締切済み 教えてください 2014/11/27 20:28 直線ABはy=3x+4のグラフであり、直線ABは直線ABに直交している。 1、tanaの値を求めよ 2、sinaの値を求めよ 3、直線ACの方程式を求めよ みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 trytobe ベストアンサー率36% (3457/9591) 2014/11/27 20:41 回答No.2 たぶん、直線ABが直線ACと直行している上に、角aとかACに関する他の情報も要ると思います。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) spring135 ベストアンサー率44% (1487/3332) 2014/11/27 20:40 回答No.1 問題を正確に書くことが重要です。 tanaのaとは何か 直線ACの説明がない。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 教えてください 直線ABはy=3x+4のグラフであり、直線ACは直線ABに直交している 1.tanαの値を求めよ 2.sinαの値を求めよ 3.直線ACの方程式を求めよ 鋭角の三角比について 「直角三角形ABCにおいて斜辺AB=6,底辺AC=x,辺BC=4の時 sinA,cosA,tanAの値を求めよ」という問題は、底辺AC=2√5 sinA=2/3 cosA=√5/3 tanA=2/√5 でいいのでしょうか?また、sin,cos,tanが三角形の何処を意味するのか良くつかめません。わかりやすく教えて下さい。 数学の問題です。解き方がわかりません。 AB=ACの二等辺三角形ABCにおいて、角Bの大きさが角Aの大きさの2倍のとき、AB=[ I ]BCで、x=cosAとすると方程式[ II ]が成り立つ。 [ I ]の選択肢 sinA cosA tanA 2sinA 2cosA [ II ]の選択肢 2x^2+x-1 4x^3+8x+1 4x^3-8x^2+1 8x^3-8x^2+1 8x^3-8x+1 [ I ]は 2cosA で解ったのですが、[ II ]が解りません。 正解は 8x^3-8x^2+1 らしいのですが解き方がわかりません。 宜しくおねがいします。 直交する2直線 方程式2x^2-3xy+λy^2+5y+μ=0がxy平面上の直交する2直線を表すようにλ,μを定め、この2直線の方程式を求めよという問題なんですが、解き方、考え方が分かりません。 答は λ=μ=-2 2x+y=2、2y-x=1 です。 直交する2直線が上方程式で表せれるということもよく分からないので、その辺りもよろしかったら教えてください。 定数関数y=kについて 定数関数y=kについて 中学の内容です。 方程式ax+by=cで、 たとえば、a=0,b=1,c=2のとき、 方程式はy=2です。 この方程式では、xがどんな値をとってもyの値はとねに2である。 よって、y=2のグラフは、点(0,2)を通り、x軸に平行な直線になる。 この説明を理解することはできます。でも納得できません。 y=2のグラフは、どうして点(0,2)をとっただけのグラフ、つまり、x軸に平行な直線でないグラフでは間違いなのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。 微分方程式 x^2+y^2=1に接する直線群が満たす微分方程式を求めろという問題で、解答を見てみると、 xcosA+ysinA=1, cosA+y'=0よりAを消去して、 (xy'-y)^2=1+(y')^2 と記載されていますが、何故いきなり「xcosA+ysinA=1」と出てきたのでしょうか? 確かに、円の方程式のxとyにそれぞれ、中心角がAの時の値を入れて、字数を落とせば、(cosA,sinA)を透る直線の方程式が出てくることは分かりますが、何故接線の方程式であるとすることが出来るのでしょうか? 一次関数の問題を教えて下さい。 一次関数の問題の解き方を教えて下さい、宜しくお願い致します。 問題 下の図において、直線 l はy=ax(a>0)のグラフで、A(8,0) B(0,6)である。直線 l と直線ABの交点をPとするとき、次の問いに答えよ。 (1)直線ABを表す式を求めよ。 (2)点Pのx座標が2のとき、aの値を求めよ。 (3)点Pが線分ABの中点であるとき、aの値を求めよ。 (4)直線lと直線ABが直交するとき、aの値を求めよ。 (5)△OAPの面積が△OBPの面積の2倍となるとき、aの値を求めよ。 宜しくお願い致します。 三角比について 次のtanAが分かったとき、sinA,cosAの値を求めよ。 (1) tanA=2/5 の時、sinA,cosAの値を求める。 (2) tanA=2/3 の時、sinA,cosAの値を求める。 (3) tanA=1/√3 の時、sinA,cosAの値を求める。 (4) tanA=√3/1 の時、sinA,cosAの値を求める。 A. (1)sinA=2/√13,cosA=3/√13 (2)sinA=2/√29,cosA=5/√29 (3)sinA=1/4,cosA=√3/4 (4)sinA=√3/4,cosA=1/4 これであってるかどうか検証お願いします。 直交する一次関数グラフ y=-2x+3に直交する直線の方程式を求めたいのですが、 直交するふたつの直線の傾きの積が-1までは理解できます 答は、2y=x-3 なのですが、なぜ-3になるのかがわかりません。 切片は式と同じ+3ではいけないのでしょうか? 三角比 三平方の定理 三角比の問題で、「図の直角三角形ABCについて、ABの長さとsinA,cosA,tanAの... 三角比の問題で、「図の直角三角形ABCについて、ABの長さとsinA,cosA,tanAの値を求めなさい」というのがあり、解説で「三平方の定理により、AB^2=BC^2+CA^2=4^2+3^2=25∴AB=5」と書いて あったのですが、25になるのはわかるのですが、その後の5に何故なるのかがわかりません。 どうして5になるのでしょうか? 数学1aの問題です どうしても業務で数学1aの問題の答えが必要になりました。 数学から離れて10数年、答え合わせに困っています。 お力をおかし下さい。 よろしくお願いします。 出来れば何故、その答えが導きだせるのか、途中の経過も記載頂けたら助かります。 (1)2/3-3/2(5/6-4/9xの二乗+2/3x)を計算し降べきの順に整理せよ。 (2)不等式 x+1≦4x-5≦4+xを解け。 (3)方程式 6xの二乗-7x=20を解け。 (4)不等式 2xの二乗+3x+1>0を解け。 (5)絶対値のついた方程式 | 2x-1 |=7 を解け。 (6)cos150°×sin135°を計算せよ。 (7)√6-√√20-√9+√√80を簡単にせよ。 ※(7)の問題は√の中に6-√20があります。 後方の-9+√80も√の中に-9+√80があります。 (8)直径20cmの球Aの体積は、直径20cmの円を底面とする高さ20cmの円錐Bの体積の何倍か。 (9)二次関数 y=xの二乗 - 2kx + k +2 のグラフが、x軸と共有点を持たないように、実数kの値の範囲を求めよ。 2.二次関数 y= xの二乗 - 2x - 3のグラフについて次の問いに答えよ。 (1)頂点を求めよ。 (2)x軸方向に3、y軸方向に -2 それぞれ平行移動したグラフの式を求めよ。結果を y = axの二乗+ bx + c の形で表せ。 3. Aが鈍角で、sinA = 2/3の時、cosA、tanAの値を求めよ。 4. △ABCにおいてAB=6、AC=8、∠ A =60°である。また、∠Aの2等分線とBCの交点をDとする。 (1)△ABCの面積Sを求めよ。 (2)ADの長さを求めよ。 5. △ABCにおいて、a=5、b=4、c=6の時、cosBの値を求めよ。 2次関数の式と直線ABの方程式 こんばんは。 下記のような2次関数の問題があるのですが、解くまでの式が分かりません(><)いろいろと調べてみたのですがよく理解することができませんでした。分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。 2次関数のグラフ(x軸より上で原点に接している)があり、そのグラフに点A(2,2)と点B(-4,0)を接して通る右上がりの直線ABがあります。 (1)2次関数の式を求めよ。 答)y=1/2x^2 (2)直線ABの方程式を求めよ。 答)y=1/3x+4/3 直線の方程式を求める 次の問題でちょっとすっきりしないところがあります。 問題 y=2x^2-1─(1)とx=2y^2-1─(2) の交点を第1象限かそれぞれA,B,C,D とする。このとき直線BDの直線の方程式を求めよ。 解答 (1)-(2)より y-x=2(x^2-y^2) 2(x+y)(x-y)+(x-y)=0 (x-y)(x+y+1/2)=0─(3) 点B,Dはy=x上にはないので求める方程式は x+y+1/2=0である。 最後の(3)が直線ACと直線BDを表しているのは図を書けば分かるんですが、何故(1)と(2)の差をとると直線ACと直線BDの式がでてきたんでしょうか?こういう結果が出るのは差をとる前から予想できたんでしょうか?また、直線ABと直線CD、直線ADと直線BCの様に他の式が出る可能性はなかったんでしょうか?(日本語が変ですいません^^;) よろしくお願いしますm(_ _)m 図形と方程式 方程式x^2-2xy-3y^2+8y+k=0 のグラフが2本の直線を表すとき、2本の直線の式とkの値は? という問題なのですが、 解説に、これが1次式の積に因数分解できるとき、 2直線を表すとかいてあったのですが、なぜでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。 y≧2x^2のときk=x+yの最小値 【1】y≧2x^2のときk=x+yの最小値とそのときのxとyの値 【2】一直線上にない3点ABCがあり、3→AP+4→BP+5→CD=→0が成立する。 このとき、 (1)→APを→ABと→ACで表した値 (2)△BCP:△CAP:△ABP= よろしくお願いします>< y=x^2上の2点を通る直線の方程式 はじめまして。 y=x^2の2点を通る直線の方程式を求めるときに、 y=x^2上の異なる2点のx座標ををそれぞれa,bと置くと、この直線の方程式が y=(a+b)x-ab と置けるのは何故なのでしょうか? どなたか教えてください(´;ω;`) 図形についての問題を教えてください。 三角形ABCがあり、AB=5、BC=6、cosA=1/8である。 (1)sinAの値を求めてください。また、三角形ABCの外接円の半径を求めてください。 (2)辺ACの長さを求めてください。 (3)辺Aから直線BCに垂線を引き、交点をHとするとき、線分AHの長さを求めてください。 また、三角形ABCの外接円の中心をO,直線AOと直線BCの交点をDとするとき。OD/ADの値を求める問題を解いてみると、 (1)sin(二乗)A+cos(二乗)A=1より sin(二乗)A=1-(1/8)(二乗) =1-1/64 =63/64 sinA>0より sinA=3√7/8 外接円の半径をRとする、 2R=a/sinA 2R=6/3√7/8 R=6÷(2×3√7/8) =6÷6√7/8 =8/√7 =8√7/7 (2)余弦定理より AC(二乗)=BC(二乗)+AB(二乗)-2×BC×AB×cosA =6(二乗)+5(二乗)-2×6×5×1/8 =36+25-30 =4 AC>0より AC=2まではなんとかできたのですが、ここから解らないので教えてもらえませんか? 途中式も含めてわかりやすく教えてください。 至急 数学 解説をお願いします 問 座標平面上に2点A(0,1)、B(3,0)および直線l:x-y+k=0(kは定数)があり、線分ABの垂直二等分線とlとの交点のx座標は5/2である。 (1)2点A、Bを通る直線をmとする。mの方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。また、線分ABの垂直二等分線の方程式を求めよ。 (2)kの値を求めよ。また(1)の直線mとx軸に関して対称な直線をnとし、lとnの交点をCとする。点Cの座標を求めよ。 (1)mの方程式はy=-1/3x+1 垂直二等分線の方程式はy=3x-4で出たのですが・・・ どうでしょうか? (2)の方もよろしくおねがいします。 座標の範囲の解法をおしえてください。 図のように2つの関数y=ax²(aは定数)…(1)、y=-x+b…(2)のグラフがある。関数(1)のグラフ上に2点A、Bがあり、AのX座標は-3、BのX座標は1、直線ABの傾きは4/3である。また、点Pは関数(2)のグラフとy軸との交点である。 直線ABと(2)の交点Qのy座標が0よりおおきくなるようなbの値の範囲を求めなさい。 ※(1)(2)は、図のまる1まる2です(文字が入力できなかったため( )の表記となっております 数学の問題 Xの二次関数y=2^x2-8x+6のグラフをG1とする。G1とX軸との交点をA,Bとする。 G1とY軸との交点をCとする。 点CのY座標は( )である。 直線ACの式はy=( )である。 点Bを通り直線ACに平行な直線Lの式は、y=( )である。 二点ABを通り、軸はy軸に平行であり、頂点が直線L上にある放物線G2の式はy=( )である。 この( )にはいる答えをわかりやすく教えて下さい。