• 締切済み

保育所の時差勤務について

 保育所に勤めています。 この度、7時から19時までの保育時間に延長するに当たって、どういう方法があるのか皆で検討しています。 いまは7時半から17時までで、三交代。夕方に短時間パートが来ています。  実際長時間保育をされているところは、具体的にどういったローテーションを組まれているのでしょうか。いろいろ教えて下さい。  よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

こんばんわ。 うちの保育所は7交代制でやっています。今年度始まるまでは6交代制でやっていましたが、早朝から来る子供も、延長までいる子どもも両方増えたため、交代制の変更を迫られて、早番をひとつ増やし、遅番も人数を増やすなどして対応しています。 7時15分~16時(一番早出・・・実際はごみ捨てや清掃の仕事があるため7時前には出勤している、1人) 7時半~16時(二番早出、1人) 8時~16時半(三番早出、1人) 8時半~17時(普通番、4人) 9時~17時半(遅番1、2人) 9時半~18時(遅番2、延長前まで、1人) 9時半~19時15分(延長保育、最後の子のお迎えによって早くなったり遅くなったりと実際はまちまち、2人) 土曜日は別ローテーションを組んでいますが、土曜も登園してくる子が増えたため出勤数を増やし休みが3週に1度程度になりました。パートやアルバイトは雇っていませんので、勤務体制がちょいときつめなのかなとも思ったりしますが・・・。来るのが早い子帰るのが遅い子、土曜も来る子と色々ニーズも多様になってきているので、それに応じた対応を限られた人数で考えることは難しいことだと思いますが頑張ってください。#2さんの土曜出勤が2ヶ月に1回はすごーくうらやましいなと思いました。イベントが続いて全員出勤のときなどは、土曜休暇のない月もあったりしますので・・・。

  • tododesu
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.2

うちは、5交代制です。時差勤務は本当に大変ですが、長時間の保育を必要とする子どもたちもその保護者も大変だと思い、皆で頑張っています。 6時45分~15時45分(早番--夕方のお掃除前に帰る) 7時30分~16時30分(早番2--降園バスの送り出し後に帰る) 8時~17時(普通番--朝礼から終礼まで) 9時~18時(遅番1--延長保育開始前に帰る) 10時~19時(遅番2--延長保育担当) その他に普通番の人の中で、夕方は、バス・ワゴンの添乗当番やお掃除の当番・送り出し当番・以上児-未満児の保育当番などを分担して行います。 勤務時間は子どもの人数もそうですが、仕事の切れ目でないと抜けにくいということも考えておいた方が良いと思います。 また、週40時間という前提条件があるので、1日の勤務時間は1年間の単位で考えたほうが良いと思います。(これは園長先生の仕事ですが・・) 夕方は、その他に短時間パート・(保育系の)学生アルバイトさんが毎日2~3人います。 土曜日は7時30分~17時30分、職員が4~5人(それぞれの保育士さんは2カ月に1~2回出勤-1年間の変形労働時間制-土曜日は別のローテーション組んでます)の他に、毎週土曜日だけ出勤する主婦のパート保育士さん3人・学生アルバイトさん3~4人頼んでいます。(学生さんはあくまで補助ですが、戦力になってます) ですが、土曜日でも子どもが平均60~70人(半分が未満児)いるので、学生さんが試験などで一斉に休んでしまうと、パンクしそうになります。 うちの場合は、職員が多めなので、1年間の変形労働時間制にすれば、土曜日のローテーションが組めますが、人数が少ない場合は、1日の勤務時間を7時間45分とかにしてローテーションを組まないと、土曜日の出勤時間分が出ないと思います。 本当に大変だと思いますが、頑張ってください。

  • guwaguwa
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.1

時差勤務とても大変だと思います。 私が勤めている職場も8時から19時15分までの保育をしています。 私のところでは時差勤務で 8時~4時(早出) 8時15分~4時15分(準早出) 8時30分~4時30分(フリー) 8時45分~5時15分(居残り補助) 9時~5時30分(居残り最終) 11時15分~19時15分(延長) の6パターンがあります。 児童数や職員数にもよりますが、私のところでも今時差を検討しながらやっているところです。 参考になればいいのですが・・・・

関連するQ&A

  • 延長保育のパートについて

    延長保育のパート(夕方2時間半だけの勤務)を募集している保育園があり、 応募しようかと悩んでいます。 保育士の資格は持っていますが、仕事を離れてから6年たってしまいました。 職員との関係は上手くやっていけるのか? 子どもの親との接し方はどうすれば良いのか? 正規の職員とは違う所がパートにはあると思うのです。 又、行事への参加の仕方や、残業などについて 現在、延長保育のパートをしているという方がみえたらアドバイスお願い致します。 (参考にさせてもらいたいです)

  • 保育園児との時差

    近所に同年代の子が全然いなくて、唯一ウチの子と同じ5才の子は、0歳から保育園に通う子(Aちゃん)だけです。 徒歩圏内には公園も無く、3歳位になるとAちゃんは夏場は保育園後6時近くから暗くなるまで、親が付き添う事無く1人道路で遊ぶ姿を目にしていましたが、私は3歳位だと昼間でも付き添って遊んでましたから、夕方は夕食や御風呂の支度で忙しかったし、3歳位だと子供同士も相手に関心が無く一緒に遊ぶと言う感じには成らなかったので、今までは近所の子と一緒に遊ぶ事は有りませんでした。 ところが最近、日がのびて、保育園から帰宅したAちゃんが1人でピンポーンって玄関ベルを鳴らして遊びに来るのです。 今まで近所の子と遊ぶ事が無かったし、来年からはAちゃんと同じ小学校なので、Aちゃんと遊ぶのはウチの子も私も気持ち的には大歓迎です。 ただ・・・Aちゃんは5:45分とかに来るんです。 折角なので「6時までなら遊んで良い」と言うのですが、「何して遊ぼうか考えてたら決まらないまま6時になっちゃったから、もっと遊んでいい?」と言われ、正直困まっています。 保育園は御昼寝が有るけれど幼稚園は御昼寝が無いし、翌日は保育園と違い、幼稚園バスの時間が早いので早起きしなきゃいけないので、Aちゃんと遊ばせると、ウチの子は夜は眠くてグズルし、翌朝は中々起きず、起きても機嫌悪いし大変なんです。 それに、もう1つAちゃんの事で困る事?が有るんです。 ウチは出来るだけ9時前には寝かしつけしたいのですが・・・ そのAちゃんの家は、夜の8時頃に犬の散歩にAちゃんを連れて行くんです。 私は子供に「良い子は8時に寝る」「遅く迄起きているとオバケが出る」と言い聞かせていたのに、窓の外で8時過ぎにキャッキャ大笑いしながら外を走り回るAちゃんの声を聞き「何でAちゃんは8時過ぎてても外で遊んでていいの?」と言われ困ってしまいます。 乳児期のママ友の子(ウチから徒歩15分~車15分の距離の子が5人位)は、皆、バラバラの保育園に3歳で入園しましたが今でも付き合いは有り、保育園の子とウチの子が遊ぶ時には、私が御願いした訳では無いし、保育園ママ同士が知合い同士で話し合わせて、そうしてくれている訳でも無いのに、偶然にもウチの子への気配りの仕方が同じで、 子供同士を遊ばせるのは、夏休み、春休み、冬休み等の幼稚園が休みの時。 保育園の子は保育園を1日休ませて、集合時間は朝10時頃で解散は夕方4時頃。 幼稚園の規則正しい生活ペースを崩さないよう気配りしてくれます。 やはり幼稚園と保育園では生活リズム?が違うので、一緒に遊ばせる場合、そういった配慮をして頂けると本当に助かります。 Aちゃんのママとは全然付き合いは有りません。 それどころか?ママはフルタイムで働いて無いのに0歳から保育園に入れるとか、子供を3歳位の頃から1人で夕方外遊びさせ親は付き添いもしないとか、夜8時に散歩に連れ回すとか・・・私とは性格が合いそうも無いので、この先もママ同士の付き合いは無いと思います。 だけど唯一の同じ年の御近所の御友達ですから、Aちゃんとウチの子を交流を持たせてあげたいとは思っています。 「小学校になれば他に昼間から遊べる友達が出来る」との御意見も有るでしょうが、田舎なもので、小学校の人数も少なく広い範囲から来るので、私が知る限りだと、やはり小学校になっても子供が1人で徒歩で遊びに行けるような友達はいないようですし、地域は保育園卒が多いので近所の小学5年生の子(幼稚園卒)の子のママも「共働きの子が学童終えて、片道30分近くかけて6時頃に遊びに来るから迷惑」と愚痴を言ってました。 こちらが生活時間を犠牲にして?夜遊びさせるしか無いんでしょうか?

  • 広域保育 保育料と保育時間

    出産のため、地元に里帰りするのですが、現在保育園に通う子ども(4歳と1歳)がおり、 地元へ広域保育を頼むことにしようと思っています。 (住民票を移し、地元住民として保育園入所する方法もあるようですが・・・) 現在、長野県S市に在住です。 S市の保育時間は8時~4時(実際は3時半~のお迎え=4時までには必ず帰るようになっています。4時を少しでもすぎたら延長料金がかかります。)  今回、広域保育で地元の保育園に預けると、保育料はS市へ支払いとなることは承知なのですが、 保育時間についてうかがったところ、保育時間もS市の規定となる。とのこと。 地元の保育園では午後6時~7時から延長料金が発生するみたいなのですが、 地元の保育園で預かってもらっているにもかかわらず、保育時間までもS市の規定で4時以降延長料金を支払わなければならないなど、正直納得いきません。 (延長料金:1時間210円/一人、もしくは1ヶ月6100円/2人)      *余談ですがS市の保育時間あたりの保育料はとても高いと感じています。 広域保育とはそのようなものなのですか?(広域保育という制度自体、国の制度なのか自治体独自の制度なのかもわからないのですが・・・) 広域保育ではなく、住民票を移す方法の方が  (1)保育料も地元の方が安い(未満児+以上児 2人分で6000円/月安い) (2)保育時間も長い(6時までのお迎えなら延長料金はかからない) ので、家計にはやさしいのですが、 手続きや、保育園への入所にブランクが空いてしまう点(S市の園を辞めて翌日から地元の園に通うということができない)  でスムーズに入所ができないため 困っています。 保育料はS市に収めるとしても、保育時間の形態までS市の規定に従わないといけないのか、 誰がこの制度を決めているのか分かりませんが、陳情書などで訴えたらどうにかなるものでしょうか? 里帰りは12月で保育希望の書類受付締め切りは10月中旬です。どうしたらいいのか困っています。 同じケースで悩まれた経験のある方、広域保育について詳しい方、市政に詳しい方 経験や知識・意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 幼稚園と保育園どちらにするか迷っています

    9月で4歳になる娘がいます。今は、保育園に通っていて私も事務のパートをしていますが来年4月から、主人が娘を幼稚園に行かせたい!と言い出しました。 娘を入れたい幼稚園は、現在小学校のお姉ちゃんと同じところで延長保育なしで2時まで保育で水曜は午前保育の幼稚園です。 やっぱり姉妹で同じ幼稚園にしたほうがいいという主人の意見です。 そうなると私も仕事を辞めなければいけません。 幼稚園は9時半始まりなので9時からのパートに出てる私には現実的にムリです。 私も、できたら幼稚園に入れたいのですが、せっかく始めたパートですし、今はけっこう楽しくやっているので、長く続けていけたらいいなって思っていた部分もありました。 けれど、やっぱり所詮パートだし長く勤めてても時給が上がるわけじゃないし、子供が大きくなったらもっとステップアップもしたいし・・・ このまま小学校まで保育園に行かせて私もパートをするか幼稚園に入れて辞めるか・・・迷ってます。 辞めてしまっても娘が小学校にあがるころは私もいい年齢なので仕事が決まるかも不安です。

  • 幼稚園の保育時間短すぎません?

    幼稚園の保育時間短すぎません? 我が家は9時にバスに乗り、2時半に帰って来ます。 幼稚園も夕方5時くらいまでを標準保育時間にして欲しいと思っていますが、何故幼稚園は短いのでしょう。

  • 私立幼稚園、延長保育に預けて働いている方

    1歳の娘がおります。 まだ先のことになりますが、娘を延長保育ありの私立幼稚園に通わせてパートをする予定でいます。 下記2点についてアドバイスいただきたいのですが・・。 (1)働いていると、幼稚園のほかのママさんたちとの付き合いってどうなのでしょうか?働くママのいる割合によって変わると思うのですが、専業主婦が多かったりするとうまく付き合えなかったりするんでしょうか?お迎えに行く時間は他の子と違うし、子供同士幼稚園後に遊ぶこともない・・働いているママはなかなか馴染めず幼稚園の行事に参加しづらいと聞いたことがあります。 (2)幼稚園は、保育園とちがってのびのびと遊ぶだけではなくて学習的なことをするので、幼稚園で半日過ごしてからさらに延長保育は可哀想・・とも聞きます。実際疲れてしまったり子供に負担がかかったりするのでしょうか? 2点を踏まえて保育園に預けるかを検討したいと思います。 どなたかよろしくお願いします。

  • 保育園勤務の方、アドバイスお願いします。

    現在は、パートで保育士をしている、37歳の者です。先日、2っの保育園から、内定を頂きました。 どちらも、社会福祉法人立で、規模や、保育内容も大体同じなのですが、条件の違いから、どちらに行くべきか、悩んでおります。 1:通勤時間、1時間以上。土曜隔週勤務で、振休なし。残業あまりなく、7時間勤務。 2:通勤時間、30分。土曜出勤有りだが、平日に、振休有り。20時まで交替勤務ありの、8時間勤務の新規園。 1の既存園にしようかと、思っていましたが、遠いのと、休みが少ないのが、少々不安であります。 今まで、土曜出勤をしたことがないのですが、体力的に持つでしょうか? どちらの方が、長く勤めていけるか、悩んでおります。 保育園勤務の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 労働時間に対する休憩時間の取り方

    朝9時から夜6時半までの労働に対して昼1時間半の休憩を取り入れております。 この度、夕方の業務延長を要望されたため、労働時間を再検討することになりました。 たとえば、夕方の業務を1時間延長して7時半までの労働にする場合、単純に昼休みを1時間半から2時間半に延長して、その分夕方の労働時間も延長するということで問題ないのでしょうか? 業務内容は、医療機関の窓口業務です。

  • 保育園について教えてください★

    保育園を検討しています。 お迎えが毎日遅くなってしまうのですが、延長保育は大体いくらくらいかかるのでしょうか? (私は働いておらず、主人の収入のみです) 実際に見に行ったり、お話を伺った方が良いでしょうか? 初めてで分からないことだらけです(+o+) 手順など、教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 幼稚園の延長保育(預かり保育)について教えてください。

    下の子の幼稚園選びで延長保育のあるところがいいなと思ったのですが、実際にあれば利用するものでしょうか?延長保育を利用されている方、あるけど利用されてない方、教えてください。 上の子と園を変えてまで(3.5km遠くなる。バス停は同じ、特長は割りと似ている、同じ小学校に通う子はどちらも同じ)延長保育って重要視したほうがいいでしょうか? ちなみに、私は次のような状況です。近所に親親戚などがいません。預かってもらえるママ友がいません。仕事ではないですが、ボランティア活動や習い事があり週二回ほど、バスのお迎えの時間ぎりぎりのときがあります。また、今まで、下の子の病気や検診、私の体調不良、家の用事など、延長があったらいいなーと思ったときがしばしばありました。今の園は、他の人に引き取りをお願いするときは、一筆書いたりとか手間がかかるし、同じバス停の人もそれほど親しくないので頼みづらく一度もしたことがありません。ファミリーサポートは一時間500円で頼めます(やはり園へ委任状提出が必要)が、一般の方ですし、手間がかかるので頼んだことはありません。今検討している幼稚園は延長を頼むと5時まで800円、6時半まで1000円です。人に迷惑はかからないし、いつもの園で預かってもらえるので安心な気がします。常時20人くらいいるそうです。でも、延長だと、バスはないので、車で12分ほどわざわざ迎えに行かなくてはなりません。それに、入れ替わりで上が小学校に入るので、下の子だけ延長があっても役に立たないような気もします。 延長が欲しいというだけの理由で今まで行きなれた上の子の園から新しい園に変えるのが少し抵抗があり質問させていただきました。 どうぞお知恵をお貸し下さい。