• 締切済み

持ち込み映像の版権

まだ日が浅いですが、フリーで映像制作の真似事をしています。 この度、編集依頼でクライアントが撮影した映像を持ち込まれたのですが、メインで出演されている方のうち一人のTシャツに、明らかにそれと判る社のロゴ・デザインがプリントされていました。 クライアントはそれを、販売はしないものの、商業の一環で使用されようとしています。 この場合、制作側は何も言わず処理してよいものでしょうか。それとも指摘して、撮り直していただくべきでしょうか。 持ち込み映像に関する版権云々は 映像自体は合計で5時間を超える大作で、至急に納品が必要な為、撮り直しの時間がとれないことが解っているので、どう対応していいものか困っております。 お力添えをお願いいたします。

みんなの回答

  • tkmojo
  • ベストアンサー率50% (105/207)
回答No.3

著作権法違反になるかどうか、という事ならセーフとは誰も言えないと思います。 【参考】 http://gvalaw.jp/venturelaw/archives/457.html 背景としての映り込みなら、ある程度は認められているようですが、 明らかに何らかの意図でそのTシャツを着ているとすれば、分離困難とは考えにくいでしょう。 ただ「どの程度大丈夫か」というのは結構曖昧で、最終的には裁判所の判断になります。 今のところ判例もほとんどないと思います。 ただ個人的にはこれで問題になる事はほぼないと考えます。 例えばディズニーランドで購入したミッキーのTシャツを着て、テレビに出たら問題になるでしょうか? Tシャツを購入した時点でロイヤリティーは支払ってますので、あくまでもTシャツをTシャツとして使用しているなら問題は無いでしょう。 また著作権法違反に関しては親告罪ですので、著作権者が告訴をしないと問題になりません。 その著作物の使用方法が、著しく不当・不快な表現にでもされていない限りは告訴されるなんてことは無いと思います。 訴えられても勝つ可能性が高いと思います。 ただゼロパーセントとは言えませんし、民事訴訟になった場合には刑事で無罪でも賠償命令が出る場合もあります。 こういうのは契約書に明記しておくのが一番いいんじゃないかと思います。 提出された素材に違法なものがあったが為に発生した損害は、素材の提出元に補填してもらうと言うような内容です。 今回に関しては、まず「大丈夫ですか」という内容で問い合わせを行い、「大丈夫」と言われたら「恐れ入りますが念のために…」という風に契約書に追加を行うのが良いんじゃないでしょうか。 補足として、ライバル社の宣伝のネタに使われたらりしたら訴訟物、という意見がありますが、日本では慣習的に比較広告はされないだけで、そもそも客観的な事実に基づいた事であれば比較対象の商品名を出しても違法ではありません。 不当な内容で比較広告を行えば景品表示法違反に問われます。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

>販売はしないものの、商業の一環で使用 質問者の映像がどんな媒体で使用されるか、お聞きになっていますか。 テレビやYouTubeで放映する等、不特定多数が閲覧可能な状態での利用はさすがにまずいと思いますが、プレゼンや調査用の資料としてとか、社内のイベントで流す程度の使い方なら、そこまでシビアにならなくてもいいような気がします。 >撮り直しの時間がとれない …ところで指摘した場合、「(クライアント)あっじゃー修正しといて」という話になったらどうしますかね。 動画を消しこむって、すごい大変な作業になると思いますけど。 やぶ蛇になるので、あくまでも極悪クリエイターの私なら、そのまま黙って納品します。 なお、 >持ち込み映像に関する版権云々は この後にも文章が続くようですが、切れてしまっています。

Lucky_Misty
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 映像の用途はクライアントの店舗内で放映するもので、TVやYouTubeに流れるものではありません。 また店舗にも、会員制ではありませんが、クライアントが把握していない方が来るわけではありません。 確かに仰るとおりで、修正しといてと言われてパッと修正できれば苦労はありませんね。極悪クリエイターsunsowl様を見習いたいと思います(笑) No.1のお礼にも記載いたしましたが、その為にもこの場合「制作側の責に問われない」ことを事例を書いた文書等をご存知でしたらご紹介いただけませんでしょうか。 それを交渉材料にするわけではなく、あくまで私の参考とさせていただければと思います。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

その商標とかデザインが、ライバル社の宣伝のネタに使われたらりしたら訴訟物でしょう。 これが悪いやつ、こちらがおすすめのやつ、というようにするなら。 でも、風景の一部として写っている看板でそういう問題はないでしょう。 NHKの大阪取材だって、平気であのグリコの看板写ってますよね、伏字もなしに。 サッカーとか野球の試合でフェンスにあるサラ金やらカメラメーカーやらのロゴもNHK中継で平気で放送されてますよね。 だけど、NHKの料理番組で使われるケチャップだとかマヨネーズにカゴメだとかキューピーという商標もロゴもすべて外しています。 なぜかというとそういう商品を放送局としておすすめするというわけでないからです。 そういう切り分けで考えてください。 もし、その出演者のシャツが、商売そのものに直接さわってくるような商標なのであれば申し出た方がいいでしょう。 だけど、単なる風景なのであれば目をつぶったとして、あなたの側の責任に問われることは一切ありません。 もし気になるのであれば、 「納品時に気付いたのですが、**様のTシャツに++社の製品名があります。問題ないでしょうか」とひとこと付箋に書いて納品時にお渡ししたらいかがでしょうか。 納品時、ということばは必ずいれてください。 そうでないと、問題だった場合、なぜ早く言ってくれなかったかと抗議される危険があります。 もしクライアント様でそれは重大だと思った場合は費用をかけて撮りなおすこともされるかもしれません。 そのときの調整もそちらに頼まれる確率は高いでしょう。 そのとき、結局作ったのは1本なんだから1本分しか払わないよ、とはいわないでしょうけど、作り直し分はちょっと勉強してもらえないか、恩にきるから、といってくるかもしれません。このとき、さっきの「納品時」と言ったかどうかが勝負になります。

Lucky_Misty
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 商売そのものに直接障るか、と言われれば、そうではない可能性のほうが高いですので、仰るとおり一筆添えて提出しようと思います。 一点、単なる風景であれば当方の責に問われない、ということを明記した文書や例をご紹介いただけませんでしょうか。 今後は簡単な契約書や免責などを作成しておこうと思いますが、後学のため参考にさせていただけますと助かります。

関連するQ&A

  • ロゴやキャラクターなど制作物の著作権

    クライアントからホームページ制作の注文を請け その中で使うロゴも頼まれました。むしろキャラクターデザインに近い物です。 形や色など事細かな注文を受けて制作しました。 苦労して制作したものですがこれの著作権は当方にあるのか、クライアントにあるのか?どうなんでしょうか・・・。 契約の際に著作権のことまでは交わしていないのです。 ホームページは当方に著作はあるとしてもこのロゴ(キャラクター)はどうなのでしょうか? 納品の際にこのロゴのデジタルデータの原版も渡してしまって今、後悔しているとこなのです・・・。

  • 映像制作の見積りで迷っております。アドバイスお願い致します。

    フリーでグラフィックデザインをしている者ですが、 今回、美容室のオーナー(2店舗有)からヘアーショウの時に流す映像制作を頼まれました。 映像はクラブで流すアートな映像等を作り、発表はしてますが、 仕事での映像制作は10回もなく、そこまで高い値段は言えません。 クライアントとの今後の関係は、本職がグラフィックですのでこの依頼をきっかけに チラシ・DM・パンフの仕事も期待してます。 それを踏まえた上でアドバイスお願い致します。 基本ソフトはAfter Effects、Final cutです。 【依頼内容】はと言いますと、 ・時間は10分間 ・納品はDVD-R 2枚です。(1枚は複製) ・撮影、提供映像は無し。基本的にロゴと写真の組合せです。 ・音源はヘアーショウ当日に別で流すので無し。流す音のジャンルはロックな曲らしいです。 ・DVDジャケット、メニュー作成は無し。 ほとんどグラフィカルにしないといけません・・・ これでいくら請求できるでしょうか? フリーに頼む時点で破格の値段で言ってくるとは思いますが、 私自身、映像制作の値段があまりわかりません。 ただ10分間がすごく長いのは分ります。 例えばこういう見積ではどうでしょう? ほんとうにざっくりとした見積ですが、ここをこういう風にとか、 この項目を加えたほうが良い等のアドバイスお願い致します。 ●企画構成費 \20,000- ●CG制作費 \50,000- ●編集費 \30,000- 合計 \105,000-(税込) 正直、やはり10万を超えていいものかどうかが不安です。。。

  • WEBデザインの制作表示について

    クライアントからサイトの制作を受注し、外部(SOHO)のWEBデザイナーさんに仕事を発注し、問題なく納品されました。 しばらくしてそのデザイナーのHPを見てみると制作実績として、クライアントの社名・画面デザイン・リンクが掲載されていました。 こちらとしては色々なカラミから、「外注に出した」とは伏せておきたかったので、削除してもらいたいのですが筋の通らない話でしょうか。 発注時には、著作権がウンヌンとか、掲載しないで欲しいとかの話は一切していません。 そのデザイナーさんとは初めての仕事だったのですが、あまり気を悪くさせたくもないのですが、どうしたらいいでしょう。 また、このような事は発注時にきちんと話し合いをするべきなのでしょうか。

  • マナー違反は承知の上で……

    弱小ながらも広告制作会社に勤めています。 とある元請け中小商社から外注で企業の商品カタログの制作を定期で受けており、うちから更に別の印刷会社に依頼していました。しかしながら、元請け商社の担当者の対応やその商社そのものの気風、制作費用など、合わないことばかりで、その元請け商社との取引きを止めることにしました。その後クライアントととの話し合いにて、当社が直接受注する運びとなったのですが(元請け商社には無断で)、ビジネス上のマナー違反であるこは承知しています。が、こういう場合法律上では咎められるものなんでしょうか? 恥ずかしながら“業界の慣例”的な知識しか持ち合わせておりません。ちなみに… ・元請け商社=当初の顔合わせのみ立ち会い、その後はいっさいタッチせず。        クライアントへの売上はこの商社から上がります。 ・当社=クライアントとの打ち合わせ等営業実務担当。制作~納品まで管理。 ・印刷会社=制作実務担当。製品写真の入力など、カタログデータの管理。 カタログデータの版権、著作権、使用権など詳しい方よろしくお願いします。

  • 難しい条件下での制作

    サイト制作の際にクライアントからの要望がわずかなキーワードのみで期限が通常より短い場合、そこからクオリティーの高いサイトを作るため、皆さんはどのような方法で制作していきますか? また私の場合、ロゴや背景画像などで、どういうものを作るか考えることに時間がかかってしまいます。 そういう部分での時間短縮のコツなども教えていただければと思っています。

  • 確定申告で、支払調書の区分に従う必要はありますか?

    フリーランスで、各種デザインを行ったり、映像制作などの仕事をしています。 青色申告で確定申告を行っています。 昨年、映像制作の仕事を請け負いました。 クライアントから支払調書が届きましたが、支払調書の区分に「原稿料等」と記載されています。 今回の業務では、原稿に関する仕事は一切ありませんでした。 作家以外の原稿料に関しては、事業所得ではなく、雑所得に分類する必要がありますが、上記の件でも、雑所得として分類する必要がありますか? また、支払調書の区分に従わず、業務の一環として、事業所得として分類しても問題はありませんか? お詳しい方、是非ご教示頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • アルバイトをやめさせてもらえなくて困っています。

    ウェブ制作会社でアルバイトをしていますが、クライアントの仕事が終わるまで仕事をやめさせてもらえない。無理矢理やめても大丈夫でしょうか?  東京の大学に通う学生です。 あるウェブ制作会社で週3回、時給1100円でアルバイトをしています。 うちの制作会社は、アルバイトにも仕事を任せて経験を積ませるという方針らしく、 今現在、私はあるクライアントサイトの制作を担当しています。 仕事に関しては上司は進捗状況を確認したり、やり方に口出しするだけで、お客様への連絡、打ち合わせ、制作すべて私一人で行っています。 こうしたアルバイトにも関わらず、負担が大きいいうえ、仕事へのアドバイスやサポートが適切に行われないことや、社長の人柄に嫌気がさし、四月の頭の時点でメールで四月末での退社を申し出ました。 社長からは「前向きに検討する。とりあえず、今担当しているクライアントの仕事は終わらせろ」と返答され、タイムカードをきったあとでのお話だったので急いでいた上、四月末には仕事が終わる見通しが立っていたので、口約束で了承しました。 しかし、制作の作業が終わり、後はクライアントにサイトを最終チェックしてもらい納品のサインをしてもらう段階で、クライアントのアポが取れなくなり、サインをいただく日程が延び延びになっています。 こちらも4月末までに仕事が終わらないと困るので、業務時間外にもクライアントに電話やメールをしたり、最大限の努力はしていますがなしのつぶてです。 社長に相談すると、「納品が完了するまでは5月以降も仕事をしてもらう」と主張するだけで、4月末までに納品まで完了するような業務のサポートやアドバイス、または引き継ぎの準備はしていただけない状態です。 こちらとしては5月からは既に新しい仕事を始める予定なので、5月以降も勤務をしてくれと言われて困惑しています。 ここからが質問なのですが、 ・私が5月以降も働き続けなければいけない法的な義務はありますか? ・もし4月頭に連絡したことを理由にクライアントの仕事を途中で放り出して4月末に勝手にやめたとすると、 損害賠償を請求されたさいに支払う義務はあるでしょうか。 民法、労働法に詳しい方、どうかご助言をお願いいたします。

  • 制作会社のドキュメント管理について

    先日から来ている会社(クライアント)には、Web、DBに関する仕様やドキュメントが一切ありません。 今回DBも含めたWebのリニューアル云々の案件なのですが、特にDB部分のドキュメントがないため遅々 として進みません。 「開発をお願いしている所が小規模なためそんなものはないんだ」とクライアントさんは言います。 また過去何度か要請はしたそうですが膨大な時間がかかると立ち消えになったり、どんなものかが わからないと事実上拒否されたそうです。 今からその制作会社に(例えきちんとした形でなくとも)受注側の責任として(完全なものでなくとも) ドキュメントをまとめてもらえるものでしょうか?  なお制作会社は小規模ですが、間に看板があるところが(代理店)窓口として入っています。 またクライアントさんの頼み方も、口頭や思いついたものを言うなどあまり良いものではなかったようです。 以上、ご存知の方は教えてください。 ※参考までに、小規模な制作会社はドキュメント類をまとめないことも多いのでしょうか?

  • 自作応援グッズの法的問題の有無

    よろしくお願いします。 自作での応援グッズ(タオル、うちわ、Tシャツや法被、ボード類など)をよく見かけますが、有名人(応援の対象)の写真、所属チームのロゴ、応援対象者の名前、などを勝手に使用した場合、法的に肖像権、版権、著作権等(すみません、法律は、ど素人のため適当です)何らかの法的に、抵触するものでしょうか? ・個人利用の場合は、問題無い ・本当は、まずいが、応援してくれる一環なので、許容の範囲 ・販売等を営利目的で無ければよい ・他者への譲渡は、NGである など、どうなるなろう???と思ったので、質問させて頂きました。 (名前には、著作権は、無いと聞いたことがありますが外人の場合も同じ?) 応援される側としては、営利目的で無く単純に自身を応援してくれてると理解してくれれば、問題にすることは無いと思うのですが。。。。 無論、ミ○キーやド○ルド、アニメなどは、模倣もどうなのか、対象が人間であった場合は、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • パンフレット制作費

    フリーでweb制作をしています。 この度、新規のクライアントの依頼で、パンフレットのデザインを作成しました。急ぎだったため、あとで請求書をくれればよいからと言われて、見積り書は出していません。 webの相場は自分で決めているのですが、紙媒体のためのデザインを仕事として受けるのは初めてなので、相場がわからず困っています。 が、今日中くらいには請求書を先方に送らなくてはいけません。 以下のような内容の場合、どのくらいが相場と思われますか?ぜひお力添えください。 ・商品カタログPDF (印刷は先方の業務用カラープリンタで随時行うとのこと) ・A4サイズ7ページ ・商品写真の撮影、レタッチ、編集等も行う(掲載点数は15点) ・制作時間は撮影も含め、約30時間くらいかかりました。 よろしくお願いいたします。