすることが重要です。
  • また、お客さんの要望や問題点を丁寧に聞き出し、適切な解決策を提案することも大切です。
  • さらに、社内の情報共有を徹底し、他のスタッフが同じミスを繰り返さないようにすることも必要です。
回答を見る