• ベストアンサー

事故物件について

Surf64の回答

  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.1

本当か否かは解りませんが・・・ 参考までURL

参考URL:
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397575221/
mmmmm4562580
質問者

お礼

URLがありませんとなります。。

関連するQ&A

  • 事故物件

    事故物件(自殺、殺人、火災など)の事ですが・・・ もし、不動産へ行って中古住宅(一戸建て家、マンション)を購入したり貸借住宅(アパート、マンションなど)借りる時、こんな家がキレイだのになぜ安いの。もしかして事故物件ですか?」と不動産さんに聞いて良いですか? もし、事故物件だと知ったが、「こんな家は事故物件じゃないよ!今すぐ入居できますよ。契約しましょうか?」と言ったらどうしますか? 事故物件だと見分ける方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 事故物件に該当しますか?

    遠方のファミリータイプのマンション1室を所有し賃貸に出しているオーナーです。 前入居者の退去に伴い、現在募集をかけているところです。 先日担当の賃貸業者さんより、所有しているマンションの8階の一室で昨年自殺があったと伝えられました。(遠方のため知らなかったのですが) 私が所有する部屋は事故のあった部屋とは階数も列も異なっておりますが、賃貸募集の際は事故物件として借主さんにお伝えしなくてはならない事項に当たるのでしょうか? 建物内で起こった事故は説明しないと宅建業法違反となるのでしょうか? 担当の賃貸業者さんは宅建業法にのっとり借主さんに最初にお知らせする義務があり、これを怠って入居後に事実を知った借主さんから転居を申し出られた際は、会社として転居の費用まで負担しなければならなくなるとまでおっしゃいました。 事故のあったお部屋ならまだしも建物全体として同様の扱いとなるのか、教えていただけないでしょうか?

  • 不動産の事故物件についてなのですが。

    ここの所、引越しの為、いくつかの不動産屋を廻っているのですが、先日ネットで調べた物件が「○○駅より徒歩5分、6階建てのRCマンション1階、2DK家賃5万円」とあまりにも都内にしては安いので、電話で問い合わせた所「こちらは、実は...ちょっと訳があって」と言うので「事故物件とかですか?」と聞いたら「そうなんです。」と正直に話してくれましたが、別の不動産屋が言うには、ある物件で、事故があったとします。その場合、リフォ-ムかけて、初めに来た客には、「この物件は事故がありました」と言わなくてはならないらしいのですが、その客が「安けりゃいいや」と入居したとします。そして退去し、次の客が来た際には、事故物件である事を告げる必要はないそうなんです。「事故後、第1号の客にだけ伝える」という事なのですが、その場合、家賃も第2号の客からは、通常の家賃に戻すものなのでしょうか? 別の不動産屋がいうには「家では、そういったお部屋の場合、必ず、入居前に伝えます。黙っていて入居してから近所から聞いたりした時、賠償問題が発生してくるからなんだそうですが、どちらのケ-スが多いのでしょうか? 実はこの私も今月の初めにある物件に案内されたのですが、内装もしてなく、前の人の物が一部残っていて、そのくせ風呂釜だけは、ピカピカな物が入ってました。隣は廃屋の病院でした。「何か気味が悪いな」という自身の直感で、やめましたが、不動産屋が隠して契約させた場合、法律的に、賠償問題とかほんとに出てくるものなのですか?これから借りる側としては、不安でならないのですが...御詳しい方、御回答 よろしくお願い致します。長くなってしまってすみません。

  • 事故物件じゃないか聞くのは失礼か?

    賃貸で事故物件じゃないか不動産屋さんに質問するのは失礼にあたりますか? 築十年のマンションを借ります。大丈夫だとは思いますが、心配性なので事件や事故じゃないか聞いておきたいです。 部屋数が数十ある大きな賃貸なのですが、5月初旬に三つ空き部屋がありました。なにかあるから一斉に退去したんじゃないかと勘繰ったりしちゃいます。疑念を払拭するために質問しても大丈夫でしょうか?

  • 北九州の事故物件

    先日、北九州市内のアパートを借りたん者なんですが、部屋番号が404号室でしかもモデルルーム扱い…(ちなみに戸畑区のマンションをかりました) 料金内容は他の部屋と変わらないんですが、なんか考えるほど気になってきました(^^; そこで思ったんですが。 北九州市内(できれば戸畑区の情報)での事故物件、また事故物件だったところを知っていたら教えて欲しいんです。 誠に自分勝手な質問であると自覚してますが 気になったら考え込んでしまう性格なんで何卒よろしくお願いしますm(__)m

  • 事故物件の定義

    事故物件の定義としては、「部屋の中で人が死亡した物件」という認識でよいのでしょうか? 例えば、部屋を借りていた人が別の場所で死亡した場合には事故物件には含まれないのでしょうか? 不動産に詳しい方、実際にどのように扱われているかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 競売物件と同じ物件が売られている?

    中古マンションを検討しています。 アットホームさんのHPから、実際に売りに出されている物件と、競売物件をみていたところ、同じ物件とおもわれるものが何件も存在しているように思われます。 同じマンションで、同じ階、間取り図も同じ、・・・。 全く、同じ物件(部屋)である事は、本当に可能なのでしょうか?

  • 事故物件について。

    事故物件について。 アパートなどの借家において自殺・殺人・病死などの事故が生じた場合、その部屋に新しい入居者が一ヶ月でも住めば事故物件でなくなるので、契約時において説明義務が無いと聞きました。 (そんな部屋に短期間だけ住む高額なバイトみたいなものもあるみたいで) 本当でしょうか? 不動産屋さんはどこまで説明しなければいけないのでしょうか? また、事実を隠して契約した場合どうなるのでしょうか?

  • 賃貸物件について

    引越しを決意し 今日、1kの賃貸マンションを見てきました。 部屋は比較的きれいで、今の部屋よりは広くて使い勝手もよさそうで納得できる物件でしたが、2階が候補だったのですが先に入居者が決まり結局1階が空いてるということで決めました。 不動産業者に、物件は早く動くので手付金だけでも入れて確保したほうがいいと言われ、物件を押さえてきました。 一応オートロックなのですが、ベランダ側はマンションや民家に囲まれて人目につきにくいのです。 一階の部屋って、泥棒とか入る確立そんなにあるのでしょうか? 不動産がいうには、1階も2階もかわらず泥棒の手口はみなピッキングと言っていました。 なんか、今になって不安になってきました。

  • 事故物件について

    現在、都内賃貸マンションに住んでいます。マンション規模は、2階から7階の計24世帯です。 先日当マンションで飛び降り自殺がありました。(たぶん…違うフロアから?同敷地内)現場を見てしまったので、どうしても気持ちが良くないので、引越しも考えています。このような場合、大家(エ○ブル)の対応としては、他の物件(借主負担なし)へ替えて貰う等の交渉は可能なんでしょうか?いずれにせよ自分自身の気持ちと交渉次第になるとは思いますが、このようなご経験のあるかたのご意見を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。