• ベストアンサー

ガウスの法則

ガウスの法則の積分形の物理的ってなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oze4hN6x
  • ベストアンサー率65% (26/40)
回答No.1

物理的意味、ですかね。 非常によく似た質問が既にあるので、そちらへの回答を参考URLに載せておきます。それでも分からない場合には、何がどのようにわからないのかを明確にした質問をすると、より適切な解答が得られると思います。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6813825.html
noname#203495
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#221368
noname#221368
回答No.3

 自分は数学的なガウスの定理(発散定理)と、電磁気学におけるガウスの法則は区別して考えています。  ガウスの法則の積分形と仰るからには、ガウスの法則の微分形もご存じと思うのですが、クーロンの法則は、ガウスの法則の微分形を明らかに満たしますよね?。  で、ガウスの法則の微分形は、流体力学における連続の方程式そのものです。当時、最先端の物理学者の業界では、流体力学は既に常識となっていました。  流体力学における連続の方程式は、じつは質量保存則の言い換えです。それは連続の方程式の積分形を導く事によって得られます。同様にガウスの法則の積分形は、電荷保存則を予感させるものとなります。そしてそれは皆さんの仰るように、実験的に確認されます。ガウスの法則の積分形⇒微分形は、数学の問題として処理できます。  そうすると電荷保存則という基本原理だけで、電場の問題は全て解決できるかも知れないという期待に、それはつながっていきます。  点電荷に対してガウスの法則の微分形を適用すると、クーロンの法則が再び得られます。こうして電荷保存則を中心とした、   ・クーロンの法則⇒ガウスの法則の微分形⇒積分形⇒ガウスの法則の微分形⇒クーロンの法則. の論理の輪は閉じます。  自分は、これが物理的意味だと思います。

noname#203495
質問者

お礼

ガウスの法則にそのような背景があることを初めて知りました。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ガウスの法則自体は純粋な数学の定理で、いろいろな物理に適用できるのですが 静的な電場への応用では、電荷があるところ以外では電束が増えたり 減ったりしないことを表してます。 ベクトル場を水流の向きと強さに置き換えると、 蛇口から出た水は増えたり減ったりしないことを表しています。 要するに、何かの噴出する点(発散の有る点)(電荷や蛇口)以外では増えたり 減ったりしないものは(非圧縮なものは)、噴出量と閉領域から出てゆく量は 同じとという当たり前のことを言っている法則です。 あたりまえなんですが、このように重力や電場や水流が整理できることを知ると、 重力を水流に置き換えて考えたりできるので、大きさや向きの予想が 簡単になり、かつ直感的にできるようになります。

noname#203495
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガウスの法則の意味

    ガウスの法則の微分形と積分形の物理的な意味を 説明してください

  • ガウスの法則

    円筒領域の表面の閉曲面で磁束密度に関するガウスの法則(積分系)が成り立つことを示せ。という問題なのですが、∫B・nds=0(B,nはベクトル)という公式に当てはめればよいのでしょうが、どのように求めればよいのでしょうか? 周回積分の計算の仕方もいまいち理解できないので良ければ教えてください。

  • ガウスの法則

    物理の問題で、 半径aの球状物体に電荷Qを与えたところ、電荷が一様に分布した。 球の中心からの位置rでの電場と電位を求めよ。 っていう問題が出たのですが、これはどのように考えればいいのでしょうか? 球状物体が導体の場合は、 ガウスの法則から、円の表面積4πa^2に電場をかけたものが電荷/誘電率になる。 という方法でできるはわかるのですが、 この問題ではガウスの法則はどのように適用したらいいのでしょうか?

  • 万有引力とガウスの法則

    一様な密度の球体の内外に働く万有引力は球体を質点と考えたのと同値であることを示せ、という問題がよくあります。このとき普通は3次元で積分するのですがガウスの法則を使えばほとんど自明です。テストなどでガウスの法則でもいいのでしょうか。問題作成者の趣旨からは外れている気がするのですが。 球体内部は立体角で示し、球体外部はガウスの法則なら少しはましだと思いますが。

  • ガウスの法則を使った問題について

    図のような同心の円筒状導体が、面電化密度ρsaとρsbを持っている。 DとEは2つの円筒間のみに存在し、他では0である。円筒間のDとEを求めよ。 という問題です。 問題集には、微分系のガウスの法則を用いての解法が記されているのですが、積分系での解法が記されていません。積分系と微分系での解き方の違いを知りたいため質問させていただきました。 積分系では解けないというわけではないですよね? 積分系での解き方よろしくお願いします。 それと、もう1つなのですが、どういう問題に積分系を使うのか微分系を使ったほうがいいのかよく分かりません。詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 四次元時空でのガウスの法則

    アインシュタインの場の方程式を、作用の変分から求めようとする時、ラグランジアン密度がR+2Λという形だったときの変分なのですが、δR(:スカラー曲率)の項を消去する 部分が理解できません。変形の終わりにくるガウスの法則を使っての積分限界でゼロになるというというのがイメージできずよく分からないです。電磁気のガウスの法則のような感じなのでしょうがちょっと理解できず苦しんでいます。 アドバイスをお願いします。 あるいは、何かその部分に詳しい本などはないでしょうか?

  • ガウスの法則について・・・

    半径aの無限に長い円柱のなかに、電荷密度が ρ=3Q(a-r)/πa^3 の電荷が分布している。この円柱内外の静電場を求めよ。なお、Qは円柱の単位長さ当たりの電荷量、rは円柱の中心軸からの距離である。 です。。。 円柱外はわかるのですが、円柱内の静電場がわかりません。 僕は単位で計算するので、単位を付けて解説(回答)お願いいたします。 例えば、ガウスの法則では(V/m)=(V/m)にして電場Eを出しています。 積分などは大嫌いですが、仕方のないときは使ってください。

  • クーロンの法則→ガウスの法則にするとき

    下記の質問にお答えください。物理初心者なので、かなり丁寧に教えていただけると嬉しいです。 クーロンの法則からガウスの法則を求める。 電荷qを中心とした半径rの球を考える。その表面での電場のEは定義から1Cの電荷を置いた時に、働く力である。 クーロンの力から、半径rの表面上のどこでもEの外向き法線成分Enは En=1/4πε × q/r二乗 左から二番目の4はどこからきたものですか? 教えてください。よろしくお願いします

  • ガウスの法則の考え方について

    表題について、電界の場合を考えるとε0∫↑E↑ds=全電荷 (↑はベクトルという意味)となりますよね。※1真空上において ※∫は下にS付きます。 例えば、円球の中心にQ(c)を置いた場合、円球の周りを閉曲面で囲い、閉曲面の微小面積を垂直に貫く電界を考えると、ガウスの法則はε0・∫E・ds/cosθ=Qとなり、cosθは1となるので(4πr^2)・E・ε0=Qとなり電界はE=Q/ε0(4πr^2)と求めることができます。 今回お聞きしたいのは、電束密度D、電流密度Jの場合のガウスの法則の考え方なのですが、電束密度D、電流密度Jの場合も↑D、↑JはQから出ており、閉曲面を垂直に貫くと考えてもいいのでしょうか。 つまり、電界の場合と同じ考え方なのですが。 また、ガウスの法則の右辺も電界の場合同様に閉曲面の中の全電荷でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガウスの法則

    正の点電荷qが孤立しておかれている。 この電荷からaだけ離れたところでの電場の大きさがEaであった。 ガウスの法則を使って電荷qの値をEaを使って表せ。 どう考えればいいでしょうか?また、解答も教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • 中2の私は、小学校から仲のいい友達がいますが、他の子たちから嫌われているようです。
  • 私はその友達と一緒に行動することが多いので、みんなから変な目で見られるのではないかと心配しています。
  • 友達は大切だけれど、自分も仲間外れにされるのではないかと悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る