- 締切済み
- すぐに回答を!
英語●不定詞の見分け方を教えてください
英語の不定詞で 副詞的用法と形容詞的用法の違いが全く分かりません。 先生には動詞を修飾するのが副詞的用法で 名詞を修飾するのが形容詞的用法と教わりました。 ですが副詞的用法の文の中にも形容詞的用法の文の中にも 動詞と名詞はあるわけで。。 I visited Nara to see my aunt . I have a lot of homework to do . どっちにも visit と have で動詞はあるし Nara と homework があって、その後に to がきています。 この2つが副詞的用法と形容詞的用法で違う理由が 理解できません。訳してみる分には なんとなくでいけますが、英文を書くとなると難しいです。 見分けるコツとか、あったら教えてください。 あと英語苦手なので分かりやすく教えてくれると嬉しいです。
- mazuru
- お礼率72% (8/11)
- 英語
- 回答数4
- ありがとう数7
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.4

大まかに言えば、to不定詞の前にin order to(~をするために)を入れて読む。意味が通れば副詞的用法、少しおかしいと思えば形容詞的用法。 I visited Nara (in order to) see my anunt. 叔母に会うために奈良を訪れたOK 副詞的用法。 I have a lot of homework (in order to) to do. するための宿題がたくさんあるは、少しおかしい。故に形容詞的用法。 その他の用例は下記のURLを読めば良いが、目を通すぐらいで十分だと思う。
- 回答No.3
- Nakay702
- ベストアンサー率80% (9197/11368)
それぞれの用法の詳細(下位区分)を知っておくと、区別や理解が容易になるかも知れません。以下に、副詞的用法と形容詞的用法とに分けて、それぞれの詳細を順に説明します。 副詞的用法の詳細 (1)「~するために」のように〔目的〕を表す。 例:I work hard to support my family. 私は、家族を養うために一生懸命働く。 (2)「~して(嬉しい)」のように〔(感情の)原因〕を表す。 例:I'm glad to see you. 私は、あなたに会えて嬉しい。 (3)「~するとは(…に違いない)」のように〔(判断の)理由〕を表す。 例:He must be happy to have married such a pretty girl. 彼は、そんな美人と結婚するとは幸せに違いない。 (4)「~するためには、~するならば」のように〔条件〕を表す。 例:To hear her sing, you might take her a professional. 彼女が歌うのを聞けば、あなたは彼女がプロだと思うかも知れません。 (5)「(…して)その結果~する」のように〔結果〕を表す。 例:To look at him, I could hardly help laughing. 彼を見て、私はほとんど笑わずにはいられなかった。 (6)形容詞を修飾して「~するのに」の意味を表す。 例:This book is not good for you to read. この本は、あなたが読むのには適していない。 なお、上記のI visited Nara to see my aunt.は用法(1)に当ります。 形容詞的用法の詳細(以下で、「名詞」には代名詞も含みます。) (1)修飾される名詞が、不定詞の意味上の主語になる場合。 例:He is not a man to do anything by halves. 彼は、何でも中途半端にするような男ではない。 (2)修飾される名詞が、不定詞の意味上の目的語になる場合。 例:Today I have nothing to do. 今日私は、何もすることがない。 (3)修飾される名詞に対し、不定詞がその内容を説明する場合。 例:Today is the best chance to carry out the plan. 今日は、その計画を実行する最良の好機だ。 (4)不定詞が、その文における主語の補語(=主格補語)になる場合。 例:He seems to love you. 彼は、あなたを愛しているらしい。 (5)不定詞が、その文における目的語の補語(=目的格補語)になる場合。 例:We found his report not to be true. 我々は、彼の報告が真実ではないと知りました。 なお、上記のI have a lot of homework to do.は用法(2)に当ります。 以上、ご回答まで。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 なるほど..参考になせていただきます!! 全部覚えるのは私には無理かもですが 繰り返しですよね、がんばります^^
- 回答No.2
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1607/6584)
不定詞を副詞的、形容詞と分類するのは日本特有だと考えてください。ですので質問者さんのような疑問が出るは当然のことなのです。結論から言えば明確な規則はありません。しかし、それで回答を終えたら、そのようなことを知らない先生に採点されたら、×になってしまいますので、仕方なく回答します。仕方なく覚えてください。 I visited Nara / to see my aunt . 私は奈良に行った。/ そして叔母に会った。 この2文を繋げて、「私は叔母に会うために奈良に行った。」とします。 「…ために」という訳がでますが、これは「会うために」と動詞に繋がります。 動詞に繋がる(修飾する)品詞は副詞なので、副詞的用法と言います。 I have a lot of homework / to do . 私は宿題がある。/ する。 これを「私はする宿題がある」→「しなければならない宿題がある」とします。 こんどは「しなければならない」は「宿題」に結びつきます。 名詞を修飾するのは形容詞的用法となります。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 くぎってみる..とっても分かりやすいです! このやり方なら行けそうです、がんばりますね!
- 回答No.1
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3503/7246)
そういうふうに2つの用法に分けるのは、説明する時に便利であるというだけのことだと思います。 ・ I visited Nara to see my aunt . これは 意味 の上で 「おばに会うために奈良を訪れた」 と読めます。「~するために・・・する」 という文。すなわち to see 以下は、visit という行為 (動詞) の 目的 を表しているように見えます。 こういう場合は to 以下が visit という動詞との結びつきが強いと見て、副詞的用法と呼ぶわけです (動詞に対して影響力を行使できるのは副詞ですから)。 ・ I have a lot of homework to do. この文は意味の上では 「わたしは為すべき多くの宿題を持つ」 となります。「為すべき宿題」 というふうに to 以下が名詞 (この文の場合だと a lot of homework) を修飾しているように見えます。 名詞を修飾するのは形容詞なので、こういう形を形容詞的用法と呼んでいるわけです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 1つ1つの品詞を覚えるのも大切ですね.. 修飾っていうと難しく聞こえますが 崩して考えれば簡単ですね!頑張ります^^*
関連するQ&A
- 不定詞のコツ
英語を勉強をしている者です。 わからない所があるので教えて下さい。 不定詞に関してはある程度は頭では理解できているつもりです。 基本の 名詞的用法の ~こと 形容詞的用法の 名詞を修飾される時に使う ~するための ~すべき 副詞的用法の 動詞修飾であれば ~するために 副詞修飾であれば ~して ですよね。 それを踏まえて2つの例文を書かせて頂きます。 ひとつは Employees go there to relax 社員がリラックスするための部屋です。 これはマッサージルームの説明とお考え下さい。 これって何用法なのでしょうか。 多分 goを修飾しているはずなので 副詞的用法ですよね。 社員がリラックスするために行く部屋です。 が完全な文ですよね。 訳し方が違うので(意味は一緒ですが)中々、難しい所です。 細かい所まで考えるのは無粋なのでしょうか? 英語を勉強中の身であれば、どうも公式通りにあてはめてしまいがちです。 自分で瞬時に(まったくできませんが)英作する時にいつも苦労します。 もうひとつは Please come to the reception desk to get a key 鍵を取りにフロントデスクまで来てください。 これもcomeを修飾なので 鍵を手に入れるためにフロントに来て下さい。 ですよね。意味は同じなのでわかります。 ただ、私はこれを見て真っ先に to 不定詞の前は名詞(desk)があるので 形容詞的用法は前の名詞を修飾する場合が多いとされているので ~するための ~すべき が真っ先に浮かんでしまいます。 確かにそれだと意味がわからなくなるのでそれも理解できます。 そこでお聞きしたいのは、どうすればこのような文を瞬時に適した用法で理解できるのでしょうか。 いつもこのto 不定詞はどこの単語(名詞or形容詞or 動詞or副詞)にかかっているのかが わからなくなり、訳すのに時間がかかるのはもちろん。自分で英作なんて夢のまた夢なのです。 英作しても自分は形容詞的用法で作ったつもりが副詞的用法になってたりしてそうで不安です。 そうなると意味が変わってきますので・・・ 長文になりましたが詳しい解説をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞 形容詞用法 副詞用法
以前同じような事を質問させていただきました。 英語の不定詞で形容詞用法は名詞を修飾する 副詞用法は動詞を修飾するということでしたが、いざ問題練習にとりかかると問題では文が長くてどっちがどっちだかよくわかりません。 そこでもしわかりやすいような方法があったらと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の不定詞の使い方(みわけかた)がわからなくて困っています。名詞の後
英語の不定詞の使い方(みわけかた)がわからなくて困っています。名詞の後ろに「to+動詞の原形」で ~するための、~するべき、の様な形容詞的用法と、~するために、~して、の様な副詞的用法の使い分け(みわけかた)がよくわかりません。"I need a house to live in." "I bought two books to read."この例文は両方とも形容詞的用法で、”住むための” ”読むべき”と正解が書いてあったんですが、副詞的用法の ”住むために”“読むために”では駄目なのでしょうか?形容詞的用法と副詞的用法のはっきりとしたルールの違いがあるのでしょうか?(説明が下手ですいません)どうやって判断していいのかわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- この不定詞の教え方は大丈夫でしょうか?
不定詞を妹に教えようと思っているのですが、この説明はどうでしょうか? 「私は英語を勉強するのが好きです。」 これを使う単語に分けると、I/like/study/Emglish これだと動詞が文に2つ入ることになる。 だから動詞をto+動詞の原型の形にして、名詞、形容詞、副詞として文にいれてあげます。 大丈夫でしょうか?何かいい教え方があったら教えて下さいm(_ _)m
- 締切済み
- 英語
- 不定詞の訳し方について教えて下さい。
こんにちは。不定詞の訳し方について3点教えて下さい。以下、例文です。 1.These fail bits are further compressed to generate one chip fail signal to be sent off chip. この場合は、these~bits がS、compressedがV、 to generate~signalまで名詞節でcompressedの目的語という解釈でいいと思うのですが、 to beは何を意味しますか?これも不定詞ですか? 2.また、不定詞は前から訳せる場合(最初に示したthese~の例文)と、 後ろから訳したほうが良い場合 (Numerous mutation studies of the CD4 protein have been carried out to determine the regions of CD4 involved in the MHC class II binding.) があるようですが、この見分け方はどうすればいいでしょうか? 3.名詞的用法…主語・目的語として使う 形容詞的用法…名詞を修飾する場合。必ず直前に名詞がある 副詞的用法…動詞を修飾する場合 とありますが、名詞的用法で、動詞の目的語となる場合と、副詞的用法で動詞を修飾する場合の違いは何ですか?見分け方はありますか?
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞の修飾する対象について
手元の文法の本には載っておらず、困っています。 (1)不定詞の形容詞的用法で、 We are to spend summer vacation in Hokkaido. となったとき、to以下はWeの補語になりますか? (2)副詞は名詞以外を修飾するといいますが、不定詞の副詞的用法でどのように『副詞』と『文全体』を修飾すればよいのかわかりません。例文などをあげていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 英語
- 中2の不定詞の文について
中2です。 I gave a present to give you. という文を名詞的、副詞的、形容詞的用法のいずれか選べという問題がありました。 答えは形容詞的用法ということでしたが、 「私はあなたにあげるためにプレゼントを買いました。」 とも訳せ、この不定詞は副詞的用法ともいうことができないのでしょうか。 もし形容詞的用法でしかない場合、どうしてか教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の不定詞について
高校で英語を勉強しているんですが 不定詞がよくわかりません 不定詞には名詞的用法と形容詞的用法と副詞的用法が あるのはわかるんですが どれがどれになるのかが良くわかりません のでどなたか詳しく解説お願いします
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 おかしい・おかしくないで判断するにはやっぱり 訳さないとだめですね..頑張ります!