• ベストアンサー

人間の遺伝子の数は何個くらい

あるのでしょうか?? 2万3千個とかあるようですが、少ない気がしますが どうしてでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

少ない方が進化論的には「コンパクトで良い」という視点も覚えておいて下さい。 またコーディングされたDNAからmRNAがスプライシング(特定の位置で分かれる) される事により、互いに関連があったり、とんでもなかったりするポリペプチドに 分割され複数のポリペプチド及び蛋白質を同時にコーディングしている事が知られて います、だから遺伝子は全長の個数では数えられない。これも進化論敵には有利。 全てのポリペプチド及び蛋白質が遺伝子上になければならないと非常に脆弱になる。 また既に遺伝子が読まれる前に「アイソザイム」がある事が知られていた、「冗長」 だとも言えるし「保護されている」とも言える、説明が遅れたがアイソザイムは 構造が異なるが同じ働きが出来るポリペプチド及び蛋白質のこと。 スプライシングのところで誤解を与える表現をしてしまったが、mRNAの全長が 必要なポリペプチド及び蛋白質がある、古典的には皆これを期待していた。 だがスプライシングされて再結合し、ようやくポリペプチド及び蛋白質全長に相当する mRNAが出来上がる事が分かり、さらに上記の様にスプライシングされた部分だけで 充分機能するポリペプチド及び蛋白質や方々の「半欠け」が寄り集まってやっと機能する 例があることも分かった。ご存知だろうが「読めない」部分が莫大な数ある、これが DNAの構造を「安定化」する為だけにあるのか、そこに何か書かれているのか分からない。

Water_5
質問者

お礼

アイソザイムはしらなかった。 詳しく解説してくれてありがとうございます。 今は、ノーベル賞受賞の時期。 その努力をたたえ。 私も、貴方にベストアンサー賞を授与したいと思います。

Water_5
質問者

補足

>DNAの構造を「安定化」する為だけにあるのか、 >そこに何か書かれているのか分からない。 ================================= 読めない部分が私の言うRNA型遺伝子のことです。 そこにはDNA型遺伝子を操作するオペレイションが 書かれています。 この部分を解読する努力が必要になります。 ”全ヒトゲノムの解読が完了した。”と2004年にWHOが宣言しましたが、これは誤りでしたと宣言するでしょう。 近いうちに。 ”千里の道を三歩進んだに過ぎなかった。”と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.3

遺伝子とDNAとは別物なので、簡単にいうと、DNAの一部が遺伝子です。 人間の遺伝子の数は2万2千ぐらいですから、確かに植物(たとえばカーネーションでは4万3千ぐらい)などに比べると少ないです。 ですが、「ヒトゲノム」と言われる遺伝子だけではない部分も含めたDNA全部に含まれる遺伝子情報の数は、カーネーションの5倍もあります。ヒトゲノム自体は遺伝子ではありませんが、遺伝子を調節する部分などがあるので、これによって人間の体は植物などよりずっと複雑な活動が可能になるのです。

Water_5
質問者

補足

DNA型遺伝子が2万3千個くらいあります。 それ以外にRNA型遺伝子が23万個くらいあると 予測しています。 DNA型遺伝子がたんぱく質のエンコーディングをするのに対しRNA型遺伝子はDNA型遺伝子を制御する遺伝子なのです。 #1氏が言う多重活用とはこの事なのです。 DNA型遺伝子2万3千個 RNA型遺伝子23万個 このため結局のところ遺伝子は230万個と言ってよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

多重活用しているので、大丈夫! こんな少ない遺伝子でも、こんなに能力がある と考えると、それはそれですごい。 いっぱいありすぎてもコントロールできなからり 言うことを聞かない遺伝子が出てきたりで 大変そう。 遺伝子が少なくて、それを多重活用するのは 高等な生物だからできることです。

Water_5
質問者

補足

遺伝子の機能は限定されており、多重活用はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間の有効な遺伝子の%について。

    義姉からの疑問です。僕じゃないですよ。 人間の細胞の中の遺伝子の3%が有効であれば、人間の活動が成立するそうですが・・・その%が3以上の場合は、人間はどうなるのでしょうか?未知なる能力が開花したりすのでしょうか?・・・と申しております。 飽くまでも義姉の疑問です。僕じゃないですよ。

  • 遺伝子数の求め方

    β-globin、histone、rRNAの1倍体ゲノムあたりの遺伝子数が知りたいのですが、如何なる方法で調べればいいのでしょうか。 また、正確な値は出せないらしいのですが、それはなぜなのでしょうか。 教えてください。

  • 遺伝子数のついて

    体の構造がヒトに比べてはるかに単純である線虫のゲノムの中にも、タンパク質をコードとする遺伝子配列がおよそ14000個であると見積もられています。一方ヒトに遺伝子配列は22000個です。線虫の遺伝子数とヒトの遺伝子数がかけ離れていないのは何故のでしょか?

  • 人間にとって遺伝は大事だと考える人

    人間の性格や能力に遺伝が大事だと言う人っているようですが、どうも本気で言っている人もいるようです。 言うには、親のDNAが優秀なら子も有名な学校へ行けるのは当然だろうからこの親の言う勉強法が良いという証明にはならないとか、親の馬鹿は子にも遺伝するとか、悪い遺伝子は淘汰された方が良いとか。。。 しかし、生まれてから身に付ける性格、モラル、能力について遺伝が大事だという主張が全く分かりません。 そういう人々が言うように、生まれてから身に付ける性格や能力が遺伝するのなら、有名大学の試験はレベルが上がっていくでしょうし、母語についても子供の言葉遣いはどんどんうまくなっていきそうな気がしますが(母語なら誰でも話しますし)、でもそんな事が世界的に起きているだなんて聞いたことがありません。 そもそも、学校で習うのは優生学ではなくてメンデルの法則や進化論です。メンデルの法則や進化論が正しいからといっても優生学が正しいということにはならないと思うのですが。。。。 ここで質問なのですが。 ---------------------------------------------------------------------- 1)性格や能力にとって遺伝は大事だと思いますか?本人次第だとは考えませんか? 2)あなたの周りに、性格や能力にとって遺伝は大事だと考える人はいますか?またいましたか? 3)優生学をどう思いますか? 4)1と3の意見を周りの人に言うことは出来ますか? ---------------------------------------------------------------------- 答えられるのだけで良いのでお願いします。 ところで私がこの質問をするのも遺伝による仕業なのでしょうか。私が若者だからか血統だの家柄だのという昔の話は興味が湧きません。

  • 一生で会う人間の数

    一生で会う人間の数は、何人なのでしょう? ひょっとしたら意外と少ないような気がしてきました。

  • 人間の遺伝子操作は素晴らしいと思っているのですが、

    人間の遺伝子操作は素晴らしいと思っているのですが、倫理的な理由で批判の声を上げている人もいます。倫理的なんてどうでもいい以前に、倫理的な問題はないのに、なぜ批判の声を上げるのでしょうか?病気に強く、知力は東大並みで、身体能力はオリンピック選手並みとなるのに、費用を除いてどこが問題あるのでしょうか? ちょっと疑問に思いました。 PS:カテゴリ違ってたらすみません。

  • 人間の遺伝子は皆同じなんですか?

    こんばんは。 人間の遺伝子と言うのは皆同じなんでしょうか? 人種で違ったりするのでしょうか? 精神障害者と言う方たちがいますが、彼らは遺伝子的には 普通の人間と変わりは無いのでしょうか? 指が六本あったりする人間とか、サヴァン症候群の患者さん、 天才と呼ばれる人間達はやはり遺伝子的に違いが有るのでしょうか? もし人間と若干でも違う遺伝子を持つ人間が見つかったら どの位すごい発見なんでしょうか?現在見つかっているのでしょうか? 彼(彼女)はやはりモルモットの様に実験台にされてしまいますか?

  • 人間の「知能」は遺伝するのか

    もし、人間の「知能」というものが、生物学的に定義できるとすれば、それは遺伝性なのでしょうか?あるいは、もうちょっと緩めて、統計学的に有意に遺伝要素があるとされるのでしょうか?あるいは、環境が著しく影響するのでしょうか。

  • 生きてる人間の遺伝子を操作したらどうなりますか?

    生きてる人間の遺伝子を操作したらどうなりますか?

  • 遺伝子的には、人間は進化している?

    一般的に、人間はパートナーとして、男性は綺麗で賢い女性を選び、女性は経済力があり優しい男性を選ぶものです。 これが繰り返されてきたので、人間は洗練されてきたと言えるでしょうか? このまま格差社会が進むと、さらに洗練されて、不細工で頭の悪い人間はいなくなるのでしょうか? そうなると、就活競争、企業間の競争等は、ますます激化していくのでしょうか? そして、建設現場で働く人はいなくなるのでしょうか?