• ベストアンサー

母乳育児中でパート勤務

今、6ヶ月の子がいてパート勤務をしようかと考えています。時間はまだ決まっていませんが9時~16時くらいと考えています。(仕事は見つかりそうなのでそのへんは大丈夫です) うちの子は離乳食はまだ受けつけず今はしばらくお休みしているので母乳しか飲んでいません。しかも夜も何度も起きるのでミルクに切り変えたときの対処方法もわからないし出るのであればパートを始めてもまだまだ母乳いきたいと思っています。 そこで実際に働いている方(または前にそうだった方)に質問なんですが、保育所に預けてる時間だけミルクにするとやはりだんだん出なくなっていくのでしょうか?またいい搾乳方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micchy37
  • ベストアンサー率30% (35/116)
回答No.2

はじめまして 2児の母です。 今、8ヶ月の娘を6ヶ月から園に預けて 仕事復帰しています え 結論から言えば、母乳育児は続けられるので 母乳へのこだわりがあるのなら、 あげてください 母乳をあげてる時間は、私にとっても ストレス解消の時間です 過去にも、色んな方へ 回答していますが 私のIDから、 (0歳児 職場復帰のため 母乳→ミルクの切り替え について)の micchy37jのコメントも参考にしてみてください 私は、今現在 保育園にいる間は離乳食&ミルクで 一緒に居られる時間は、完全母乳です。 自然と、平日は夜型おっぱい 日曜日・祝日は出るおっぱいになるんですよ。 だんだん出なくなると言うよりも、リズムがついて来る感じです 夜中の授乳は、母乳生産にとても大切なので ママは大変でしょうが、夜中も1~2回 オッパイを与えてください 参考サイトも載せておきますね 同じ悩みを持ちながら、母乳育児を続けている ママさん達の掲示板です

参考URL:
http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=viewthread&bbsid=4738&mid=9986
noname#11579
質問者

お礼

ありがとうございます。参考URLは大変参考になりました。がんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

3児の母です。3人目はtorikan1206さんと同じく6ヶ月です。3人とも2ヶ月から保育所に通っています。それまでは母乳とミルクの混合(8:2くらい)でしたが、昼間、仕事に出るようになると1ヶ月たたないくらいで母乳は出なくなりました。他のお母さんの中には、1歳過ぎまで出ていた人もいたので個人差があるのかもしれませんが、私の場合は、一人目より二人目、三人目のほうが早く出なくなったと思います。 昼間に授乳できなくなって1週間くらいはおっぱいが張って痛かったし、もれてくるのでトイレに駆け込んで搾乳したのを覚えています。絞って捨てるのでもったいなかったのですが・・・。 私は、母乳育児にこだわっていなかったので、初めから足りなそうならミルクをあげていたのですが、今までは完全母乳ですか?うちの子の保育所は搾乳した分を冷凍して持ってきてもOKでしたよ。 でも、子供と同じクラスの子のなかで、完全母乳だったので4月に入所した頃にはミルクを受け付けてくれない子もいましたが、徐々に慣れてきたようで、今では平気なようですよ。子供のほうはそのうち慣れると思って気楽に構えていていいのではないでしょうか? また、離乳食の進め方も子供の様子をよく知ってもらっている保育士さんと相談しながらできるので私はとても助かっています。 さて、搾乳ですが、私は一度カネソンの搾乳機を使ってみましたがいまいちでした。自分の手で清潔なボールに搾り出して哺乳瓶に移すのが一番手っ取り早く、上手に搾乳できました。 仕事に出るのは大賛成ですが、おっぱいが出るのに飲ませないのはもったいないので、がんばって搾乳して、あげてくださいね。私も搾乳してればもっと長く母乳育児ができたのかも・・・とちょっと後悔しています。

noname#11579
質問者

お礼

産まれてすぐはなかなか母乳が出なかったので一時的にミルクも与えていましたがすぐに母乳オンリーとなりました。働く時間もフルタイムではないのでなんとかやっていけそうかな~と思ってきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳育児の疑問

    よく、1~2歳までは母乳で育てなさいって言われますが、その歳まで母乳だけしか飲ませないのですか?それとも、離乳食を普通に始めて粉ミルクの代わりに母乳をあげるのでしょうか?例えば1歳まで完全母乳だったら、それ以降の離乳食初期からにするのですか?で、1年くらいかけて幼児食にするのですか? 上の子の時は保育園に行く為に半年で離乳食+粉ミルクにして、現在2人目が生後3週間で母乳なのですが仕事を辞めたので1歳くらいまでは頑張ってみたいと思ってるので教えて下さい。

  • 搾乳での母乳育児についてです。

    現在生後25日の娘がいます。 母乳寄りの混合で育てています。 直接吸ってくれないので搾乳して与えているのですが、混乱してきたので質問させてください。 ミルクの場合例えば一回120ccを三時間置きにと回数と量の例が明確に提示されていますよね? また、母乳の場合は泣いたら何回でもあげる、1日10回から20回になることもあると言いますよね。 搾乳の場合はどうやって数えたらいいのでしょうか? 搾乳で取れる量はその時によってまちまちで、100cc搾れるときもあれば40ccの時もあります。今までは一回120ccを目安に大体三時間置きで与えていました。足りないときは120ccになるようにミルクを足していました。また、ミルクを120cc与えることもありました。要は、母乳を飲ませているのにミルクを与える感覚で授乳していました(分かりにくくて申し訳ありません)。 実母は完ミだったので、母乳に対して理解がないようで直ぐにミルクを足せと言い余計に混乱しています。 母乳が消化しやすく授乳間隔がミルクより狭いと知らず、ミルクの量をどんどん増やしていました。その結果搾乳したときの母乳量も減ってきました…。母乳が出ているので母乳でいきたいと思っています。 搾乳した母乳が例えば50ccしかなくてもそのときはそれだけ与えて、ミルクは足さない方がいいですか?そして泣いたらまた搾乳して与えれば良いのでしょうか? 直接飲ませるのは難しいので、あくまで搾乳前提なのですが…。ミルクを足すタイミングも分からなくなってきました。 本当に分かりにくい文章で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 母乳育児中、3,4日おっぱいストップしたら・・・

    生後1ヶ月半のママです。 仕事はお休み中なのですが、急遽3日間だけ出勤しなければならなくなりました。 今のところ授乳は混合です。 おっぱいだけで足りるときもあれば、おっぱいをいくら飲ませても足りないようなときはミルクを足す・・と言う感じです。 だいたい、母乳7:ミルク3って感じでだと思います。 完全母乳でもないのにかかわらず、仕事で子供におっぱいをあげられなくなるとなると、母乳が完全にでなくなるのでは!?と すごく不安です。 ただ、勤務中の休憩時間、お昼休みに搾乳するしかないかなと 思います。 ただ、どういうふうに搾乳したらいいのかも (手で絞るとか搾乳機をつかうとか)イメージもわかず・・・。 仕事は9時から5時までなので、それ以外の時間や夜中などは母乳をあげられますが、やはり不安です。 どうかアドバイス、お答えお願いいたします。

  • 母乳育児 なかなか軌道に乗りません。

    2ヶ月になったばかりの第2子をほぼ母乳で育てています。  私は陥没乳頭で、はじめ子どもはうまく飲めず、1ヶ月前くらいからやっと直接飲めるようになってきました。今では、寝る前にミルク100mlほど足すだけで、あとは母乳です。  しかし、授乳間隔があかず、1回に飲める量が少ないのです。しかも1回の授乳時間は長く、おっぱいをくわえている間も休んでばかり。  まとめて寝てくれるときもあるので、家事等はどうにかできるのですが、困っているのは上の子がいることです。今上の子は保育園に行っていますが、産後3ヶ月までなので7月いっぱいでおしまいです。今でも、ほとんど常時授乳で上の子に我慢をさせたり怒ってしまったりしているのに、こんな調子で保育園がなくなったらどうしたらいいのでしょう?  どうしたら授乳間隔があいて、1回にしっかり飲めるようになるのでしょうか?以前は搾乳すると100mlくらいとれていたのが、最近は間隔をあけてもおっぱいが張らず搾乳しても60がいいところ。分泌が減ってしまっているのでしょうか??

  • 母乳とミルク

    今三か月の赤ちゃんがいます。母乳のあとミルク80を与えております。そのあと一時間遊んで一時間寝て30分遊んで30分ぐずぐずしてまた母乳とミルクというのをくりかえしています。夜は10時ごろ寝て夜中2~3回起きますが母乳だけです。保育の仕事をしている友人に言われたのが授乳間隔が開かないね。と言われました。三か月だとどのくらいの時間が空けばいいのでしょうか?また母乳は泣いたら好きなだけ吸わせるとありますが、時間を決めないと離乳食のときに赤ちゃんのリズムが狂い満腹感を覚えないとか、ちょびちょび食べる原因になったりするのでしょうか?好きなだけ今は吸わせてますが、三か月だと時間を決めたほうがいいのでしょうか?

  • 母乳について

    6か月の息子がいます。 先週まで完母で育ててきましたが、強めの薬を飲まなければならなくなり、医師から完ミの指示を受け、ミルクに切り替えて、5日目になります。 切り替え直後は胸も張っていて、搾乳していましたが、今も搾乳はしていますが段々と母乳が減ってきてしまいました。 私自身、体調がよくなったら、また離乳食と母乳で育てたいと思っています。 ですが、段々と母乳が減っているので、このまま止まってしまうのではないかと不安です。 薬を飲んでいるので、息子に吸ってもらい、分泌を促す事ができません。 他に、母乳を維持できるような方法、もしくは増量できる術はないのでしょうか?? 同じような経験をされたり、いい方法をご存知でしたら教えていただけたら幸いです。

  • いつまで母乳続けましたか?

    現在来月2日に、11ヶ月になる娘がおります。 ほとんど母乳で、寝る前だけミルクを足す、という方法でここまで来ました。 離乳食の本に、離乳食が3回になったら、そろそろ母乳も卒業です、と書いてありました。 正直、母乳をやめた場合、なにをあげたらいいのか分かりません。 今は、一晩で2~3回夜泣きがあり、母乳を飲ませているのと、 夕方、離乳食と離乳食の間に、母乳のみ、あとは寝る前に母乳のみ(9ヶ月からのフォローアップミルクを飲まないため、母乳だけになりました)あげている状態です。 数日前までは、離乳食のあとも母乳をあげていたのですが、 卒業っていうことだし…と思って、お茶を30mlほどあげるようにしています。 子供が、とてもおっぱいが好きらしく、自分でめくって飲んでいるくらいなので、どうしたらいいのか分かりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 母乳とミルクと離乳食のタイミングがうまくいかないのですが・・・

    8ヶ月から離乳食をやっと食べ始め 1ヶ月が過ぎました。そろそろ2回食にしようと思っています。 夕方の離乳食とミルクと母乳をあげる時間帯が 合わなくてどのように改善すればいいでしょうか? 現在は 母乳9割 ミルク1割です。 ミルクはお風呂上りに100ccほど飲ませ そのまま寝かしつけの母乳という感じです。今のだいたいの生活リズムは 夜中3時 母乳 朝 5時 母乳 朝 7時 起床    7時半 母乳   10時 離乳食 + 母乳→そのまま30分くらい寝てしまう 昼12時ごろ 散歩  昼1時 母乳で寝かしつけ(1時間間くらい寝る) 夕方 4時半~5時ごろ 母乳 夜 7時お風呂   7時半 ミルク   8時 寝かしつけの母乳   8時半 就寝  11時ごろ 母乳 これから2回食目は 夕方6時ごろと考えています。 この夜の離乳食の後に母乳となると 夕方から1時間か2時間後なので 出が悪いと思います。(夕方は出てないのか 泣かれることが多いです) ○2回目の離乳食の後は ミルクのほうがいいですか?   お風呂上がりは ミルクより白湯やお茶のほうがいいのでしょうか? (つまり 離乳食+ミルク →お風呂→白湯かお茶→母乳) ○それともこのままで 離乳食を6時にして その後は何も与えず お風呂→ミルク→寝かしつけ母乳のほうがいいですか? なんだか夜が頻繁に 「ご飯だ」 「ミルクだ」 「母乳だ」 で 子供の胃に負担はないでしょうか? 生活リズムで改善すべき点や  母乳・ミルク・離乳食の適切な与え方 教えてください!

  • 母乳のためミルクを飲んでくれず保育園に預けられるか心配

    現在6ヶ月の娘のママです。生まれた当時から母乳オンリーのため、4月から保育園に預けるための混合栄養に慣れさせたいのですが、よいアドバイスがあればお願いします。 私の姿が見えないときに夫がミルクを飲ませ、少量飲んでくれましたが、乳首を変えても飲まず、搾乳した母乳も受け付けずでした。 離乳食あ現在朝と夕方2回となり、今までよりおっぱいの回数減ってきたものの、3時間以上離れることが出来ません。

  • 母乳育児について

    はじめまして。 先週二人目を産んだばかりで現在産院に入院中です。授乳をしているんですが、母乳の出が良くないようです。 左右10分くらいずつ吸わせても体重を計ると0~6くらいしか増えていなくてミルクを足しています。 一人目の時も出が悪いと言われて諦めてしまい、すぐにミルクのみにしてしまいました。 飲ませない(吸わせない)と出なくなってしまうと聞いたので今回は粘ろうかと思っているんですが…。 助産師さんの話だと、赤ちゃんの吸う力が弱いのもあると思うけど、やっぱりまだあんまり出てないのかも…ということでした。 でもおっぱいは張るのでマッサージをして搾ってみてるんですが、チョロチョロと出ます。時々、飛んだりもするのどまったく出ない訳ではないと思うんですが…。 うまく吸ってもらえない時など、出が少しだとしても自分で搾乳したほうがいいのでしょうか? また、搾乳は手で搾るのと市販されている搾乳器のどちらのほうがいいのでしょうか? できれば今回はなるべく母乳で育てたいと思っていますが、母乳をよく出すためにしたほうがいい事とか、アドバイスとかあれば教えて欲しいです。

このQ&Aのポイント
  • ブラックのインクを交換した際に黄色のカートリッジが外れ、再度取り付けた際にカートリッジが空と認識される問題が発生しています。以前も同じ症状があり、全てのインクを交換する必要がありました。復旧方法があるかどうか相談しています。
  • お使いのプリンタでブラックのインクを交換した際に黄色のカートリッジが外れてしまい、再度装着するもカートリッジが空と認識される問題が発生しています。以前も同じ症状があり、全てのインクを交換する必要がありました。この問題は復旧できるのか、別のプリンタを購入する必要があるのか相談したいです。
  • インクジェットプリンタのトラブルです。ブラックのインクを交換した際に黄色のカートリッジが外れ、再装着した後にカートリッジが空と表示される問題が発生しています。以前も同じ症状があり、全てのインクを交換するしかなかったため、同じことを繰り返さずに復旧できる方法があるのか調べたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう