• ベストアンサー

道路工事の指示を無視したら違反ですか

monoliceの回答

  • monolice
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.7

ダメじゃないですか、法規を守る人がそんなことしちゃ・・・。 ま、交通指導員の中には、何か勘違いしてるヤツがいるモノね。 合図の出し方がテキトーだったりして見えずらいのなんのって・・・。 >道路工事の指示を無視したら何か違反になるのですか。 ありません。 あれは、単純に協力要請であり、警官の行う指示ではありません。 言い換えれば『拘束力』が無いのです。

charinkar_
質問者

お礼

>ダメじゃないですか、法規を守る人がそんなことしちゃ・・・。 でも違反にはならないんでしょう。 違反にならないなら法規を守る人であることに何も変わりませんね。

関連するQ&A

  • 道路工事の信号無視

    道路工事で片側通行の場所などに,臨時の信号が設置されていますが, あれを無視していっちゃうと,道路交通法上の信号無視になりますか? 今日,強引に通過したおばちゃんがいたので,ちょっとむかついたのです.

  • 道路工事の簡易信号ってどうしたらいい?

    こんにちは。いろいろ調べてみての投稿です。 よく、道路工事をしていて、片側通行になっているとき、簡易信号が設置してありますよね。 あれって、もちろん原則は「青でのみ発進」ですよね。法的には違反じゃないとかは別にして。 でも、けっこう世の中の人って無視しまくってますよね…。まだよくわからなかった時、何度も赤信号で、前の車が平気で行くのを見続けていたので、それで行って良いのだと思っていました。ある日、誘導員に慌てて止められて初めて気付いたのですが。 でも、何度か赤の状態で通過しているのですが、その時ってたいてい反対車線の信号も「赤」なんです。こちらの残り秒数が少なかったと言えばそうではなく、1分何十秒の時点でも反対車線の信号は赤でした。(その時は反対車線は大人しく待っていた) もし、お互いに赤だからって停車していたら、あの残り秒数まるごとどちらも来なかったわけで…。もちろん前の車が行ったのでつい行ってしまったのですが、前のドライバーはどういう判断で信号無視したんでしょうね。 調べていると、真面目に赤だから止まっていると後ろからクラクション鳴らされたとかありました。確かにありそうです…。「明らかに反対車線から何も来てなくて安全」という判断でも、私は片側通行が終わった時点で初めて反対車線に車が待っているのを見ることが多いです。世の中の赤信号で発信している人たちって、そんなに見通しが良いのでしょうか…。鉢合わせの事例もあるみたいで、おそろしい…。 これから、そういう場面ではどうするのがいいんでしょうか? もちろん言うまでも無く青になるまで止まる!でしょうが、後ろからクラクション鳴らされたりしたら焦ります。 それに、青とか赤じゃなくて、ただ光がぐるぐる点滅(?)してるだけの、いわゆる工事のお知らせ的な信号もありますよね。そういう時はたいてい誘導員がいますが、もしいない時は、あれって「青」「赤」の意味は無く、自分でよく確認して進め、ってことですよね。 何だか、片側通行の信号が怖くなってきました。皆さんどうされていますか? アドバイスお願いします。

  • 工事のポール

    バイクで片側2車線の道路走っていたら急に渋滞になりました。 片側1車線が数百メートル、何かの工事やっていてふさがってます。 クルマの脇走ろうとしても三角ポールが並んでいて走れません。 工事部分とだいぶ離れた車線のライン部分までぎりぎり並んでいたので足でポールを蹴ってどけながら進んでいたら守衛に怒鳴られました。 何か違反か罪になるのでしょうか。 二輪車の事を全く考えないで勝手にポール並べた工事の奴等の方が悪いのでは。

  • 道路工事の際の コーンを置かれた片側通行について

    片側2車線のうち、 此方側の1車線のみ残して 交互通行とします この際当然工事している会社も建設局の許可を受けていることになりますが どちらかが、警備員の制止を無視して 正面衝突した場合 やはり本来の通行側ではない方が 過失10の事故となるのでしょうか。 ようするに 警備員に強制力がないのはわかりますが その後の話です。

  • 自動車専用道路 LED化工事の対応に関する質問

    自動車専用道路でのIC及びトンネル郊外灯・郊内灯をLED化工事する場合は、夜間通行止めか片側交互通行どっちですか?

  • 片側一車線の高速道路について

    以前片側一車線の高速道路を利用したことがありました。 初めて走る路線、軽乗用車、夜間ということもあって100キロを少し超えるくらいのスピードで走っていたのですが、後ろを走る車から煽られたり、インターやSAの出入口付近のわずかな二車線区間で、車間距離がほとんどないにもかかわらず無理な追い越しをかけられてとても怖い思いをしました。 片側二車線の高速道路を走行した時は、確かに100キロ超の私の車をあっという間に抜き去っていく「高速」走行の車もいましたが、片側一車線の高速を利用する場合は私もそんなにスピードを出さなければいけないものなのでしょうか。(怖い…) 夜間で100キロ少し超、っていうのは遅すぎですか?通常何キロくらいで走行すればいいのでしょうか。

  • 最近の道路工事 道路が広く・歩道狭くする工事が多い

    以前まで一車線(歩道あり)の道路が最近 道路工事で、 二車線になり 歩道がかなり狭くなる工事を家の近くにある道路で やっていたのですが、車が通る道がかなり広くなったため、 歩道がかなり狭くなったので困っています。 どうして車道を広くしたのでしょうか? ただでさえ狭い歩道だったのに余計に狭くされたおかげで 電信柱が歩道のど真ん中にズラーっと並ぶ形になり かなり通りにくいです! 電信柱と電信柱の間をウネウネと歩く感じになるのでとても困っています。 本当だったら元に戻して欲しい・・・・!!!! その歩道は「自転車と歩行者が通れる標識」なのですが、 私が自転車で通る場合は歩行者の団体(学生等)がトロトロと歩かれると 一行に前に進めませんし、 逆に私が歩行者だった場合 前方の学生等の団体さん等がトロトロと 歩いていると当然 よけるスペースがないのでスッと前に進めません。 自転車の方が車道を通れるスペースがないぐらい、 バイクや車がよっているので この歩道が設けられたんだと思いますが その歩道が狭くなると 自転車や歩行者がとても困ります。 最近こういう 「道路(車道)は広く・歩道は狭く」といった道路工事が多くなった為 自転車に乗る方たちや歩行者が 車やバイクにぶつかりそうになりやすく なった気がします・・・。 あちらこちらで道路(車道)を広くする工事が何故増えたのでしょう? 国のご要望でしょうか? もし あの狭くなった歩道のせいで交通事故が起きた場合は また片側二車線から 一車線に戻し、歩行者も自転車も安心して通れる歩道が設置されるでしょうか?

  • 大型通行禁止道路での工事で大型工事車両を使いたい

    工事の為道路使用許可書を申請しましたが、工事で使用する道路が大型車両通行禁止道路になっています。 生コン打設や舗装工事などで、10t車を工事区間に入れたいのですが、通行禁止道路通行許可書も申請しないといけないでしょうか? 道路使用許可書があるのでそれでいいというわけにはいかないのですか?

  • この道路を通ったら違反でしょうか。

    お世話になります。 わが家の前の道に「土日を除く7:30~9:00まで車両通行禁止」の標識が立ちました。 その道路は片側1車線ずつの道ですが広さは十分にあり歩道もカードレールで確保されています。これまでは自由に通れていましたが、その道路に続く道が拡張され交通量も増えることから信号とその標識がつきました。 ーーーー(道路B)ーーーー*              *        民家   *             道             路 わが家        民家   A              *              *              * わかりにくいですがこんな感じです。 道路Bは左から右への一方通行の上、もともと7:30~9:00は車両通行禁止です。わが家に入るためには 道路Aか道路Bしか方法がありません。 この図でわが家の北・南・東はかなり大きな敷地の商業施設で道はありません。標識がつく前から現在に至るまで警察などから住民の車はどうすればいいのか説明はありません。この状態で道路Aを通行した場合、それは違反になるのでしょうか。住民の車は免除してもらいたい場合は警察に言えばいいのでしょうか。道路は市道もしくは都道だと思います。何か住民であることの証明のようなものはもらえるのでしょうか。

  • 工事中の信号機のある交差点で、赤信号で停止中なのに誘導員は進むように指示したが従うべきか

     質問はタイトルの通りです。    数年前、都内のある信号機のある交差点で、日中に道路工事をしていました。  赤信号になったので停止していたら、前方にいた誘導員が反対車線の車を停止させて、交互通行を行おうとして、当方の車両に対して赤信号なのに発信するように手で指示していましたが、赤信号だからおかしいのではと疑問に思い信号が変わるまで停止していました。  こういう工事の場合、所轄の警察署許可を取り、信号機を停止させ、誘導員の手信号による誘導を行うのであればまだ納得します。  赤信号を無視し、誘導員の指示に従い車を発進すべきだったでしょうか。  もし、交差する青信号の道路から車が走行してきたら、衝突事故になる恐れもありますが信号と誘導員のどちらを信じれば良いのでしょう。  また、工事の誘導員は動作している信号を無視して車両の進行を誘導できる交通整理の権限はあるのでしょうか。