• 締切済み

保育所の時差勤務について

 保育所に勤めています。 この度、7時から19時までの保育時間に延長するに当たって、どういう方法があるのか皆で検討しています。 いまは7時半から17時までで、三交代。夕方に短時間パートが来ています。  実際長時間保育をされているところは、具体的にどういったローテーションを組まれているのでしょうか。いろいろ教えて下さい。  よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

こんばんわ。 うちの保育所は7交代制でやっています。今年度始まるまでは6交代制でやっていましたが、早朝から来る子供も、延長までいる子どもも両方増えたため、交代制の変更を迫られて、早番をひとつ増やし、遅番も人数を増やすなどして対応しています。 7時15分~16時(一番早出・・・実際はごみ捨てや清掃の仕事があるため7時前には出勤している、1人) 7時半~16時(二番早出、1人) 8時~16時半(三番早出、1人) 8時半~17時(普通番、4人) 9時~17時半(遅番1、2人) 9時半~18時(遅番2、延長前まで、1人) 9時半~19時15分(延長保育、最後の子のお迎えによって早くなったり遅くなったりと実際はまちまち、2人) 土曜日は別ローテーションを組んでいますが、土曜も登園してくる子が増えたため出勤数を増やし休みが3週に1度程度になりました。パートやアルバイトは雇っていませんので、勤務体制がちょいときつめなのかなとも思ったりしますが・・・。来るのが早い子帰るのが遅い子、土曜も来る子と色々ニーズも多様になってきているので、それに応じた対応を限られた人数で考えることは難しいことだと思いますが頑張ってください。#2さんの土曜出勤が2ヶ月に1回はすごーくうらやましいなと思いました。イベントが続いて全員出勤のときなどは、土曜休暇のない月もあったりしますので・・・。

  • tododesu
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.2

うちは、5交代制です。時差勤務は本当に大変ですが、長時間の保育を必要とする子どもたちもその保護者も大変だと思い、皆で頑張っています。 6時45分~15時45分(早番--夕方のお掃除前に帰る) 7時30分~16時30分(早番2--降園バスの送り出し後に帰る) 8時~17時(普通番--朝礼から終礼まで) 9時~18時(遅番1--延長保育開始前に帰る) 10時~19時(遅番2--延長保育担当) その他に普通番の人の中で、夕方は、バス・ワゴンの添乗当番やお掃除の当番・送り出し当番・以上児-未満児の保育当番などを分担して行います。 勤務時間は子どもの人数もそうですが、仕事の切れ目でないと抜けにくいということも考えておいた方が良いと思います。 また、週40時間という前提条件があるので、1日の勤務時間は1年間の単位で考えたほうが良いと思います。(これは園長先生の仕事ですが・・) 夕方は、その他に短時間パート・(保育系の)学生アルバイトさんが毎日2~3人います。 土曜日は7時30分~17時30分、職員が4~5人(それぞれの保育士さんは2カ月に1~2回出勤-1年間の変形労働時間制-土曜日は別のローテーション組んでます)の他に、毎週土曜日だけ出勤する主婦のパート保育士さん3人・学生アルバイトさん3~4人頼んでいます。(学生さんはあくまで補助ですが、戦力になってます) ですが、土曜日でも子どもが平均60~70人(半分が未満児)いるので、学生さんが試験などで一斉に休んでしまうと、パンクしそうになります。 うちの場合は、職員が多めなので、1年間の変形労働時間制にすれば、土曜日のローテーションが組めますが、人数が少ない場合は、1日の勤務時間を7時間45分とかにしてローテーションを組まないと、土曜日の出勤時間分が出ないと思います。 本当に大変だと思いますが、頑張ってください。

  • guwaguwa
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.1

時差勤務とても大変だと思います。 私が勤めている職場も8時から19時15分までの保育をしています。 私のところでは時差勤務で 8時~4時(早出) 8時15分~4時15分(準早出) 8時30分~4時30分(フリー) 8時45分~5時15分(居残り補助) 9時~5時30分(居残り最終) 11時15分~19時15分(延長) の6パターンがあります。 児童数や職員数にもよりますが、私のところでも今時差を検討しながらやっているところです。 参考になればいいのですが・・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう