• ベストアンサー

小4(算数)計算のきまり。

下の計算の答えを見て、きまりを見つけましょう。 1.5×1.5=2.25 2.5×2.5=6.25 3.5×3.5=12.25 4.5×4.5=20.25 すいません、言葉や文章で答えを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.5

いわゆるインド式計算というようなかたちかな。 実は「和算」でも同じことがあるんですがね~~~!!  関孝和というのが とっくの昔から知っているんです。 小数点をどけて考えます。 (15)^2=15×15 (二乗のことね) このときは考える必要が無くて、面積だと思えばいいかな? 簡単に絵を足します。 結局何をやっているかというと、(15+5)×10 + 5×5 の計算にしかならない。 以下まったく同じです。 小数点は、別段に問題ではないと思いますけどね。  今は学校でこんなことやるんだね。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

kyounotenk
質問者

お礼

すぐの回答ありがとうございました。 図も使ってわかりやすかったです。 おかげさまで子どもに教えることができました。

その他の回答 (4)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10828)
回答No.4

1.5×1.5={1×(1+1)}+0.5×0.5=1×2+0.25=2.25 2.5×2.5={2×(2+1)}+0.5×0.5=2×3+0.25=6.25 3.5×3.5={3×(3+1)}+0.5×0.5=3×4+0.25=12.25 4.5×4.5={4×(4+1)}+0.5×0.5=4×5+0.25=20.25 一の位は、片方に1をたして、かけて、 小数点以下はそのまま、かけて、 両方を、たします。 この決まりを知っていれば、簡単に暗算で計算できるのです。

kyounotenk
質問者

お礼

すぐの回答ありがとうございました。 おかげさまで子どもに教えることができました。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

積の整数部は、 (かける数の整数部) × (かける数の整数部 + 1) 1.5 × 1.5の整数部は、1 × (1 + 1) = 2 2.5 × 2.5の整数部は、2 × (2 + 1) = 6 3.5 × 3.5の整数部は、3 × (3 + 1) = 12 4.5 × 4.5の整数部は、4 × (4 + 1) = 20 積の小数部は、 0.25で固定

kyounotenk
質問者

お礼

すぐの回答ありがとうございました。 おかげさまで子どもに教えることができました。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

かけて、その数を1回足す。 5.5×5.5=30.25 なんですけど .25の部分は、0.5×0.5=0.25でどれも共通 5×5+5=30 これに0.25を足す。 6.5×6.5の場合は、6×6+6 → 42 この42に0.25を足して 42.25

kyounotenk
質問者

お礼

すぐの回答ありがとうございました。 おかげさまで子どもに教えることができました。

回答No.1

ゆっくりと読んでください。 末尾が5の、2桁の数の2乗は、最初の数と、最初の数に1を足した数の積に、25を続けるとよい。 1.5×1.5=2.25 の場合は、 最初の数…1 最初の数に1を足す…2 1×2 =2 ここで出た2に25 を続けて書くと答えになります。

kyounotenk
質問者

お礼

すぐの回答ありがとうございました。 おかげさまで子どもに教えることができました。

関連するQ&A

  • 小4算数計算の決まり

    50×18の計算の決まりを教えて下さい。 宿題なので早急に終わらせたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 小4算数 計算の決まりですが

    □の中に+ - × ÷を入れて式を完成させなさい 5□5□5□5=2 一番最後の□は÷×は入れてはダメみたいです。 答えが出ません(>_<) よろしくお願いいたします。

  • 算数の計算

    小学校6年生の算数問題を見ていて、答えはわかるものの簡単な(決まり?)計算方法が有るのか教えてください。 Ex) 7で割ると2あまり、9で割ると4あまる数で500に最も近い値はいくつでしょう。

  • 計算のきまりをつかって計算する

    4.3×6+0.43×40  計算のきまりをつかって工夫して計算する方法を教えてください

  • 小4の問題です。

    小4の計算のきまりの問題です。読解力が無いのか、難しく考えてしまって式と答えが出せなく困っております。お恥ずかしいのですが どなたか教えて下さい。 「95から96を ある数でわった商を引いて その差を4倍したら332になりました。」 宜しくお願いします。

  • 小4算数の問題ですが

    「ご石をぎっしりとならべて、一辺に8個のご石がならんだ正三角形を作りました。全部で何個のご石をならべましたか。」 という質問に 「 (1+8)×8÷2=36  答え36個  」とありました。 子供に説明できず、困っています。 文章ではお答えにくいかと思いますがお願いします。

  • 算数の計算。

    (365-4)÷19+11÷61×3×366÷2=118 これがどうしても解りません。 どんなに計算しても118という答えにならないのです。 ()の中を先に計算するんですよね。 その後、割り算と掛け算を先にして、最後に足し算をするという、順番を間違えているのでしょうか? 申しわけありませんが、噛んで含めるように1から教えて下さい。 どうしても、この答えになりません。

  • 計算問題の答えの書き方についてきまりがありますか

    よろしくお願いします。 √3(√6+√3)-√8=√2+ 3とかいたのですが、答えは3+√2 (2-√3)二乗-(√7-√2)(√7+√2)=-4√3+2と書いたのですが 答えは2-4√3 3(x+2y)/2ーx+9y/3=7x/6と書いたのですが、 答えは7/6xでした。 マークの出し方が下手なので見にくくてごめんなさい。 三つとも多分答えの意味はあってるかなと思ったのですが 書き方の決まりで間違えているということになるんでしょうか? よかったらおしえてください。

  • 算数 72-44のような計算

    恥ずかしい話なのですが、72-44のような計算に時間がかかります。72が上、44が下の計算式にした場合、下の数字が大きい場合の計算、なのですが、どのように早く計算するものでしょうか?いろいろ、人それぞれなのかもしれませんが、教えてください。宜しくお願いします。

  • 小4算数 式と計算 教えてください

    小学校4年生の算数の問題です。 宿題なのですがつまづいてしまいこまっています。 宜しくお願いいたします。 《問題》 下記のように4を4回使い●▲◎には+、-、x、÷を入れて答えが1~10までの 式をつくりなさい《ただし()は使って良い》 4●4▲4◎4=1~10 《質問》 答えが1~9までの式は作れたのですが答えが10になる式がわかりません。 1、式を教えてください 2、この式は数字が3の場合は解くことができました。   でもなんとなく解けてしまったので理解しているわけではありません。   とき方にコツや方式があるのでしょうか? みなさんよろしくお願いします。